実は、今年は気合を入れて野菜を育て始めました。

このあたりは去年の残り。

発芽率が落ちていることも考慮し、いつになく丁寧に種を播きました。育苗ライトまで手に入れて昼夜面倒を見たはずが…。5月になっても双葉からほとんど生長していませんでした。なんだったんでしょう。
【夏野菜】

そこへ救いの手が大都会シカゴから。娘夫婦が日系スーパーで買ってきてくれた苗の山!桃太郎トマトを筆頭に、水なす、一番ナス、ししとう、ピーマン。お宝!バンザイミツワ!…と思ったんですけど。。。最後まで引っ張るよ。

娘がシカゴで買ってきてくれた今年の種。
【ニンニク】

波乱含みの今年、最初の大きな収穫はにんにく!去年初めて育ててあまりのラクさに味をしめて今年も秋に植え付けて冬の間放置していたらこんなに立派に育ちました。

謎のコブですが、ここにできる子どもニンニクを種に増やしたりするのだとか。へーっ!

採りたてのニンニクはじゃがいもみたいにホクホク。これを味わえるのは育てた人の特権だとか。
【ハーブ類】

ともあれ、ハーブも始めました。

目玉はずっと欲しくて手に入らなかったチャービル。ネットでやっと探して種を手に入れ、8月下旬の現在まで、4回失敗し、現在5回めの種まきに挑戦中。芽が出て3センチくらいまで育っては枯れてしまう。一説ではミント並みに強いとか。うそー。

(左上から時計回り)スウィートバジル、カール・パセリ(イタリアンパセリもある)、タイム、ニラ、ネギ、ディル

レモンバーム、スペアミント、パイナップルミント、謎ミント、ボリジ

ちりめん赤シソ、青シソ、ウィンターチャービル、ローズマリー、水菜
チャービル以外は立派に育ちました。この後、ヨモギとミツバも。毎年後悔してるけど、ハーブは作り過ぎちゃダメ!今年は1メートル四方に目一杯育ったパセリの始末時期を誤り、とうとうひと夏、パセリ畑にしてしまいました。種を取るにしても1株あれば十分です。シソもミントもそしてレモンバームも来年は減らす!そして畑からは追い出すことを誓います。

一番困ったのがレモンバーム。お茶にすると言っても1株で十分。ペストにするといいと聞いてやってみたけど、まあバジルの方がおいしいかなあ。食べられますが、森にしてしまった分を使い切ることは到底できず。

チャイブも観賞用。食べませんでした。ニラが溢れてるし。。。ニラは去年の秋に掃討作戦で庭中からできるだけ排除し、今年はまあまあunder controlと言っていいレベル。今は毎日毎日伸びてくる花芽を食べてます。これは美味しい。それでもさすがに疲れてきてます。
ところで、種って高いですよね。
【ダイコン】

こんなに採れるのにどうして?

答えは、きちんと莢から取り出して種にするのがどえらい大変だから、だと思います。

畑で無駄に花を咲かせた大根からできた種でカイワレダイコン。
更には、

こぼれ種から新しいダイコンが育っている…うそーagain。
【ラベンダー】

一昨年種を播いて去年大きく育ったラベンダー、今年は直径2メートルの株になりました。

配りまくり。この株はなぜか色が薄くてイマイチ気分が上がらない。今年はまた3種類のラベンダーを播いています。育つといいなあ。

一人でスティックも作れるようになりましたの~!
ブサイクだけどさ~
【桃の木】
毎年採りきれない、食べきれないが悩みだった我が家の美味しいモモちゃん🍑。一昨年果実後の剪定が強すぎて去年はほとんど成らず、今年こそはと期待していました。果たして今年も摘果が追いつかないくらいの実付きだった…のですが…

この時点では鈴なり。

ところが、リスとシカのものすごいチームプレイで、なんと最後に残り、我々の口に入ったのはわずか数個でした。熟す前にみんな取られてしまった…。
【ナス】

種から育てるのとは大違い!苗バンザイ!これは日和りたくなる!種から育ててる5月に双葉ちゃんだった子は8月下旬、初めて小さい実をつけているところですが、苗から来た株は7月中に収穫が始まりました。
夏野菜の女王。日本のナスはやっぱり最高です。ICHIBANと水なすとあって、途中でどちらがどちらかわからなくなってしまったのですが、一度ぬか漬けにしたナスが絶品でした。たぶんあれが水なす。ナスは大水飲みの肥料食いと聞いていたとおり、肥料が切れるとすぐに花が咲かなくなるので注意が必要。
【シシトウ・キュウリ】

ぼちぼちシシトウができ始めた頃、今年はキュウリマスターの友人に来てもらって指導を請い、キュウリをしっかり管理しました。8節目までの枝葉は全部取る。15節目までは若い実をつけたところから葉っぱ2枚を残して摘心。全体は人が管理しやすい高さで摘心…だったかな。試しに5株中1株だけ自然のまま放置したら、その株だけ生産量が少なかったです。




日本のキュウリをどうか味見して~!と去年の赤じそ布教についでキュウリの布教に努めましたが、大評判ですよ。やっぱり日本のキュウリ最高だよね。ナスもだけど。「どこかで買えるの?」ってみんなに聞かれました。無理なのよ…。みんなで作ろうよ。
【トマト】
すべてが順調…

なんてわけはなく、今年2度めの大きなシカ・アタックで大事に大事にしていた桃太郎の最初の実が落とされ、株も無残に引き裂かれました。

でもトマトは水さえきちんと与えていればちゃんと再生して偉い。

桃太郎~!❤

なんちゃってモスジャナイスパイシーチーズバーガー 最高か!
【ピーマン】

はい、ピーマンですよ、ピーマンです。日系スーパーで「ピーマン」って売ってた苗なんですから。ちゃんとラベルついてたんですから。ピーマンなんですよ。あれ?なんだか細いですね。なんだか先っぽ尖ってますね。あれ?なんだか時々えらく辛いですね。
ピーマンですよ。
もちろん。
ミツワさん、どうかしっかりしてください
ピー肉作れないよ~

このあたりは去年の残り。

発芽率が落ちていることも考慮し、いつになく丁寧に種を播きました。育苗ライトまで手に入れて昼夜面倒を見たはずが…。5月になっても双葉からほとんど生長していませんでした。なんだったんでしょう。
【夏野菜】

そこへ救いの手が大都会シカゴから。娘夫婦が日系スーパーで買ってきてくれた苗の山!桃太郎トマトを筆頭に、水なす、一番ナス、ししとう、ピーマン。お宝!バンザイミツワ!…と思ったんですけど。。。最後まで引っ張るよ。

娘がシカゴで買ってきてくれた今年の種。
【ニンニク】

波乱含みの今年、最初の大きな収穫はにんにく!去年初めて育ててあまりのラクさに味をしめて今年も秋に植え付けて冬の間放置していたらこんなに立派に育ちました。

謎のコブですが、ここにできる子どもニンニクを種に増やしたりするのだとか。へーっ!

採りたてのニンニクはじゃがいもみたいにホクホク。これを味わえるのは育てた人の特権だとか。
【ハーブ類】

ともあれ、ハーブも始めました。

目玉はずっと欲しくて手に入らなかったチャービル。ネットでやっと探して種を手に入れ、8月下旬の現在まで、4回失敗し、現在5回めの種まきに挑戦中。芽が出て3センチくらいまで育っては枯れてしまう。一説ではミント並みに強いとか。うそー。

(左上から時計回り)スウィートバジル、カール・パセリ(イタリアンパセリもある)、タイム、ニラ、ネギ、ディル

レモンバーム、スペアミント、パイナップルミント、謎ミント、ボリジ

ちりめん赤シソ、青シソ、ウィンターチャービル、ローズマリー、水菜
チャービル以外は立派に育ちました。この後、ヨモギとミツバも。毎年後悔してるけど、ハーブは作り過ぎちゃダメ!今年は1メートル四方に目一杯育ったパセリの始末時期を誤り、とうとうひと夏、パセリ畑にしてしまいました。種を取るにしても1株あれば十分です。シソもミントもそしてレモンバームも来年は減らす!そして畑からは追い出すことを誓います。

一番困ったのがレモンバーム。お茶にすると言っても1株で十分。ペストにするといいと聞いてやってみたけど、まあバジルの方がおいしいかなあ。食べられますが、森にしてしまった分を使い切ることは到底できず。

チャイブも観賞用。食べませんでした。ニラが溢れてるし。。。ニラは去年の秋に掃討作戦で庭中からできるだけ排除し、今年はまあまあunder controlと言っていいレベル。今は毎日毎日伸びてくる花芽を食べてます。これは美味しい。それでもさすがに疲れてきてます。
ところで、種って高いですよね。
【ダイコン】

こんなに採れるのにどうして?

答えは、きちんと莢から取り出して種にするのがどえらい大変だから、だと思います。

畑で無駄に花を咲かせた大根からできた種でカイワレダイコン。
更には、

こぼれ種から新しいダイコンが育っている…うそーagain。
【ラベンダー】

一昨年種を播いて去年大きく育ったラベンダー、今年は直径2メートルの株になりました。

配りまくり。この株はなぜか色が薄くてイマイチ気分が上がらない。今年はまた3種類のラベンダーを播いています。育つといいなあ。

一人でスティックも作れるようになりましたの~!
【桃の木】
毎年採りきれない、食べきれないが悩みだった我が家の美味しいモモちゃん🍑。一昨年果実後の剪定が強すぎて去年はほとんど成らず、今年こそはと期待していました。果たして今年も摘果が追いつかないくらいの実付きだった…のですが…

この時点では鈴なり。

ところが、リスとシカのものすごいチームプレイで、なんと最後に残り、我々の口に入ったのはわずか数個でした。熟す前にみんな取られてしまった…。
【ナス】

種から育てるのとは大違い!苗バンザイ!これは日和りたくなる!種から育ててる5月に双葉ちゃんだった子は8月下旬、初めて小さい実をつけているところですが、苗から来た株は7月中に収穫が始まりました。
夏野菜の女王。日本のナスはやっぱり最高です。ICHIBANと水なすとあって、途中でどちらがどちらかわからなくなってしまったのですが、一度ぬか漬けにしたナスが絶品でした。たぶんあれが水なす。ナスは大水飲みの肥料食いと聞いていたとおり、肥料が切れるとすぐに花が咲かなくなるので注意が必要。
【シシトウ・キュウリ】

ぼちぼちシシトウができ始めた頃、今年はキュウリマスターの友人に来てもらって指導を請い、キュウリをしっかり管理しました。8節目までの枝葉は全部取る。15節目までは若い実をつけたところから葉っぱ2枚を残して摘心。全体は人が管理しやすい高さで摘心…だったかな。試しに5株中1株だけ自然のまま放置したら、その株だけ生産量が少なかったです。




日本のキュウリをどうか味見して~!と去年の赤じそ布教についでキュウリの布教に努めましたが、大評判ですよ。やっぱり日本のキュウリ最高だよね。ナスもだけど。「どこかで買えるの?」ってみんなに聞かれました。無理なのよ…。みんなで作ろうよ。
【トマト】
すべてが順調…

なんてわけはなく、今年2度めの大きなシカ・アタックで大事に大事にしていた桃太郎の最初の実が落とされ、株も無残に引き裂かれました。

でもトマトは水さえきちんと与えていればちゃんと再生して偉い。

桃太郎~!❤

なんちゃってモスジャナイスパイシーチーズバーガー 最高か!
【ピーマン】

はい、ピーマンですよ、ピーマンです。日系スーパーで「ピーマン」って売ってた苗なんですから。ちゃんとラベルついてたんですから。ピーマンなんですよ。あれ?なんだか細いですね。なんだか先っぽ尖ってますね。あれ?なんだか時々えらく辛いですね。
ピーマンですよ。

ミツワさん、どうかしっかりしてください

ピー肉作れないよ~
かなわん
先方は命がかかっているのだから…とはいえ、あまりにもえげつなく、まるでさるかに合戦のサルみたいなので、ねずみ返しのつもりで、犬のエリザベスカラーを木に付けてみたんですが、なんの効果もありませんでした。。。
子鹿物語を思い出しました。
農業って、やっぱり、野生動物たちを悪い子扱いしないと成り立たない、シビアな生業なんですねえ……。
でも、いつもそばに取れたての野菜があるって、うらやましいです。
種代や苗代と野菜が手に入ることで浮く食費、どっちがどうなんでしょう。
ところで、ニンニクのこぶ、初めて見ました。こういうふうにして殖える植物だったのですね。
そうですねえ。ある意味戦いですが、うちは職業じゃないので、ゆるく、お互いの豊かな食生活を目指そうじゃないか!くらいにやってるんです。本当は。でもちょっとやられすぎになってくるのである程度は防御している、という感じですね。
浮く食費っていうのはそれほどないかもしれませんが、手に入らない日本の野菜しか作っていないので、食べられるだけで幸せです。
また冬が来ましたよ。
今年も「くるみ割り人形」踊ってらっしゃるのかな。それとも、コロナの件で、そういう公演などは中止になっているのでしょうか。
それから、修道院では、今は待降節なので、クリスマスに向けたお料理を日々作っていらっしゃるところなのでしょうか。
いずれにしても、お元気ならいいけれど。
どうぞ、暖かくして過ごしていてくださいね。
こんにちは!お返事遅くなりました。12月といえば…ですよね。今年は仕事に追われて気力もなく、コロナも心配…ということで、出演辞退して、先日舞台を見に行ってきました。やっぱり見るとちょっと参加したくもなります。
私は相変わらずキリスト教のことは何もわかりませんが、日々クリスマスの準備はしていますよ。当日も仕事です…(泣)
みかさんも時節柄、どうかご自愛ください。良いお年を!