引き続きCivil War Show

外では大砲の実演。たまーに事故があるとか。。。おい

外にはテントの業者もいます。

私が買うべき、勉強すべき教材はいっぱいありました。。。ハイ

型紙…

ああ、ドレス作らなきゃ…

きっともう今年は入らないあのドレスの替えが必要なのですが。。。

・・・ムリ・・・せめて活字体で書いてください。

ドレスはムリにしても小物くらいはなんとかしないとね。
続く

外では大砲の実演。たまーに事故があるとか。。。おい

外にはテントの業者もいます。

私が買うべき、勉強すべき教材はいっぱいありました。。。ハイ

型紙…

ああ、ドレス作らなきゃ…

きっともう今年は入らないあのドレスの替えが必要なのですが。。。

・・・ムリ・・・せめて活字体で書いてください。

ドレスはムリにしても小物くらいはなんとかしないとね。
続く
それにしても、日本では去年辺りから筆記体を公立中学では教えていないらしいですよ。
私の時代も正式には筆記体を教わりませんでしたよ。多分、私がクラスで1人か2人の筆記体で答案を書く子供だった記憶があります。(綴りが不安な時にごちゃごちゃっとしてると大目に見てもらえるんじゃないかという計算をする姑息な中学生でした)
それより、驚くなかれ、アメリカでも従来2~3年生で教えられていた筆記体(を書く授業)が最近はキーボードタイピングに取って代わられている様子です。今のところ各学区の裁量でどちらを教えるか決めているようですが。「筆記体なんてサインするときしか使わないでしょ!」というのが言い分らしいですが。たしかに書く機会は少ないかもしれないけど筆記体読めないとめちゃくちゃ困ります。
話は飛びますが、このあいだ、テレビ見てたら、「核合意」も鼻濁音でした。
もう、鼻濁音に耳が汚染されてる気分。
さて、ドレスの作り方ですが。
西洋の各時代・各地域のドレスのことがよくわかる、↓のYouTuberのページ、もしかしたら、すでにご存じですか?
priorattire
https://www.youtube.com/channel/UCrR0r23WBVav42inmqWa6_A
構造や着付け方が紹介されている服には、ヴィクトリア朝のもルネサンスのもロココのも、いろいろあります。
この方、イギリスで、世界のあちこちからオーダーを受けて各時代の服を縫う工房を営んでいるようで(ミシンでバリバリ縫っちゃうみたい)、それだけでなく、年に一度、あるお屋敷を借りて、みんなでビクトリア朝の服を着てダンスをしたり庭のお散歩をしたりする3日間くらいの合宿も企画したりしているようです。
まあ、でも、バレエの衣装となると、勝手が違うかも?
こういうイベントは全国的に行われているみたいですよ。歴史を再現する(特に南北戦争)のが大好きな人がたくさんいて、一つの趣味のジャンルなんですね。私が所属しているグループもそういうのの一種で、紹介してくださったチャンネルのようなことを一年中やってます。これはバレエとは別なんです。仲間にはドレスメーカーも、テイラーもいます。皆さんの知識には一生かけても追いつけません。ちなみにここは北軍として戦った州で、うちのバレエスクールの建物はかつて逃亡奴隷をカナダなどの州に逃がすための中継地、アンダーグラウンドレイルロードでした。
それより、核合意なんて鼻濁音で言われた日には逆毛が立ちそうな私です。
そして、南北戦争の再現って、全国的な趣味なんですね。すごいなあ。しかも、それには、衣装の再現もついてまわるわけですね。
いえ、私、ドレスを作られるっていうので、くるみ割り人形で着ていらした舞台用のドレスを作り直すのかな、って思ったんです。
そのために、型紙を購入されたのかな、って。
なので、あのチャンネルで紹介されている情報って、もしかしたら、型紙作成にお役に立つのかな、って思ったのですが。
でも、それとまた別に、TAMAさんが所属しておられるこのグループの活動のために、作成されるんでしょうか。いずれにしても、ドレスメイカーやテイラーもいるなら、そういった人たちのほうが、きっと、ドレスの構造なんかについても、お詳しいんでしょうね。
ああ、ごめんなさい!確かにわかりにくかったです。🙇♀
この、historical dance groupが私の所属しているスクール(のうちの一つ)の舞台にゲストとして毎年出演しているんです。そもそもはバレエの衣装ではなく、その時代の服装で、その時代のダンスを踊っています。なので各時代に合わせてドレスが必要。昼と夜とでデザインも違う…とか、何故か大変な趣味に首を突っ込んでしまったわけです。(後の祭り)
南北戦争と、くるみ割り人形って、大陸が違いますが、舞台の時代はざっくり言えばちょっと被ってるわけで、そんなことも世界史に疎い私には発見だったりしたのでした。
この南北戦争のreenactment 、イメージ検索するとすごいですよ。
https://www.google.com/search?q=reenactment&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=en-us&client=safari
ググってみてびっくり!こんなイベントがヶ月に100以上行われているみたい!どれだけ人気なんだ、南北戦争。。。
https://civilwartraveler.com/may/