今年の冬は師匠の指導でしっかりと剪定・誘引をしたツルバラ、クライミングアメリカとクィーンエリザベス。気付いたらもう4月。

こんなことになっております。。。

一応ですね、こんなふうになっているところは・・・

こんなふうに芽をかいてみたりしてはいるものの・・・

全体としてはこんな状況で。

もしゃもしゃと。

競うように伸びております。

あんなに

思い切ってスカスカにしたつもりだったのに。

ぎゅうぎゅうのぎゅうですねえ。

えーと、内側に向かって出てきてる枝は根元から取ってみる。

なんか大して変わらないな~。
ピントがうまくあってなくて写真がないのですが、実はもうそれぞれの枝の鉄片には小さなつぼみがついています。去年は花が大きすぎたような気もするから、今年ちょっと小ぶりの花が楽しめるかもってことで。

こんなことになっております。。。

一応ですね、こんなふうになっているところは・・・

こんなふうに芽をかいてみたりしてはいるものの・・・

全体としてはこんな状況で。

もしゃもしゃと。

競うように伸びております。

あんなに

思い切ってスカスカにしたつもりだったのに。

ぎゅうぎゅうのぎゅうですねえ。

えーと、内側に向かって出てきてる枝は根元から取ってみる。

なんか大して変わらないな~。
ピントがうまくあってなくて写真がないのですが、実はもうそれぞれの枝の鉄片には小さなつぼみがついています。去年は花が大きすぎたような気もするから、今年ちょっと小ぶりの花が楽しめるかもってことで。
ちなみに

3月22日にはまだこんなでしたの。

いい感じだと思ってたんだけどな。

今日は畑も少々。野菜類は種が全滅したのでまたやり直しですが、とりあえず勝手に出てくるニラを一列に植えなおしました。

「ガーデニングよりおさんぽの方がいいよな。」
「ホントでちよ、まったく。」

3月22日にはまだこんなでしたの。

いい感じだと思ってたんだけどな。

今日は畑も少々。野菜類は種が全滅したのでまたやり直しですが、とりあえず勝手に出てくるニラを一列に植えなおしました。

「ガーデニングよりおさんぽの方がいいよな。」
「ホントでちよ、まったく。」
私も先日、ちょっと時期が心配~とか思いながらも、新しい家に新しいバラを植えてみました♪アーチもいいなぁ!憧れます♪
つるバラって高いところに咲かせるから芽かきをしたくても出来ないから割りと適当でいいんです。
来年は剪定の時もう少しスカスカでもいいぐらいかもしれない。
TAMAさんちのつるバラはシュートの出がすんごくいいもんねー。
盛大に咲くのがとっても楽しみーーー。
アーチの下の方にもちゃんと咲くように枝を配置してるところはもう完璧です。
し、ししょーに褒められちゃいましたよ!と言ってもエラいのはミニばらさんであって私じゃないんですけどね。
で、先週すでに蕾を付け始めていたんですが、その後寒波が来てしまい、今週は4回ほど霜がおりました。どうなることやら…。それでもアーチの楽しさにはまりそうです。Sanaeさんも是非!
わー!身に余る光栄です。芽欠きってこんなんでいいんでしょうか。「日当たり」と「内向き」の呪文をつぶやきながら目を皿のようにして探しております。でも高いところはもうどうしようもないんですよねー。
しかし、この寒波の影響がどう出るかちょっと心配です。蕾の成長が完全に止まってしまったような。去年は花が大きすぎてちょっとアンバランスだから小さくなってくれたらちょうどいいんですけど。
それから、今年は黄色いばらが欲しくて、最初 Eclipse というのを買ってきました。実はものすごく状態が悪かったんですが、他になかったので仕方なく植えて…案の定枯れてしまい、続いてOregoldというのを買ってきました。今日植えたので、なんとかうまく行って欲しいんですが。
(寒いから花が小さくなるってことはない(笑)
今付いてる蕾は大丈夫。ちゃんと咲くけど、
問題は寒波だと蕾がつくべき先端に蕾がつかない(これをブラインドの葉という)になる場合がある。
ブラインドの葉はHTなんかは元から取っちゃうんだけど、
つるはそのままで大丈夫。(っていうか高いから出来ない)
芽欠きもつるバラは私はやらないです。
HTオレゴールド、鮮やかな黄色ね。
植えたばかりの時は肥料は与えないでね。
苗が健康なら他に注意することは無いなー。
きっと来年は素敵な花が!
小さめの花を沢山欲しい場合はつるバラなら芽欠きはしないほうがいいかも。
芽欠きはHTとかの大輪種にする仕事だからね。
おおー、つくべき先端につぼみがつかない、ってことは下の方にもぐってついたりするんでしょうか。それともそのブラインドの葉には(茎自体には?)蕾がつかないのかな?これからのお楽しみですね。
ああ、そうか、小さい花が欲しいと言いながら芽かきって、結局全然わかってないじゃん!>自分
カメのようにのろのろと理解しております。
Oregoldはしばらく何もせず、ですね。水やりだけは最初の2週間毎日しろと書いてあったので一応様子を見つつ与えています。来年はガレージ両脇に白と黄色が咲きそろう予定(プラスショッキングピンクのミニばらちゃんも)楽しみです。