合衆国の片隅で新館 2006~

5人と4頭プラスαと2羽と1匹とその他大勢だったアメリカ暮らしは2人と1頭と1匹になりました。

冷たいキュウリのスープ

2008-07-21 | ガーデニング
近頃、スカッシュ(瓜)の収穫量上昇がめざましく…

奥のバナナとズッキーニの大きさ比べしてください。


食べきれない~という毎日。いくらソテーにヨシ、ぬか漬けにヨシ、煮込みにヨシ、とは言え飽きるし…でもこの丸いスカッシュ、このあたりでは珍しいので、ご近所にあげると喜ばれます。そして、それぞれ自分のうちで育てているものと物々交換が流行る今日この頃。

ご近所からは巨大キューカンバと一緒に「COLD CUCUMBER SOUP (冷たいキュウリスープ)のレシピ」をいただきました。レシピと言ってもその場で説明されただけだけど。

・キュウリをスライスして、バターでソテーする。
・小麦粉を加えてさらにソテー・Half & Half (牛乳とクリームの中間みたいな乳製品。うちは生クリームと牛乳を使いました。)を少しずつ加えて伸ばす。…って要するにポタージュスープの作り方ですね。
・チキンブロス(鶏ガラスープみたいなもの。缶で売っている人気商品ですが、重いので私はあまり買いません。チキンブイヨンで代用)を入れて20分くらい弱火で煮込む。
・スタンドミキサーで「ガーッ!」(私はこのあと一応こし器を使いました)
・塩胡椒で味を調えて冷やしたらできあがり!


クルトンのかわりにオイスタークラッカーで。


「ウチのレシピの中で最高のうちの一つよ!」ってうっとりとおっしゃってました。確かに美味しいし、見た目も涼しげだし、簡単なので、キュウリが採れすぎて困ったときにはお試しください。ちなみに、我が家ではキュウリが採れすぎたらいつもみそ味のキュウリもみですが、たまには目先を変えてキュウリをスープにっていうのもいいかも。


どなたか、巨大水菜の美味しい食べ方を教えてください。



犬と若者は暑くても元気でいいねえ。



…と思いきや



暑くてすっかりバテてるおばちゃん若者も…



「がーちゃん、もうダメだって。これからオレのごはんはオマエに頼む。」



クッキーは旅行へ引き回されるより、こういう時間が幸せなのかもね。






黒…と思ったダリアは深紅でした。



播いた覚えのないえびす君、急成長中♪


#オットは無事ロッキーへ向けて旅立ちました。既にKamloopsのホテルで一泊。我々は4年前の懐かしいビデオを楽しみました。Kamloopsの街、好きだったっけ。出発前のごたごたが響かないといいけど、どうかな~?気が済むまでがんばってらっしゃ~い!

animal5animal6ホームレスの動物たちへ、1クリックでフード0.6杯が寄付されるサイトへはこちらからどうぞ!
紫色のボタンを押してくださいね。


symbol7ブログランキング・ガーデニング部門に登録中!どらどらしてくださいねー。→どらどら!

最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TAMA)
2008-07-25 14:32:42
☆ブルックさん、
昨日は突然、寒いくらいに涼しくなったんですよ~。でも今日からまた夏に戻りました。

水菜レシピありがとうございます!早速保存させていただきました!美味しそうですねー。これでもう水菜の取れすぎにも困りませんね。嬉しいです。
返信する
Unknown (TAMA)
2008-07-25 14:30:15
☆ゆうぽさん、
わー!ありがとうございます!大事に保存して、必ずや試してみます!早くキュウリ第2号が大きくならないかなー。楽しみです!
返信する
Unknown (ブルック)
2008-07-24 08:00:36
TAMAさん、こんにちは。日本も暑いですが、そちらもほんとに暑そうですね~!そんな中でのガーデニング、さぞかし大変だろうとお察しいたします。でも日陰でオカーサンとまったりするクッキーさんの表情が実に幸せそうで、見ているだけで癒されます~。(^^)

ミズナは、うちではよく3~4センチに切って油揚げの細切りと一緒にササッと炒めて食べます。味付けはほんの少しの塩と気持ちばかりのコンソメ顆粒だけ。油揚げの代わりに薄切りのハムの細切りと炒めても美味しいですよ。それから、同じく3センチほどに切って(長いと、やはりシナッとしたときに噛み切りにくいので)茹でた小エビと一緒にマヨネーズ、粗引き黒胡椒少々とレモン汁少々で軽く和えたサラダも良く作ります。ミズナは炒めすぎても和えすぎても、すぐ水が出て筋っぽくなるので、なるべく食べる直前に炒めたり和えたりします。あと、ざくざく切って味噌汁の具にするのもありだと思います。(^^)
返信する
Unknown (ゆうぽ)
2008-07-24 06:06:14
キュウリのあんかけ
・キュウリの皮をシマになるように所々剥く。皮が嫌いなら全部剥いてもよい。
・巨大キュウリなら半分に切って種を取り、1~1.5センチの厚さに小口切りにする。
・煮干しや鰹などで美味しい出汁をとり、切ったキュウリを柔らかく、透き通るまで煮る。煮物ではなく、汁物なので、煮上がった状態で、出汁がたっぷりあるように。足りなかったら出汁を足して下さい。
・酒、みりん、醤油(薄口、濃い口、塩)などで好みの味にととのえ、最後に片栗粉で薄くとろみをつける。
・熱いままでも冷たく冷やしてからでもお好みで♪

これで、わかるでしょうか?
キュウリの味噌汁も味付けまでは同様に作れます。
生の歯触りとは対極ですが、煮込んだキュウリも滑らかな舌触りで美味しいものですよ。(^_^)

返信する
Unknown (TAMA)
2008-07-24 00:53:32
☆づみさん、
冷しゃぶいいかも~!
漬物は、何故か子ども達に人気ないのですよー。かみ切れない食感がイヤみたい。水菜と言えば漬物なのにね。喜んで食べてくれる相手がいないと作る気がしぼんでしまいます。
パスタは気付きませんでした。思い出してくれてありがとう~!ペペロンチーノということは、たっぷりのオリーブオイルにニンニクとタカノツメですか?やってみようっと。
返信する
Unknown (TAMA)
2008-07-24 00:51:13
☆AIさん、
キュウリの青臭さはほとんど感じなくなって、さわやかなスープでした。でも他の食材でもよさそうです。我が家ではほうれん草のポタージュも人気です。
水菜は、ちょこっとなら美味しく食べられるんですが、巨大な株になると、なんだかウサギになった気分。キムチのビンに入れてしまおうかしらん。

こちらは湿度が低いので、木陰に入れば暑さはさほど感じなくてすみますよー。
返信する
Unknown (TAMA)
2008-07-24 00:49:01
☆MINさん、
拝見しました!とーってもお上品な一品に仕上がっていてびっくり!やっぱりお料理ってセンスなのねぇ。我が家はとにかく量で勝負しているのでちょっと反省しました。

水菜を練り梅とごま油で食べるんですかー。それは気付かなかった!やってみます!
返信する
Unknown (TAMA)
2008-07-24 00:47:24
☆沙羅さん、
そうですよねえ。真冬ですもんね。
メルボルンあたりだと相当冷えるんでしょうか。
コリーには嬉しい季節ですね。うちのクッキーは、南半球仕様なのか、春になると毛が増えて、秋には抜け始めるんですよ。可哀想です。
返信する
Unknown (TAMA)
2008-07-24 00:45:29
☆たいゆうさん、
えーっ!なんですと!?捨てちゃうんですかぁ?種が大きいから??
私は外側の皮をピーラーで剥いて、残りも細長くピーラーで削りつつ、(最後の種のところは残して)お皿に載せていきます。鰹節と醤油だけで、いっくらでも食べられちゃいますよ。取れすぎて食べきれない~というのでなければ是非お試しを!
私の実家及び親類は、何故かこれを「キュウリのカーカー」と呼んでいましたが、今検索しても全然出てこないので、あれは局地語だったんでしょう。
返信する
Unknown (TAMA)
2008-07-24 00:39:58
☆cacaoさん、
お久しぶり~ですね。
え!まだ暑くなりませんか~。私がツーリングしてた頃、7月下旬が唯一半袖Tシャツ1枚で走れる時期だった気がします。ここの気候はそちらと似てますよ。
厚揚げ…うーむ…油揚げ…なら、なんとか冷凍のが手に入ります…ちょっと貴重品ですが(笑)。試せると良いなー。
返信する
Unknown (TAMA)
2008-07-24 00:32:53
☆シナモンさん、
いや、播いた覚えがない、というのは間違いですね。播いたけど出なかったと思ったんです。ゴーヤが出たと思ってそのつもりで植え付けたらカボチャでした。やっぱり手間を惜しんじゃいけないんですね。
クッキーとまったり。どうぞどうぞ。お貸ししますよー。
返信する
Unknown (TAMA)
2008-07-24 00:31:34
☆ゆうぽさん、
はい、以前もお奨めいただきました!そして、その時もやってみたいと思いつつ、まだなんです。
キュウリにはどうやって火を通すんですか?通さないのかな??お手本が欲しいですっ!
返信する
Unknown (づみ)
2008-07-23 17:04:06
キュウリスープおいしそう~

冬場なら鍋に水菜を入れればあっという間に食べ切れちゃうけど
暑いですよね
冷しゃぶみたいにしたら?

あと塩漬けはいかが~
シャキシャキして美味しいよ
塩と昆布と鷹の爪で味付けすればOK~

あれ?
この間水菜でなんか作ったような…
ん?
健忘症…
ぅ~~~
思い出せない

ぁ!
パスタだ~
ペペロンチーノ風に水菜をごそっと入れて
ホタテ缶で味付けしました
5人でかなり大量の水菜使いました
うちも近所の方からスーパーで売っている5倍以上ある水菜いただきました~
返信する
Unknown (AI)
2008-07-23 15:29:36
きゅうりのスープ、ポーランドに行ったときご馳走になりました。美味しかったのでインスタントのスープの粉買ってきました!!多分同じようなレシピだと思います。早速試してみます。

大きな水菜は私も煮物にそえます。
韓国の友人は水菜のキムチ作っていました。

36℃でも木陰はだいじょうぶなんですか?
こちらは連日煮えそうな暑さが続いています。
返信する
Unknown (MIN)
2008-07-23 08:47:48
みそ味のきゅうりもみ、美味しかったです!!!
我が家も夏の定番にさせていただきますね~
ブログにも紹介させていただきましたので、お時間がある時にでもご覧下さいませ。

水菜ですが、生のままザクザク切って、練り梅とごま油で合えたサラダなんてどうでしょう??
返信する
Unknown (沙羅)
2008-07-22 20:56:44
いいですね~暑そうで。
メルボルンはチョー寒いです。
なので冷たいスープは今はそそりません。
こっちが夏になってから試したいと思います。
コウは嬉しそうに走り回ってますが…
返信する
Unknown (たいゆう)
2008-07-22 14:35:39
巨大化した胡瓜・・・・・種も大きいんですよね。義父母から頂くのですが毎回心で「ごめんなさい」と言って捨てています。
冷製スープ、おいしそうですが気力がぁ~~~~~。
返信する
Unknown (cacao)
2008-07-22 09:39:21
胡瓜のスープ・・・こちらはまだ冷製スープを喜ぶほど暑くないのですがチャレンジしてみたくなりました!
水菜レシピという程ではないのですが,うちでは厚揚げと水菜の煮物をよくやります.あぶらげでも大丈夫かな.冷やしてもなかなかおいしいです.
返信する
Unknown (シナモン)
2008-07-22 06:11:45
かぼちゃ・・・自然生えするようなものですか???

クッキー君と日がな一日、まったりしてみたいものです(^o^)
返信する
Unknown (ゆうぽ)
2008-07-22 06:08:42
以前書いたかもしれませんが、巨大キュウリのあんかけや味噌汁もぜひお試しを。
あんかけは濃いめの煮干しか鰹のダシを使って、キュウリだけでもいいし鶏ひき肉を少々入れても。
暑~い時には冷たくして食べると美味しいです~。

巨大水菜は・・・すみません、わかりません。(^_^;
返信する

コメントを投稿