合衆国の片隅で新館 2006~

5人と4頭プラスαと2羽と1匹とその他大勢だったアメリカ暮らしは2人と1頭と1匹になりました。

牛さんのひづめ リターンズ

2014-02-19 | 動物といっしょ


「オマエ、それは……!」
光り輝くように見えている牛さんのひづめ!圧力鍋でよーく茹で茹でします。


「大好きー」


「見ないでくれる?減ったら困るから。」
実は「大きい」だの「硬い」だの、「ヤバン」だの文句つけて、食べ始めるのに時間がかかるクキさんです。

片や……


「カーッんまいでちねーっ!」


「え?もう2時間経っちゃったでちか!?」
やっぱりこれかじってると若干凶暴になってるような…。



「お散歩おさんぽ!」



おお!珍しくふたり同時に顔が撮れた!



親子3代雪のおさんぽ、今年はこれで最後かな。来シーズンもみんなで雪のお散歩ができますように。



お友達紹介

2014-02-12 | 動物といっしょ


「白クマさんとオレと。」


「なんだよ」



「上がってくれば?」



「呼んでも来なかったが、オレの下僕が連れ帰ってくれた。」


「寝てるからって」



「いろんな角度で写真撮られたりとか」



「イヤすぎる・・・」



「あっち行って、オマエ」


パックリーダーについて行けない犬は不幸だったいうから、心配になっちゃうな。オレ様クッキー様。シロクマさんを従えて、とりあえず自分がリーダーでいいのだろうか?


マーキュリーさんとの日々(過去形)

2014-01-27 | 動物といっしょ
寒いです。先々週の一週間、わりと暖かい、日中は氷点上の日々が続いていたんですが、今週、来週と記録破りの超低温です。特に今日なんて風が強いので、既に体感気温はマイナス20℃超。明日、明後日は、体感じゃなくて、リアルでマイナス26℃だとか。そんな中、フーは運転免許の実地試験を受けます。(一年ちょっと留学していたので、こちらの免許が切れちゃったのです)もうどうにでもなれ。運を天に任せるのみ。

お正月休みのマーキュリー(Hg)さん特集。今はもうブーのアパートでのんびり一人娘暮らしを楽しんでいるようです。ブーから「最近Hgがお喋りするようになったよ」って便りがありました。


我が家での定位置その1はマントルピースだったけど、その2がテレビの上。こうやって画面を覗きこむ姿がおかしかったです。ビルボにご挨拶してる?


そしてその3,プリンターの上。


キンチョーしているその訳は……


しっぽゆらゆらのうぃる吉。このしっぽゆらゆらは、嬉しいゆらゆらではなくて、どうやら ready to attack! の方な気がしてならない。



ここまでおいで!のこの余裕。


時々ヘンないきものに変身してた。いやいや、ほんとに余裕ですねえ、ネエさん。



なんたって、犬たち(というか、オトコドモ?)は、この体たらくでしたから。



「オレは平和を愛してんのな。」



「こここ、怖いわけじゃないんでちよー。」



さて。予告でもなんでもないのですが、近頃の我々地元チーム。遠方の新郎新婦に代わって式場めぐりやら続けております。アメリカケッコン事情。恐るべし。



ニッポン式のクリスマス

2013-12-25 | 動物といっしょ

Merry Christmas!



「ボケてまちよ。」

今年、我が家のクリスマスは日本風にお祝いすることにしました。



すなわちこれ!



ケンタッキー・フライド・チキン!


もちろん、他にチーズ・フォンデュとか、タルト・タタンとか、山ほどのロミアスとか、新年からダイエットあげいん間違いなし、というメタボメニューも用意しましたが。


これは別の日ね。やっぱりこの季節はもう、諦めて太るしかない感じです。


ともかく。クリスマスはケンタッキー・フライド・チキンとピッツァでしょう!いちごのクリスマスケーキもね!


…というのが、日本通の生徒さんたちの、ひとつの「日本ジョーク」。クリスマスにフライドチキンというのはもしかしたら世界中で日本だけかも? 


これが一つの証拠写真です。

クリスマスイブのKFC。

いくらなんでもここまで閑古鳥が鳴いているというのもすごいですが、せっかくのクリスマスにKFCってヒトはまずいないってことですね。あまりのヒマさにか、店内唯一の客だった我々「これ、オマケねー。」とか言って余分のポテトまでもらっちゃいましたから。

ちなみに、KFCを「ケンタッキー」と呼んじゃうのもアメリカ人的にはびっくり!みたい。ケンタッキー州の出身者に、「日本で『ケンタッキー』と言えばどんな意味だと思う?」と聞くと、まず「ダービーかなあ?それともバーボン?」と悩みます。「KFCのことだよー」と種明かしすると大抵4秒くらいは、ポカーンとした後、「なんで?」と聞かずにいられないくらい意外らしい。「今日のランチはケンタッキーを食べましょう」なんて言ったら大ウケです。日本であんなに有名になったなんて、カーネルサンダースおじさんも、お墓の中でびっくりかもね。


ともかく。このクリスマスホリデーは、珍しくブーと「け」君が、ネコ娘のHg(マーキュリー)と友達のJ君を連れてのんびりと帰郷。楽しく過ごしています。


なんて和やかなんでしょう。



「オマエ、だいじょうぶ?」



実は、というまでもなく、このふたりの仲は今のところ最悪。一瞬足りとも目が離せません。クッキーとHgは仲良くなれそうだったのだけど、うぃるちが喧嘩を売るし、Hgはそれを買うし、一触即発な感じです。おかげでクキさんまで警戒されるようになっちゃいました。


あくまでも自由なHgさん。知らなかったけど、ネコって飛ぶのね。。。壁も歩くのね。



仲良くなれる日が来るかなあ?



フーとウーは、それぞれ日本で過ごしていますが、ふたりとも申し合わせたようにこんな飛行機で行きました。フーは大晦日(かまぼこやハンペン持って)、ウーは1月初旬に(買い出しの荷物を抱えて)帰ってくる予定。帰りの飛行機、遅れないといいなあ。


さて、もしかしたら、これが年内最後の更新になるかな?今年もお世話になりました。
皆様、良いお年をお迎えください。



ホームレスの動物たちにフードのクリスマスプレゼント、ポチッと押すだけ、お願いします↓リンク先から紫色のボタンを押してください。スポンサーから動物たちに食べ物が贈られます。

ちょっとだけ都会犬

2013-12-06 | 動物といっしょ
中西部の初冬は、たまにインディアンサマーと呼ばれる暖かい日がありまして。時には町の散策などいたします。



「ご褒美待ってまちよ。」



「オレ、電車待ってんの。」



「いくら小春日和でも、外でごはん食べるほどには暖かくないと思うんだけどなー。」



「なんだか、都会犬になった気分だな」(違)



ターキーの首の骨

2013-12-05 | 動物といっしょ
感謝祭の記事おまけ



犬達が真剣に見つめているものは…


ターキーの首の骨!レバーや心臓と一緒にお腹の中に入れられてます。


18パウンドのターキーともなると、首の骨も太くて大きい。



「オレ、これからワイルドにナマニク食べちゃうの!」



やる気はまんまん



しかし。。。



「オマエ、これってナマみたい。。。ヤバン。こんなのムリ。」


「さっさとよこせでち。」



「ガツガツいきまちよ!。」



「何見てんでちか。」


結局、何の意外性もなく野獣はうぃるちだけでした。おにーさんは、この後、ハサミで小さく小さく切ってもらってちょこっとずつ食べました。とことん世話が焼ける



おまけのおまけ。消防車サンタさん。かわい~!



豚さん、ありがとう

2013-12-04 | 動物といっしょ


近頃、



クキさん



走ってみたりなんか



するようになってきています。



原因はたぶんこれ。



豚さん、ありがとう。感謝してます。




「ボクは、体に良いらしいそちらもいただきまちよ。」

ザクロは、中身を出すのに服が汚れる!と以前は敬遠してましたが、【水の中で実を取り出す】という目からうろこの技を知ってから苦にならなくなりました。あとは、日本式にいちいちクチから種を出すのがめんどくさい。でもアメリカ人みたいに種ごとガリガリすると途中で疲れます。いろいろ楽しめるザクロです。英語ではポメグラネイト、人気があります。





どっちがイケメンか!? 

2013-11-10 | 動物といっしょ
表情対決!

「人気投票するんだって。」


「受けて立ちまちよ。」



「オレとあいつと」


「どっちがイケメンかでちね。」



「審査のポイントは…」


「賞品はなんでちかね。」



「心の綺麗さ。」



「がーん 作戦変更でち。」


ヒトイヌの良さをアピールしたほうが勝ち。」


「そんならこっちの顔で勝負でち。」



「そーゆーのってズルだと思う。」



「みなさん、ボクはイヌが良いでちよ~。」



「勝ったでちかね。」



「余裕の笑みが出ちゃうでちよ。」



「・・・・・・・・。」



「ホントのこと言っちゃうと、これ、出来レースだったの。」



「ばぁがお誕生日の時に使い忘れた写真使おうとおもっただけなんだって。カステラが賞品だったの。だからオレの勝ちなの。」
「ひどいでちー。」



そして、この後、外でクキさんの写真撮ってる間に、カウンターの上からカステラ1本まるごと盗んだイヌがいるんですよねえ。。。



キツツキにやられる/今週の犬メシ。

2013-11-09 | 動物といっしょ
近頃どっぷり老夫婦暮らしの貫禄たっぷりな片隅家。子どもがいないって楽です。

私の仕事はパートタイムだし、あとはひたすらバレエ行ってバレエ行ってバレエ行って…で一週間が飛ぶように過ぎていきます。今更バレエブームだなあ。。。で、気が付いたら11月って。ええっ!!って感じ。

週末は、やっぱりバレエに始まり、その後ドッグパークか近所へお散歩、あるいは買い物、そして夕方から夜にかけて一週間分の犬メシ作り、と比較的規則正しい。

先週は、私が突然娘1号恋しさに「会いたい~!」なんてダダこねたせいでブーちゃん、突然たった1泊で遊びに来てくれたり(運転往復8時間!)ハシゴに登って、壁に空けられちゃったキツツキの穴を塞いだり、風邪引いたりヘルペスが出たり、そういう小さいあれこれはあったけど、基本、ものすごく淡々と過ぎていくのです。



キツツキに空けられた穴、検証中。思えばここ数週間、なんだかゴツゴツという音は聞こえていたのです。でも屋根をリスが走り回ってるんだろう、くらいに甘くみていて…


気付いたらこんな大穴(直径8センチくらい)空けられていたのでした。キツツキ恐るべし。そんなとこにエサなんかいないってば!気付いてよ!!


そうそう、二人暮らしではもてあましていた一升炊きの炊飯器を、ブーに乞われて手放しました。冷凍ご飯を作ったり、大勢でパーティをしたりするので、今までの2合炊きじゃ厳しいんだって。かわりに我が家が手に入れたのはZOJIRUSHIの5合炊き。なんだか感慨深いです。

ZOJIRUSHIの炊飯器はCostcoで買いました。説明書にちゃんと日本語もあって嬉しかった。でも、英語-中国語-韓国語-日本語…の順。なんで?アメリカでの人口ヒエラルキー?日本のメーカーって、「日本」をあまり表に出さないですよね。他の国の製品はともあれ母国語での説明がついているのに、日本語は、炊飯器ぐらいにしかついてない。だから、SONYが日本の会社だと知らないアメリカ人なんかが出てくるんじゃない?強気で行ってくれ~。まあ、アメリカでは日本人って、他のアジア諸国に比べるともうお話にならないくらい少ないので、仕方がないといえば仕方がないのかも。でも残念。


「オマエきったなーい!」
「ある日ボクは無謀にもシカさんの群れを追っかけて撃沈したでち。」



今週の犬メシ。鶏もも肉をメインに、ブタの皮、Acornスカッシュ、ニンジン、シイタケ、セロリ、キャベツ、フラックスシード、海苔などが入ってます。これに、お米を足して、コラーゲンのカタマリをトッピング。あとは、だしパックの残りとか、煮干しとか。ちょこっと味噌で味付けしたりしなかったり。実は犬メシ作りはオオゴトだけどけっこう楽しい。何より、手作りならクキさんをなだめたりすかしたりしながら食べさせるストレスから解放されるんだもの。…と言いつつ、ここ数回はオットが続けて作ってくれてますねえ。。。



「手作りなら食べてあげるの。1日5食な。オレ、町中のお散歩が好き。」


コラーゲン3週間続けて、心なしか足腰しっかりしてきたみたいな今日この頃。このまま元気でいてね!



変形性脊椎症

2013-10-29 | 動物といっしょ
クキさんの体高が縮んだ…。背中が腰にかけて下がってきてる…と慌てて、敬愛するコリーブリーダーのマザーレイクさんにアドバイスを求めました。


大型犬の宿命と言われる変形性脊椎症ではないかとのお返事。


去年レントゲンを撮った時に、年齢の割りにはまだまだだけれど、それでも軟骨?の(ブリッジ)が伸びてきていると言われていました。いわゆる、背骨のトゲトゲ。知らないうちに進んでいたようです。ドクターからはVetprofenというイブプロフェンの獣医版を処方されています。75mgを1日2回。

最近、お散歩は中距離です。長距離になると立ち止まってしまう。たぶん痛みがあるのだと思います。イブプロフェン、朝飲んでも夕方には切れちゃうから。なるべく、散歩の前に食事にして夕方の薬を早めに飲ませるようにしているけれど、これから寒くなるから、まさか午後暖かい時間に晩ご飯を食べさせるわけにはいかないし、困ったなあ。



「遠くのお散歩は、オレVIP待遇なの。」



「オマエたちは歩いていくのな。オマエ遅い~。」



「学校、早く着いて待ちくたびれちゃった。」



それにしても、スカーレット・オハラのウエストだね。



そんなクキさんには、とにかくコラーゲン摂取していただきましょう!



じゃーん。

豚足、トン耳? 圧力鍋で煮込んで、寒い日に外へ数時間出しておくだけで、硬いグミ状の塊に変身。これはコラーゲンたっぷりでしょう。


もうプルンプルンとか通り越してゴムゴムした感じです。

クキさん、元気になーれ。


「オレ、元気~。」



「ボクには、ほんのぽっちりトッピングが来るだけなんでちよ。虐待でちかね。」
いや、ドッグフードに動物性たんぱく質足すと膵臓に負担がかかるってドクターに言われたから。しょーがないね。まさかうぃるちまで手作りにしていたら時間とお金がいくらあっても足りないし。



秋はよく飛行機雲が出ます。



クキさん11歳

2013-10-15 | 動物といっしょ
なんだか妙にバタバタと忙しく、気がついたら10月もすでに半分が過ぎ…

クッキーは無事11歳になりました。



「オレ~!」



いまいちハッピーそうじゃないけど、実はカステラもらえる直前でテンパってました。



最近、お散歩途中で膝がカクッってなること多いクキさんに、介護ベストを作っていただきました。



ありがとう!これで安心です。


こちら、突然変異かな?真っ白な…たぶんマロウが咲きました。


ダリアは終わりそうで終わらない。お得でしたね。


昔、友人の結婚式でもらってきたマム。


これも。



週末は子どもたちが来てくれました。ウーとは一緒に天才チェリストのコンサートへ。


あと2ヶ月で卒業が決まって、面白くない必須単位の収集にストレスがたまっているフーは、息抜きに我が家へ来て、ひたすらひたすらあまちゃん見て帰りました。



涼しくなってクキさん、気分良さそうです。


ドン・キホーテ うぃるち

2013-10-02 | 動物といっしょ

涼しい雨上がり、車で出かけてお散歩しました。


「なんだかんだ」
「すっかり新入りのネコに主役奪われてるでちよ。」



「ここはボクがスマイルでお客様を魅了するでちよ。あ、お客様はキライなんでちけどね。」


「はろうぃんのお店なの。」



ところが!



そこに現れたとんでもなく怪しい男!

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=1525058-1380637149m-320-320"></script>


あほ丸出し。見つけた瞬間はすごかったです。通行人に笑われてました。
うぃるちの頭のなか、覗いてみたいです。



ブーちゃん、キャットタワーを作る!

2013-10-01 | 動物といっしょ


忙しいブーちゃんが



我が子のために一肌脱いだ!



見てください!!



じゃじゃん~!



(^_^;)





じゃじゃん・・・・・・。苦学生だからね。お金ないからね。でも、キャットタワーで遊ぶ楽しみをマーキュリーにも味わってほしい。わかる、わかるよ。よく作ったね!



…と感心したのもつかの間。




寝ている時に測ったマーキュリーのサイズが、起きてみたら軽くブーのイメージの3倍を超えていたと。



はみ出すお尻。



はみ出るしっぽ。



意気揚々とキャットタワーに登るマーキュリーは、さながら東京タワーを破壊に訪れたゴジラのようじゃったと。



楽しんでるみたいですよ。


あっちにつっかえ



こっちにつっかえしているうちに……



テープで補修を重ね、ボロボロに。

今に、本物作ってあげるからね、と誓うブーちゃんでした。



庭のダリア。そろそろ終わりです。



ネコ孫のマーキュリー

2013-09-29 | 動物といっしょ

「今日はオレたち…」



「主役じゃないって、兄さんも聞いたでちか。」



まだ見ぬ孫ムスメ2号 (1号は永久欠番のほぷちゃんですよん)のHg(Mercury)ちゃん



お気に入りのおもちゃは、ブー手作りのこんなのとか、Q-tip (綿棒)だそうです。綿棒も新品だとよく遊ぶけど自分でボロボロにしちゃった後は見向きもしない、とか。


2歳のネコってまだまだ遊ぶんですねー。


キャッチ!


可愛い~。萌えるわぁ。飼い猫にしては珍しく、Declaw(爪除去手術)されていません。



マーキュリーは猫草が大好き。私が以前「け」君の飼い猫のためにプレゼントしたネコ草の種をブーがせっせとまいては、食べさせているそうです。……が、いかんせん、間に合わない!出てきたそばから食べちゃう。


ネコ草がなくなってポトス(毒)をかじりだしたマーキュリーのゴキゲンをレタスで取ろうと玉砕。ネコ草の代用品ってなんだろう。


一連の写真はブーからもらいました。FACEBOOKのアルバムについていたブーのコメントです。
「After a long day, Hg is always waiting for me. Life with a pet is way better than none!」(長い一日が終わると、マーキュリーがいつも私を待っていてくれる。ペットが居る暮らしはいないのよりずっといい!)

ほんとほんと。この忙しさの中でペットまで…って大変かも、と心配したけど、まさに案ずるより生むが易し、でした。ブーは、数日前に、「け」君の大学から編入合格通知を受け取り、晴れてパブリック・アイビーの大学生。これからますます大変、かな?さすがにバイトを一つ辞めたそうです。

************************


我が家のいちじく、シカゴ・ハーディ。初霜第一弾にはなんとか耐えてくれましたが、結局今年の収穫は3個で終わりそう。甘すぎなくて美味しいんだけどなー。



当たり前のように行われているネコの爪除去手術ですが、多くは指の関節ごと切り取ってしまうようなものだそうです。技術のある獣医さんは、もっと複雑な方法で、極力ネコへの負担を少なくするようですが、それでもDeclawは、人間の都合であることは確かですね。「飼えるか、飼えないか」という究極の選択がこのDeclawによって解決されるシチュエーションもあるから一概に否定はできないのだろうけれど。。。
爪除去手術について、こんなサイトを見つけました。



オレってイケてる!?

2013-09-20 | 動物といっしょ

「オレってイケてる。」




「せっかくだから笑顔もサービスしちゃう。」



おばーちゃんが、カメラのスクリーンを覗かないでこっそり構えているとは気付かなかったクキさんを真正面から撮ってみました。目やにが惜しい。。。後ろの洗濯物はもっと惜しい



「ホントはボクのほうがイケてるでちよ。お兄さんを立てるのも大変でちよ。」



そろそろきゅうりの季節も終わりです。今年は豊作でした。たった3本なのに、2,3日おきにこれくらい採れました。やっぱり土が大切。


かわって、イチジクの季節キターっ!


小粒だけどまぎれもなくイチジク。楽しいーっ!


通勤時間が日の出と重なってまぶしい今日この頃。もう少しすると真っ暗になって、それからまたもう少しすると時計が1時間遅れます。またまぶしい時間になっちゃうけど、1時間トクするのは楽しみ!(何かが激しく間違っている気がする)