地下の水道管に穴が空きました。
って書くと、10人中9人くらいの方に
日本より半日遅れた
エイプリルフール・ネタ
だと思われそうでちょっと悲しいんですが
「事実」
でございます

そんなわけで、昨日から我が家は大騒ぎ。なんたって、アメリカ人、普通はこれくらいみんな自分たちで修理するとのことで、誰に訊いても、腕の良いプラマーはおろか、すぐに来てくれるプラマーさえ知りゃしない。近所の友人が飛んできてくれて自分たちで修理にとりかかっています。ハードウェアストアに行って部品を買ってきたりなんやかや…スチールウールが手に刺さったりですね…バーナーの熱が恐ろしく速く伝わるのを知らなくて危うく火傷しそうになったりですね…
今からまた作業に入ります。
というわけで、詳しいレポートはまた後ほど。

近所です。どうやらソメイヨシノかな?虫さえつかなければ我が家にも植えたいところ


この機会に地下水道管、全部引き直してしまうとか(^_^;
アメリカの人は何でも自分で治す!と聞いていましたが本当なんですね。
うちもつい先週水周りでトラブルありました、トイレのタンクと水道管をつないでる管のつなぎ目からぽたぽた水漏れがしていたんですよ。ん?と思いつなぎ目の辺りのバルブが緩んでいるのかと思ってぎゅっと締めたら逆にプシューと水が吹き出て私全身水浸しになりました、(--;)
結局管のつなぎ目が割れてたみたいで元栓を締め、大家さんに連絡したら、すぐに飛んできてくれました。近くにHome Deptがあるので、ちょっと行って来るわと言って部品を買いに行き、戻ってきてものの15分で直してくれました。彼曰く、「父親に習った・・・」そういうのってほんとアメリカ人すごい!ですね。
こういう時、犬は楽しそうでしょうね!
はー、すっかり気が抜けてしまいました。これくらいは自分たちでササッとできるようにならないとダメですねー。
今回【は】水浸しってほどではなかったですが、段ボール数箱と置いてあったカーペットの切れ端やら何やらが被害に遭いましたが。
>>この機会に地下水道管、全部引き直してしまうとか(^_^;
お!久しぶりに見た日本的発想かも。
過ぎてしまえば大騒ぎというほどでもなかったような気もしないでもないのですが、疲れました~。やっぱり何でも自分でできるにこしたことはないですねー。
わはは、あるある、そういうこと。去年は3カ所のトイレのうち2カ所が使えなくなった時点でようやく重い腰を上げて修理しました。
大家さんがいるといいですよね。プラマーの心当たりがないというのが一番まずいです。
我々も今回友人に習ったので、次は自分たちでバーナーを買ってくることになるかな。
とりあえず終わりました。でもすっかり疲れてしまって。…って、私自身は買い物に走ったり、道具を渡したり右往左往したりした程度なんですけどねー。