週末以来、体力が限界・・・この夜型人間の私が夜8時を過ぎるともう頭がモーロー、そのまま朝6時まで爆睡です。でも、ガーデニングは待ってくれない。この時期を逃すと今年一年が大変なことになってしまいます。
見事なトゲにお育ちで……
そう、今回のプロジェクトは、クライミング・ローズ(ツルバラ)のアーチを立てること。
なんですが・・・
先日「1センチの差でゲートが開かない」と愚痴ったものの、知人に相談したらあっさりと「金属なんだから引っぱって伸ばしちゃえばいいじゃない」と言われ、「そうか」と開き直りました。
よっこいせっと
ぐいぐい引っぱって、なんとかドアに引っかからない位置に据え付けたものの…取り返しの付かない失敗発覚!
バラを植えたのが外側すぎて、アーチに届かないじゃありませんか!
がーん
がーん
キビしいものがあります。
困りました。
次なる作戦は、アーチのトップを左右に分けて外してしまい、中央に網を渡す、という方法。
これからツルバラを植えるみなさま、くれぐれもアーチのサイズを確認してから定植することをオススメいたします。えーん
芝桜もようやく広がってきました・・・・・コンクリート方面へ。違うっ!
ところで・・・
週末はまたジャパン・リリーフ・チャリティ・セールに参加。この日の収益は800ドル弱となりました。今後も続く予定です。
サブディビジョンのペアは見事、葉梨になってしまいました。次のお楽しみは新緑です。
見事なトゲにお育ちで……
そう、今回のプロジェクトは、クライミング・ローズ(ツルバラ)のアーチを立てること。
なんですが・・・
先日「1センチの差でゲートが開かない」と愚痴ったものの、知人に相談したらあっさりと「金属なんだから引っぱって伸ばしちゃえばいいじゃない」と言われ、「そうか」と開き直りました。
よっこいせっと
ぐいぐい引っぱって、なんとかドアに引っかからない位置に据え付けたものの…取り返しの付かない失敗発覚!
バラを植えたのが外側すぎて、アーチに届かないじゃありませんか!
がーん
がーん
キビしいものがあります。
困りました。
次なる作戦は、アーチのトップを左右に分けて外してしまい、中央に網を渡す、という方法。
これからツルバラを植えるみなさま、くれぐれもアーチのサイズを確認してから定植することをオススメいたします。えーん
芝桜もようやく広がってきました・・・・・コンクリート方面へ。違うっ!
ところで・・・
週末はまたジャパン・リリーフ・チャリティ・セールに参加。この日の収益は800ドル弱となりました。今後も続く予定です。
サブディビジョンのペアは見事、葉梨になってしまいました。次のお楽しみは新緑です。
突っ込む気力もないのでご安心ください。
そっか。三平方の定理ってこういうときに使うのね。
今までの人生で一度だけ、コドモのキックベースボールコート?を作るのに使いました。最初で最後。もう売り切れましたので。
元のアーチの縦棒の長さをh[m]とします.簡単の為,最初は柱は垂直であるとします.
これをバラの位置d[m]へ移動します.
柱は傾きますが,その時の高さの変化は三平方の定理から,
√(h*h - d*d)
で,もとの高さからの変化は
Δh = h - √(h*h - d*d)
となります.h=2m, d=50cmと過程するとΔh=6cmで,ウィウチ専用にはならないことが分かります.
バラまでの距離が1mの場合でも,高さの変化はたったの27cmです.
犬たち専用バラのアーチ。
トゲがちくちくしますが…
はいはい。ぐいぐいですね。以下ちろこさんのコメントをどうぞ。
再来年には楽しんでいただけるようですが。。。
ななななんと、そうなのですか!これでよろしいので??でも今年シュートが伸びて、来年ですか…。アーチの下の方はもう仕方ないのね?
少し気が楽になりました。一時期、気分は返品、だったのです。
そうなのですよ。すっかりハートブロークン…だったのですが、なんと師匠のコメントによればこれで良かったのかも!瓢箪から駒!ですか。
それも可愛いかも。
金属製だもん,ぐいぐい引っ張ってもっと広げればいいんですよ.
広い場所がある人はわざわざアーチから離して植えるんですよ。
今年はこの長さと量だけど、再来年はドカンと大きくなるからね。
大体一年目で完成するもんじゃないのツルバラは。
今年は、長い枝はアーチに結んで、
短いのはアーチと反対側に倒して柵に結ぶといいよ。
今年長ーいシュートが出るから、それを折らないように天に向けて伸ばしてね、
来年花が咲く枝だから。
ねっ、シュートを大事にって意味わかったでしょ。
長く育てればアーチを覆うように出来る。
(アーチのトップを左右に外すのはよした方がいい、力が弱くなってバラがからむと崩壊する)
なかなか難しいものがあるのですねぇ・・・