合衆国の片隅で新館 2006~

5人と4頭プラスαと2羽と1匹とその他大勢だったアメリカ暮らしは2人と1頭と1匹になりました。

犬と暮らす夢

2011-12-29 | 動物といっしょ
またもや、ブログ書けない症候群に陥っていました。

いろいろありました。。。ほとんどネット関連。 ほとんど犬関連。。。


嬉しいことは本当に嬉しかったし、悲しいこと、やりきれないこと、せつないこと、そしてまたホッとして、じわじわ嬉しかったこと。何も書けなかった。。。


「どうして犬飼うんだろう。どうせ死んじゃうのに」


犬飼いさんのこんなつぶやきがズシンと響いたり、それでも犬と暮らす幸せ~に浸る日々です。

子どもの頃から、家の中に犬がいる生活が夢でした。普通に、家族として犬がいる。もしできれば大型犬、もしできればコリー。なんか夢が本当に叶っちゃって、幸せすぎる。

この数日間、娘2号のフーが、愛息クッキー(ついでに人間の弟)を連れて自分のアパートへお泊まり会に行きました。クッキーのいない我が家…。妙な感じでした。チンピラ犬はここぞとばかりに番犬っぷりをアピール。いらないっつーにanger それでも彼なりに一人っ子を満喫した模様。いずれこういう日が普通になるのかも…とふと想像してしまったり。

まだ当分先の話ですけどね。クキさん、あと20年くらいは生きてもらわないと!



「せっかく長距離ドライブに耐えたのに、大学生のおねーさま達、冬休みであんまりいなかったの。」



「そーゆーのって、どうかと思うオレ。」



「ふーんだ。」



今年も犬たちと暮らせて幸せでした。来年も、その次も、ずっと続きますように!
みなさまも良いお年をお迎えください。(なんて言いつつこういうときはまたすぐに更新する予感)


飛び去る日常と飛び降りるチンピラ犬

2011-12-20 | 動物といっしょ
信じられないことに今週末はもうクリスマスだとか…。バタバタと仕事が増え、待遇は悲惨なパートタイムなのに毎日出勤、毎日その準備に追われているうちに、軽く何週間か飛んでいってしまいました。ようやく生徒さんたちが次々とそれぞれの冬休みに入りほっと一安心。


こんなの見付けました


わー!日本のビール!と思ったらなんとびっくり、日本どころか茨城、それもオットの実家と、かつて我が家が住んでいた町の間にある地元酒造の地ビールでした。常陸野ネストビールだって。地球の裏側までよくぞ旅してくれました。味見はまだです。



シャンシャンシャンシャンシャン♪


町はクリスマスイベントまっさかりで。



地元高校生は各種ボランティアにかり出されるのです。息子は友達3人とstringsで1時間半演奏しました。



「なんでちかこれは。」



「何がクリスマスでちか。落ちまちよ。」


こんなんばっかだな。次の瞬間飛び下りたチンピラ君。やっぱりおとなしくカートに乗ってるようなキャラじゃなかった。。。あこがれてたのに<メルさんみたいなカート犬



「シニア」はもはや差別用語!? これからはMature Adultですよ!ね?くきさん




「オレ、まちゅあなあだるとなの。」


無事ドッグフードを買って、ネズミや金魚を見て楽しんで、ペットホテルの犬たちにケンカ売って帰ってきました。※クキさんも一緒に行ったんだけど、カメラ目線くれないので写真がないんですね。。。



「だってタマシイ吸い取られちゃう。」


今日は朝からうぃるちのフロ入れ。おやつもごほうびもなしで、お風呂からドライヤーまで耐え抜きました、うぃるちくん。一回しか噛みませんでした。それも噛みついたのは私にではなくヘアブラシさんに。進歩してますねえ。感無量。



今年も既に嬉しい年末年始のお便りをいただいています。ありがとうございます。実は私、服喪中につき、新年のご挨拶並びにクリスマスのお祝いを失礼させていただきます。
みなさま、よいお年をお迎えください。

年内また更新できるかなー?



真冬日来る

2011-12-11 | 動物といっしょ
片づけを1日延ばしにしていた水槽が、マイナス8℃の朝に…



ああ、私のバカ…


ちゃちゃっと洗ってちゃちゃっと乾かして拭いてしまうのに30分とかからなかったはずなのに。



「あーあ、オマエのばか。」



昨日は一日中氷点下の真冬日。我が家のヘンタイさんと、そのお友だちのヘンタイさんは、220kmの自転車ライドに出かけ(@朝6時)、無事生還してきました(@夜9時)。途中で、かちこちに凍って転がってたりして、と心配したけど、カチコチのまま生きて帰ってきて、鍋とギョーザに解凍されてました。なんだかなー。ともあれ、R-12の完成、おめでとうございます。


一方クキさん、私、そしてうぃるち(注:身分順)は近所へ遊びに。さすが、マイナス2℃の夕方。遊具も貸し切り!



「なんでちかね。」



「わーい、楽しいぞー。」



発掘写真1

2011-12-09 | 動物といっしょ
発掘!


あれは9年前…

娘がHDDの奥深くから発掘したらしいオヤジパピーの写真!これから少しずつ披露していこうと思います。


「オレってこんなに可愛かった。」


いや…否定はしない…んだけど、目が既にクッキーになってるよね。




ほぷちゃん記念日だからとにかく犬の写真

2011-11-11 | 動物といっしょ
ほぷちゃん記念日だけど、ほぷちゃんの写真は残念ながらもう増えないので…


謎のイキモノ

ほぷちゃんモドキ 「しつれいしちゃうわだわー」



実は寝起きのクキさんって、結構「ぼろぞうきん」モードです。




ちなみにこちらが「美しいオレ」モード ※still 要ブラッシング



「なんだよ。"お手入れ"とか言っちゃってゴーモン部屋(注1)に連れていかれたり、胸の毛むしられたり(注2)、足から流血(注3)させられたり。」




「オレお手入れってだいっきらい。それよりオマエ、アゴとおでこカユカユ(注4)して。」

注1:いわゆるお風呂 注2:いわゆるブラッシング 注3:爪切り失敗 注4:気持ちよく掻いてもらうのが好き。人間の手がぷるぷる震えてくるまで解放してくれない






2週間弱前のバフウの木



今こんなです。




「実は昨日、初雪も降ったんだよな。」




「ほら。」




「ひんもーのうぃるちさんには厳しい季節がやってきたな。」そういえば、例年南半球仕様でスカスカのクッキーさん、今年はえらくモフモフしてます。




「兄さんはもしかしてやっと気候にアジャストしたでちかー。9歳デビューでちかー。」




「言ってやったでちよ。」




「オマエ、あいつなんとかして。」



次はうぃるち特集で。


はっぴーはろうぃーん!

2011-10-31 | 動物といっしょ
今年はなんと、信じられないことにハロウィン当日にウーのコンサートです。Trick or Treatのないハロウィンなんて!留守の我が家には、一応灯りを付けて、食べものではなく、折り紙のプレゼントを置いておく予定。近所のちびっ子たちに会えないのが残念です。




「噛みまちよ。」】シャツ



以前買ってみてサイズが失敗だったコレと同じサイズだから買わなかったけど。


もっとお似合いだったのにね。




「どーゆー意味でちかね。」
 



季節はずれのマリーゴールドがものすごい勢いです。まあハロウィンだからと、と日記には書いておこう。



そんなわけで・・・




今年の衣装はコレですよ。





1人で撮影、結構大変だったんだ。




「いい加減にしてってゆーか。」




「ショボいよな。」
「カネかかってないでちよ。」




「噛みまちか?」





たいへんだったんだから。
いや、せめてアイロンかけようよ


秋の味覚

2011-10-13 | 動物といっしょ
中西部在住のみなさん、

Krogerのbuttercup squash 北海道の栗カボチャみたいです。サツマイモはときどきハズレがあるけど、あるだけありがたい!




「まだ~?。」




「まだでちかねえ~。」





「ナニ、下から撮ってんでちか。」



できたぞー!

ほかほか~




おいちーねー



うまうまだねー でも太るからちょっとだけね。




カボチャははパンプキン・パイになりました。美味しかった~!
「そっちは太らないんでちか?」




クキさん9歳になりました

2011-10-08 | 動物といっしょ
クキさん、9歳のお誕生日おめでとう!

「オレよりギターが目立ってるけど。」
「四の五のいわずにさっさとよこせでち。」


なにしろ、この協力しないふたりを両方うまくカメラに収めるというのは本当に大変なんです。とにかく並んだところが撮影場所。



おっとフライング


やりなおして、



はい、おっけー!



…とキューを出すやいなや





「兄さん、いつまで食べてるでちか。」




「兄さんばっかりずるいでちよ。」




「ちょっと狙ってみ……」



うぃーるちぃーっ!




「怒ることないじゃないでちか。」




「ケーキうまかった。。。。。」
ブラッシングしたてなのに、何故にぼろぞうきん?


ショボいお祝いだったのであまりにも喜んでくれたので、翌日もう一度。


「わーい。」



「ケーキだいすき。」



ああ、かわいいsymbol1おばーちゃん、幸せ!




もうお皿ごといっちゃって!




来年も再来年もその次もその次も、ケーキたくさん食べようね。




好きなものは、お出かけとお散歩と、怒らないときのがあちゃんと、があちゃんのお友だちのお姉さんたち。うぃるちにはいじわるするけど、基本ストレスフリーでのんびり生きてます。




ある日のお散歩

2011-10-03 | 動物といっしょ
霜が降りると言われてはセーフを繰り返してますが、怖くて外に出せないので…

玄関付近ギュウギュウです。




実はこんなもんじゃない混み合い方です。




昼間はあったかいんでちよー。




この、テニスボールみたいなゴロゴロの実がジャマなんです。さすがのうぃるちも食べないし。



「ちょっとカッコつけてみたオレ。」




「終盤でJさんとミッキーさん発見。ご挨拶に行くオレ。」

しかし、このどちらもがうぃるちの天敵であった。吠え狂ううぃるち、これにてお散歩はお終い。うぃるち、近頃ご近所での評判が上がってきているので、天敵に会ってしまったときは、ひたすらこそこそと逃げ帰るようにしております。



ダイエットの効果?

2011-09-28 | 動物といっしょ

犬たちが壊し倒した愛した このソファが引退してから…



長らくハートブロークンだった犬たち。というか主にうぃるちですが


解決策を見つけたようです。

「なんでちか。」




あんた、それ・・・・・・




身体、柔らかくて羨ましいよ。



わかってたけど、ヘンなやつ。。。。。。

とびますとびます

2011-04-01 | 動物といっしょ

「今日はボクも一緒にお外へ出るでちか!?」


と思いきや。



がちゃん
「なにすんでちかっ!」




「なんのマネでちか!?」




「納得が」




「いかねーでちよーっ」



浮いてますな。。。



「オレにはあんまり関係ないし。」
「もらえるものもらえればいいでちよ。」



マミーからのお便り

2011-03-09 | 動物といっしょ
小さくなって帰ってきたローズ様の記事

ローズ様はまったくあっぱれですが、見送られたまーちっちママさんもお見事でした。余命を宣告されたローズ様に、決して悲観的になることなく、淡々と愛情豊かに、ローズ様をはじめとしたみんなに、ただただ幸せな人生を送ってもらうために、きめ細かく世話をされて。

ほんとうに、逢えて良かったと思います。



ローズ様に思いをはせながら、我が家の犬たちのこともいろいろ考えていました。中でも、我が家で「母犬」と言えば、実際にこの家で母乳を飲ませ、子育てをしていたマミーです。

マミー関連のブログエントリーは多すぎてとてもリンクを貼れません。旅立っていったときの記事はこちら

知人からの連絡で、今日にも処分されそうな母子犬がいるが、フォスターホームが見つかれば助けられる、と言われ、恐ろしいフリージングレインの朝、100km離れた町へ迎えに行ったのがマミー母子との出会いでした。

マミーとベイビーと名付けた2匹、ベイビーには無事もらい手が見つかり、マミーの方もフィラリアの治療や避妊手術を受け、アダプションに出されました。なんとか里親が見つかり、養子に言ったその夜、我が家へ帰りたい一心でその家から脱走してしまったマミー。捜索は、多くの人を巻き込んで一週間続きました。

張り紙、聞き込み、走り回り大作戦の結果、奇跡的に見つかったマミー。その後しばらくうちにいた後、今度は本当に相性の良さそうなお家にもらわれていきました

そんなマミーのことを、つらつらと考えていたんです。どうしているかな、あのときは大変だったけど、本当に我が家に縁のある子だったんだな、なんて。

そうしたら。

3年ぶりに、突然マミーの飼い主さんからメールが来たんですよ。何かいつも通じるモノがあるみたいです。

マミーは、彼女の数多くのパートナー犬の中でも最高の1頭に昇格、近頃では、飼い主さんと同じように白髪まで出てきているけど、元気で、幸せだって。本当に嬉しい。



「幸せだわ~。」


あのとき諦めなくてよかった。暖かくなったら、マミーに会ってきます。



大輪の薔薇

2011-03-03 | 動物といっしょ
敬愛するコリーブリーダー、マザーレイクさんのコリー、100頭もの子孫たちのお母さんであり、おばあちゃんであり、ひいおばあちゃんでもある…ローズ様が、旅立ちました。

大輪の薔薇[コリーの大家族が棲む家]

眠るように、静かに。

多くのコリーたちに囲まれて、本当の家族として一緒に暮らして。幸せだったね。

PCの前で泣いていたら、息子が「逢えて良かったよね」と肩を抱いてくれました。本当に逢えてよかった。

どうもありがとう。ローズ様。ほぷちゃんによろしくね。



「ボクたちもいつか挨拶にうかがいまちよ。」 「オレのこともほぷさんといっしょに厳しく指導してください。」



任期全うごくろーさん

2011-02-24 | 動物といっしょ
最近ブームのこの寝姿

クキさんの超お気に入りソファですが


何年も前からいくらなんでももう限界です。



乗られて



踏まれて



鋭い爪で方向転換も受けます。




ずっとずっと、「次のゴミの日に捨てよう」と思いつつ、いざ、火曜の夜にクッションを運びだそうとすると、クキさん、わかるんです。悲しそうな顔するんです。そしてガンとばす哀願してくるんです。

フーおかーさんに相談すると「クッキーかわいそうだよ、心の拠り所なんだから、ボロボロになって気の済むまで限界まで置いてやって」というのですが……



これを「限界のボロボロ」と呼ばずしてどうする。

カバーをかけても数分でむしり取ってしまうし、近頃は中のスポンジをえぐり出す遊びにご執心。

もうだめ。

こんなに平和で美しい時代もあったのに。

「そふぁーはすわるものなのよー。」


ごめんねソファちゃん。ほぷちゃんが死んじゃったばかりに。<えっ!ほぷちゃんのせい?


ぎょむれんらく>フーおかあさん、
心を鬼にして、来週ソファ処分です。了解?