合衆国の片隅で新館 2006~

5人と4頭プラスαと2羽と1匹とその他大勢だったアメリカ暮らしは2人と1頭と1匹になりました。

外仕事(?)の週末

2011-02-13 | 動物といっしょ

2日前までは真冬日が続いていました。今日はぽかぽかの10℃超。とうとう!気になっていた大仕事を片付けました。

お食事中の方は反転しないでね↓

犬のウ○○拾いっです。


なにしろ今年は例年にない雪だらけの冬となったので雪が消えるまではどうしようもなかったのですよ。驚くなかれスーパーの袋8つ分 w(-o-)w ところにより、足の踏み場もない状態でした。反省反省。

芝生はぼこぼこで、雪が溶けた後をうぃるちが走り回り、更にモグラも活動を始めたようで、それはそれは最悪です。みなさん、この春は芝生、どうするんでしょうね?



うちの犬たちに追われて木に逃げたリスが2匹。さーてどこだ?






ここでーす

確かに走り上っていくのを見ていなかったら信じられない、お見事な保護色。






こっちのリスは肉眼では半信半疑。あとから写真を見て「やっぱりそうだった!」って。



今日オットは仲間を集ってまたもや200kmのライドに出かけました。中には(またもや)400kmも走って参加の人も。趣味が高じるって怖い。楽しそうですけどね。

「れ」と私は、お掃除してチーズケーキを焼いて、漢字テストで遊んで、それぞれギターとチェロ、そしてピアノの練習をしてWiiをして…なかなか充実した週末でした。

そうそう、昨日は久しぶりに超びみょーな映画を観賞。どうしてアメリカの図書館に日本の、あんなしょーもない映画が置いてあるのか、責任者引っ張り出して問いつめたいくらいですが。これだけインパクトがあるってことは、やっぱり意味があるのかなあ。ナゾです。
その映画とはこちら1977年の作品。この時代って全編ドリフ状態で許されたんでしょうか。自分がリアルで覚えているはずの時代にこんな映画が作られていたって、ちょっと衝撃的です。一言言いたい、若い女のハダカ好きでしたよね、この監督。。。


赤ちゃんホッキョクグマとホトケノテ

2011-01-24 | 動物といっしょ
世の中にこんな可愛いイキモノが存在するとは…やられました。

食べる勇気、ありますか?
(案外経験者出てくるかなー?)




大雪なのでセンター問題でも。

2011-01-21 | 動物といっしょ
大雪でシゴトも学校も休み!ESLのクラスもやっぱり雪でお休み。でかけることもできず、ピアノとギターの練習にもちょっと飽きた。珍しく家で勉強でもするか!というわけでセンター試験の英語に挑戦してみました。

問題全科目、こちらでダウンロードできます。

アメリカ暮らしも、もう10年になるわけだし、センター試験くらい、カルいんじゃない?きゃー、満点取っちゃったらどうしよう!




・・・・・・





なんて心配してるヒマがあったら雪の中に頭つっこんで反省してなさい>私


リスニング部門は意外にもスンナリ満点、しかし筆記は…9割に届かなかった…orz
しかも最初の発音問題第一問なんて正答率 1/4
正直、発音は全然わからないと言っていいですね!(威張ってる場合じゃないだろう…)
確かに、今大きい声で発音してみると、「あ!これ確かに違う!」って思うのもあるけど、頭の中でどれだけ考えても全然。earn heart pearl search うむむむむ。その上ケアレスミスが3問、ひっかけ問題に見事ひっかかっちゃったのが一つ。あーあ

10年住んでもこんななのに、高校3年間の勉強でこんな試験パーフェクトに取っちゃう子たちもたくさんいるんでしょうねー。


さてさて、雪です。オットのカメラを借りましたので、久しぶりに写真など。


「大好きな雪~。」 
 「兄さん、ボク寒いでち。」



「あー、きもちいい。」
 「兄さん、そろそろおうちに入らないでちかね。」



「この空気、せっかくだから味わい尽くさないと。」
 「兄さん、ボク……。」



「オマエ、ドコ行くの。」
 「もうダメでち。」



「オマエ、一人で帰っても入れてもらえないぞ。」
 「どーせボクは身分が低いでちからね。」



「もっと遊びたかったのに。オマエが先に入るのしゃくに障るからオレも入る。」
 「ひどい話なんでち!」




「ボクは【チンピラ犬の犬権を考える会】の実行委員に立候補したいでちよ。」


我が家は封建制度だからねー。当分チンピラは身分が低いままかな~。
ちなみに今日の最気温は華氏15度。華氏を摂氏に直すには、32引いて半分強にすればいい(←理系じゃない人間はこーいう覚え方をするのです、参ったか>誰へともなく)…というわけで、マイナス4℃くらい9℃くらいですかね。(すかさず突っ込みが入ったので訂正しておきました。せめてメールでこっそり教えてくれるくらいしてくれたっていいじゃんねー。だいたいマイナス4℃も9℃も体感温度大して変わりませんって。)クキさん、こんな中でも30分おきに「外へ出せ」と懇願してきます。有無を言わせずつき合わされるチンピラ犬。受難の日々です。


クキさんのお楽しみ

2011-01-10 | 動物といっしょ
クキさん、この冬のお楽しみ


「ウマーい。」



「オレがお外で何を食べてるかっていうとー。」



「なんでちかなんでちか、兄さんひとりで何食べてるでちか。」



「さらだ。」




「半冷凍でシャキシャキしててウマい。。」



「サイコー。」




「ボクも食べまちよぉ~。」


キミたち、あんまり気にしてないと思うけど、それはおばーちゃんの大事な大事な白菜ですぞ。


雪がたっぷり

2010-12-05 | 動物といっしょ
あっという間に12月も一週間が過ぎようとしています。今年も無事、生徒さんをJLPT(日本語能力試験)に送り出し、[無事終了]との連絡を受けました。ああ、もう本当に感謝感激。合格したかどうかは、まだまだわかりませんが、ここ数週間の追い込みには頭が下がりました。
ゼロから教えた生徒さんが、こうして確実に日本語をモノにしていく課程は、何度経験しても感動モノです。


さて、そして肩の荷が下りた私は、明日から日本です。今回は超特急で用事を済ますのみ。ああ、年末の郵便局、どれだけ混んでいることか。あれやこれやの手続きにどれだけ時間がかかるのか、ちょっと心配だなあ。


この週末、仲間9人と200kmのライド予定だったオットですが、さすがに[最高気温0℃]しかも積雪8センチとあってさすがに断念。テレビでは[記録!]と騒いでいたようですが、この程度で記録?

実は、「この日付の積雪としては」記録だったようです。ちなみに、この日の最高気温記録は72°F(20℃)とか。各種、幅がありすぎです。



街もすっかりクリスマス。







「珍しくカメラ目線のオレ。なんでかっていうとカメラが遠くてよく見えないから。」
「兄さん、ボク寒いでち。」




「兄さん、ボクはもうおうちに入りたいでちよ。」
「オマエ、遊ぶの~。」




「おばあさん、お兄さんがおうちに入ってくれないでちよ~。」


座り込んでひたすら雪を食べまくるおにいさんでした。




「ボクは寒かったでちよ。」



「もういっかいお外出る。」



やっぱり、クキさん寒くないみたいですよ。

それでは、行って参ります~!さぁて、美味しいものいっぱい食べてこよう~っと。





アリエマセン

2010-11-18 | 動物といっしょ
ブログを更新する気力がありません。

原因は



コレです。



じゃん












ほ、ほぷちゃん!?






……と誰もが思うこの写真(実際、離れて暮らしている、フーちゃんは「ほぷちゃんとテケテケ?」と思ったそうです。あー、懐かしのテケテケ。どうしてるかなあ。元気かなあ。)しかし、まさかのまさか。




「オレ。」



がーーーーーーーん




なのであります。




もう・・・・





突然ですよ、部屋の中ですよ。毛玉を取ってたら止まらなくなったそうです。

それはそれは謝ってましたが……




後の祭り






「オレ、お尻がすーすーする。」


真相を知ったフーは泣き出すわ、私は恥ずかしくて散歩に連れ出せないわ。だいたい、「あら!新しい犬!?えっ!クッキーっ!?(大慌て)」そして、気まずさを隠すために質問攻めに遭うに違いない。私の不自由な英語では、答えることはできるけど、「うまく隠す」とか「かわす」ということができないんですよ。身に覚えがあるでしょー。外国語生活圏で苦しんでいるミナサマ。


だいたいクッキーの取り柄と言えば、ひとえにその優雅さと美しさにあったわけで。



「オレ。」



「ダレ?」



「オレ。」


…以下略…




「ボクの時代がやってくるでちかね~。」

※画像はイメージです。


ほぷちゃん記念日のごちそう

2010-11-15 | 動物といっしょ

ほぷちゃん記念日のごちそうは…

「生の牛挽き肉にヨーグルトに茹で野菜。これにごはんたっぷり。」


そしてデザート


「なんと、バナナブレッド1コずつの大盤振る舞いだったんでち。」



「あしたもほぷおねいさん記念日だといいでちねぇ。」




「ばーか。」


犬たち時差ぼけ

2010-11-07 | 動物といっしょ

無言の圧力・・・・・・


とうとう、Daylight Saving Time(いわゆるサマータイム)が終わりました。11月ですからね、遅すぎですよ。まあ、これでやっと日の出が7時(今までは8時)日の入りが6時(今までは7時)くらいになって、少し正常に近づいたかな。


秋のタイム・チェンジは、1時間トクしちゃう!ってわけで1時間余分に寝られる幸せな日曜日なのですが、犬たちにとっては、単に「突然ごはんが1時間も遅れる」理不尽な日なのです。かわいそーにね。


それにしても…今まで、何ヶ月もずっと朝の通勤時間に朝日がまぶしくて辛い状態が続いて、ようやく朝日が昇るまえに一番まぶしいところを通り抜けられるようになったのに、また戻っちゃった。しばらくサングラスが必要です。ますます眠くなる片道60kmの旅……。



犬たちのこの頃

2010-10-22 | 動物といっしょ
うぃるち、今週無事に抜糸が済みました。


「つまんだり切ったりひっぱたり切ったり伸ばしたり切ったりされたでちよ。」

さすが、「舐めても大丈夫」と言われただけあって(ダメだったけど)針金で頑丈に頑丈に縫ってありました。抜糸も時間がかかって、人間だったら耐えられないかも、と涙目になってしまいました。犬は強いなあ。



待合室で一緒になったコーギーちゃん。14歳だそうです。



(血のつながらない)きょーだい。そっくり~


ああ、やっぱり老犬Loveですかわいすぎ。





そして、またもやシドニーさんをゲストに迎え……



年齢を感じております。
「うるせーでちよ。」




「くぴー。」



「オマエ、もうシドニーさん連れてこないで。」


クキさん、今日のお仕事

「じーにお誕生日カードを書いた。」



**************************

こぼれ話

日本語クラスにて、「独身」という言葉が出てきた瞬間、生徒さんが「あああっ!」と。そしてひとりで笑い出し納得。聞けば、日本人のパーティに出たとき、「独身」と紹介されたらしい。ところが、彼はその言葉を「Dachshund(ダックスフンド)」と聞き間違えて、今日の今日まで「日本人のパーティで『彼はダックスフンドです』と紹介された」と思いこんで悩んでいたそうです。おもしろすぎる 独身とDachshundは日本語でも似ているか、と聞かれたけど、日本語だと独身は3モラ(音のカウント)ダックスフンドは7モラで全然違いますね。


こぼれ話その2
「バレエやってます」って言うと、「え?バレー?バレーってコレですか?」と、こんなポーズや、頭の上で手を輪にするポーズをしてくれる人がいるんです。ええ、10人中6人くらいの割合で。鏡見てから言いなさいどなたかナイスな突っ込み方をおしえてください。

**********************


クッキー8歳の誕生日/うぃるちの電撃手術終了

2010-10-08 | 動物といっしょ

ちゃんこさん、今日で8歳になりました。



「オレとしたことが、つい犬みたいなことを……」



「オレ寂しくなんかない。」



「お鼻曲がった写真なんか載せないで。」
載せちゃった byおばーちゃん


朝から仕事だったので、超特急で具なしのお寿司(海苔巻き)でお祝い。おかーさんいないとショボいねー。

クッキー、生まれてきてくれてありがとう。うちにきてくれてありがとう。本当に嬉しい。8歳なんて、なんでもないから。あと何十回もあるお誕生日のほんの1回にすぎないからね、ちゃんこさん。8歳なんてまだまだギャングエイジのはな垂れ小僧さっ!


さて。今週唯一の空いてるスポットに無理矢理予約をねじ込んでもらいました。それも、「その日は手術日だから外来は受け付けていない」というのに「一刻も早く診てもらいたいので、それじゃ他の病院へ行きます」とダダこねモンスター飼い主か

リンゴ先生は「じゃ、なんとか空いた時間に診るから、患畜(…とは言わず単に”him”だったけど)置いてって。」って。

受付で「こんなわけでここに腫瘍ができてます。よろしくお願いします。」と後ろ髪引かれつつ、神妙なうぃるちを手術室のケージへ入れて私は予定のお出かけ。

出先で電話が鳴りました。「うん、悪いモンじゃない。Fatty Tumor(脂肪腫)だね。でも決して自然になくなることはないし、大きくなるはずだし、今より犬が若くなることはないから、早いうちに取っておくにこしたことはない、というわけで、今手術しちゃうことを強く奨めるね」とのこと。覚悟していたとはいえ、ちょっと可哀想…でも仕方ないです。ドクターの言う通りだし。


朝ご飯は通常通り食べさせてしまったけれど、午後だったので問題なく麻酔をかけてもらい、夕方迎えに行きました。絶食しなくて済んでよかった。手術日だったのもラッキー。ちょっとヨロヨロしていたけど私の顔を見て元気にすっとんできたうぃるち。エリザベスカラーもなし。ステッチはホチキス、抗生物質も痛み止めも必要ないって。舐めたかったら舐めてもいいし、何でも好きなことさせていいよ、って。ひぃ~~~~!

さすがに家に帰ってもおとなしかったうぃるち、やっぱり痛かったよね。可哀想に。


…と同情してしまった昨日でしたが、一夜明ければ、とぶわ、走るわ、よく食うわ…



「同情してくれた、舌の根も乾かないうちになんでちか!」



「バクダンでも落ちないでちかね。」



ひそかに羨ましいクッキー兄 中年心は複雑です。


ついでに歯石も綺麗に取ってもらって、うぃるち、しばらく新品モードheart
なんたって、肉球まで新品だもんね。



事件発生

2010-10-06 | 動物といっしょ

事件です

「・・・・・・」


ドッグフードの大袋を容器に移し替えていたブーがやってくれました。例によって「隙あらば」と狙っていたはずのうぃるち、あまりの事態に硬直。そこにいた全員が硬直。

以前のうぃるちなら間髪を入れずバキュームと化していたであろうに。なんという進歩か(涙)。結局、ほとんどのフードが目の前から消え失せるまで石になっていたうぃるち、最後に我に返ると慌てて食べ始めました。たまにはアペタイザーもいいか。

こんなよゐこになったうぃるちですが、実は明日、病院です。

脇の下(?)に腫瘍らしきものができてしまいました。ウズラのタマゴより大きくてニワトリのタマゴより小さい、ピンクの、やわやわした腫瘍。悪性には見えませんが、やはりこういうときは、名医リンゴ先生。頼りにしてます。




「箱入り息子でちからね。」


ペットだってば。



新しい動物病院

2010-09-22 | 動物といっしょ


「箱入り息子なんでちよ。」



・・・・・あんたはペットだってば。



さて、クキさん病院へ行って来ました。(お●りのフォローアップ)抗生物質がしっかり効いてすっかり綺麗に治ったようです。お高い薬だったけど、甲斐がありました。
ちなみに、今回もしつこく「予防のためにできることは」と食い下がりましたが、やはりここのvetでもお答えは「ないわねー」とのこと。対処は、なるべく早く気づいて手を打つ(病院へ連れて行く)ことくらいみたいです。犬飼いのみなさん、気を付けましょう。


この獣医さん、最近オオカミ先生のところから独立しました。フーがあのまま獣医を目指していたら、おそらく行くはずだった学部の大先輩にあたります。フーは、8年生の夏中、見学に通っていましたが、いつもこのドクターWの手術に感心していたみたいです。そんなわけで、とりあえず我が家もオオカミ先生のところから、こちらへ移動。真新しくてcozyな雰囲気で、ドクターの腕も良い。広いから犬が怯えない(リンゴ先生のところでは、それがネックだったのです)。

ただ、いつ行ってもだーれもいないのは…まだ開いて間もないから仕方ないのかなあ。


待合室にて

お菓子のガチャガチャですが…



左から、ネコ用、ヒト用、イヌ用……
なんだかいろんな意味で複雑な感じ。


さらに


ネコさんが焼いているのは…



シュールとグロのナイスなコラボ



一目惚れしてしまったクロスステッチシリーズ、思わず注文ですよ。早く届かないかな~。




クキさんの受難

2010-09-15 | 動物といっしょ
クキさんの受難とは…



お食事中の方はこの先ご遠慮ください。






「しばし、美しいオレのお写真など。」









お食事は終わりましたか?




さて、犬飼いには避けて通れない、肛門腺のトラブルです。ほぷちゃんもひどい目に遭いましたが、くきさんも歳のせいか、やっぱりこの頃ありますね。


ちょっと気になり始めてから、かなり気になるところまで一週間ほど。フーがトライしましたが、やっぱり素人には難しい。というわけで、獣医さんに予約。

案の定、右の腺が炎症を起こして腫れていました。ということで痛み止めと抗生物質の処方。痛み止めが出るくらい痛かったんだ。。。でも今回はほぷちゃんのときとは違い、患部に注射という究極の処置は取られませんでした。発見が早くてよかったって。犬飼いのみなさん、お尻には気を付けてあげてください。


おまけ。先日、クキさん、どんどん痩せているようなことを書いてしまい、ご心配おかけしましたが、なんとびっくり病院で計ったら74パウンド!(33.6kg)過去最高でした。。。痩せたわけじゃなかったんですね。もともとこうだったのが、ブラッシングでスッキリするまでもこもこして見えてただけで。あのくびれって自然なのか、羨ましいぞ。


そんなクキさんですが、実は現在挙動不審。

何を隠そう、明日は、とうとうおかあさんフーのお引っ越し。ここから170kmも離れた町の大学の寮へ入ります。今回はこっそりと、クッキーの目に触れないように支度していたので、今日の今日までクキさんは気づいていませんでした。夕方になって大量の荷物を目にして、初めてことの次第に気づいた様子。怒ってます。フーが呼んでも無視。悲しいねえ、クキさん。今まで食事、健康、手入れと犬のすべてに責任を背負ってきたフーがいなくなって、私もしっかりしなくては。


「もういい、オレはこれからスイカさんと生きてくから。」



クキさんとおさんぽ

2010-09-15 | 動物といっしょ
爽やかな週末は、ダウンタウンまでちゃんこさんとお散歩。車であっという間に通りすぎる普段とは違う風景が見られました。


「違うトコ歩いてもお手紙のチェックは欠かせないの。」



車が行き交う通りからすぐなのに、シカさんとご対面。私たちがハンターだったらイチコロだよ、君。



ダウンタウンでは、年に一度のアートショウが開催されていました。これは、木でできた帽子!オーダー品は500ドルからだって。



同級生と会って井戸端会議に花を咲かせるコドモたち。ほとんどの同級生はもう全米に、あるいは世界にと散らばってしまい、あと残っているのは2,3の大学入学待ち組のみ。淋しくなります。



どこでもチヤホヤされるちゃんこさん



5年生からの仲良しEちゃんの作品。恐いよ~。
でも、Eちゃん、こういう才能のおかげですごい奨学金もらったんです。



会場を練り歩くと、「コリーだわ!」「イマドキ珍しい!」「昔はそこらじゅうにいたのにねぇ」とあちこちで声が聞こえます。


しばし、アイドル気分を味わったクキさんだけど…



ヨーキーさんが怖くて、その飼い主さんのところに逃げた腰抜けっぷりを大笑いされちゃいました。



帰り道。ジャジャジャッ♪ッジャッ ッジャッ♪ だぁ~りん だぁ~りん♪
(たぶんコリさんしかわかってくれないネタですみません)



「おうちだ~!往復5マイルの旅。アイドルも楽じゃないなっ!」



ダウンタウンへの行きは全部下り坂、もちろん帰りは全部上り坂。良い運動になりました。

しかし、この後、クキさん受難……!

to be continued…