旅の日程2日目 7月4日 ビクトリアにて車検と観光
時差ぼけ(3時間)のせいで6時に起床。フーがスーパーで買った、牛乳と混ぜて煮込むだけのクノール・リークスープを作ってくれました。このホテルには2泊なので、冒険の牛乳買いしちゃったけど、正解でした。
午後の自転車インスペクション(以下車検と書きます)に備えて時間を読みつつ、午前は観光に。街のはずれにあるホテルからてくてくと歩きました。さすがに都会!人がたくさん歩いていて賑やかです。中西部の田舎では、都市部でさえ人が【歩いて】いるのをあまり見ないので新鮮!
港の近くのインフォメーションセンターを目指しつつ、あちこちの店にぶらぶら立ち寄っては奇声を上げたりする。トランプ集めが趣味のウーに至っては、全部の店で各種トランプ(playing card)を見つけては熱狂。
普段、ほとんど「欲しい物が存在しない」世界に生きている私も、ここではまるで日本滞在時のようにどれもこれも欲しくなって大変に困る。アクセサリー類も繊細でお値段も手頃と来て、ビーズに目がないブーも普段のクールな仮面を脱ぎ捨ててキャーキャー言ってました。
目的もなく家族でふらふらするなんて滅多にないことだけど、良いものですねえ…としみじみしている陰で、一人「早く早く」と気持ちが急いているのは、午後に車検、深夜に出発を控えていたオットのみ。残りの4人は全身観光客と化してダラーッと町歩きを楽しみました。
インフォメーションセンターで大量のパンフレット類をgetした後、日本食レストランへ。久しぶりの生魚に驚喜する。ウーが頼んだイクラ丼なんて、イクラがどっちゃり乗っているのにサーモン丼よりも安いの。需要がないせいですかねえ?
のんびりしていたおかげで案の定時間がなくなり、大あわてで車検へ。超有名人のK氏(このマニアックな自転車競技の世界で、ですが)と記念撮影後、巨人のようなボランティア3人に囲まれて厳しいチェック。何十時間もかけて山道を走るので、自転車の整備はもちろんのこと反射板を自転車や身体の各部に付けることやヘルメットの確認その他諸々、ずいぶん時間がかかっていました。
車検の間もその場を包む異様な熱気に気圧される一般市民(我々)たち。なんだかこういうスポーツの集団って独特の雰囲気ですよね、ちょっと苦手だ~。
無事車検をパスし必要書類を受け取ったら、また夜まで自由時間。とは言っても集合午前2時、出発午前3時だから、オットは8時には寝るとのこと。午後の限られた時間はundersea gardenへ行くかI-Maxを見るかで少々意見が分かれたのですが、ここはクジラで有名なところ。I-Maxでクジラの物語を見ることにしました。
実は我々、アイマックスとオムニマックスを混同していて、オムニマックスだと期待して入ったのでちょっと肩すかし。あ、なんだこれだったのね、って感じでちょっと後悔しつつも私は十分に楽しみました。実は私以外の家族はシアトルからバンクーバー島へ飛ぶプロペラ機からクジラを見たらしいんですよ。私だけ視力が悪くて見えていなかったみたい。だからその分もよーく見てきました。それにしても…海の中に生まれるっていうのも大変ですね。クジラはそんなこと考えてないかもしれないけれど。
アイマックスを出て、睡眠確保のオットと、お疲れのフーはホテルへ、残りの3人はもう少し街を散策…と別れたところで事件発生。一人夢中でクマのオブジェの写真をとり続けていたウー、慌てて私のところへ駆け寄ってきた勢いでカメラを道路に叩きつけてしまいました。中央の継ぎ目部分がパッカリと開いて、電源ボタンは引っ込みもちろんシャッターが切れる状態ではありません。
こういうとき
お母さんのレベルが問われるんですよねえ。
私?もちろんやさしく…
「バカッ
![nose6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/nose6.png)
ここからカメラなしになるのはあまりにもしんどいなあ、ビデオカメラだけでどう乗り切るか…そんなことで頭がいっぱいだった数分間、さすがに脳天気なウーもショックにうちひしがれていました。その姿を見て急に罪悪感。お互いに謝って仲直りしましたが、カメラはどうにもならない…とすっかり落ち込んでしまいました。
観光気分でもなくなって、オットたちと合流し、食材を求めてまたもやスーパーマーケットへ。モノが壊れたくらいで感情も気分もコントロールできない自分にもガッカリ、ウーもガッカリ、重苦しい車内。ところがですよ、うちにはお助けマンのおねーさまがいるじゃないですか。その怪力と野生の勘は誰にも負けないおねーさん、車の中でしばらく根気よくカメラをいじっていたと思ったら、なんとチカラワザで修理!完全に壊れたはずのカメラが直ってしまいました!(カラカラと嫌な音はしているのですが、結局旅の最後までもちました)すごい!ブーちゃんったら
モノで落ち込んだ気分がモノで直るなんて、本当にまだまだ修行が足りません。反省。
ともあれ、気分も明るくなって、今日は出発前のオットに少しでも美味しいものを…とスーパーでカレーの食材を調達。ろくに調味料もない中でのカレーですがおいしく食べることができました。オットを早々に寝かせるために、我々家族はホテルのロビーで時間つぶし。ここでほぼ最後の常時接続となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d2/0a668f9ef19f4d5c6f23e0f1a0c34a23.jpg)
これぞビクトリア!の風景
どこでも美しいハンギングバスケットを見かけました。ロベリアやアリッサム、小さい花の使い方がお見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6a/8cd5c64d8b33664ebc7e34ac4b895498.jpg)
BC(ブリティッシュ・コロンビア州)の特産物、ジェイドという緑色の天然石で作った置物。コガネムシくらいの大きさのクマが20ドルもしちゃうのです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/52/b9d33982032eacd30dfee6a069c3f02f.jpg)
町中では本当にたくさんの電動車いすを見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/31/409324c4b4ade0ce6cde0b1c5647665a.jpg)
ビクトリアの中心地、イン・ハーバーのあたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9b/eaa7c66c9e550af733d0d3852bf0e8e5.jpg)
あちこちで管弦楽のパフォーマンスがありました。一応オーディションを経ないと演奏させてもらえないそうですが、レベルはいろいろでした。でも楽しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c2/1a651eac25477d414348967e5b573be4.jpg)
これ、ゼラニウム。戸外で冬を越せる気候なのでこんな巨木に!羨ましいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/29/c4c2c321f3ca5d7ed0b7d83a40d39aae.jpg)
見えづらいけど、右の方に水上飛行機が写っているんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/39/b5832fb26abf04572d94687e6514d328.jpg)
街をウロウロ。犬もたくさんいました。みんな幸せそうな街だったなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/52/3e72fba8ac8aec8b177f2b2ac672ed59.jpg)
これがイクラ丼。ウーの細い体に全部収まってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/da/7e4f7a69d560622c614ee46f4d70d19c.jpg)
知る人ぞ知る、Mr.K.B. 間違いなく世界最速の一人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/90/aa177a1e7b894d5ac602b6818636bf5f.jpg)
オット、何かホビット化してますな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ed/84b055d880410014925e3b917a77303b.jpg)
町中でたくさん見かけたスマート・カー。プリウスのタクシーも多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/56/5c02ebda31dbf52e545b9510df36f961.jpg)
バラがお見事だったおうち。こんな大胆な色遣いしても浮かないなんて羨ましい。
![symbol7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5e/77ce5d0cde8b7595cf864ba1fa05e69e.png)
オットももちろんこの様子を自分のブログにupしてます。言っておきますがマニアックです。 それでも読んでやっても良いという奇特な方、是非ついでにランキングもクリックしてやってくださいね。
Mr.K.B.・・・・・お爺さんに見えるのは私だけでしょうか??
お花の使い方が本当にとても上手ですね。感嘆してしまいます。美しい!!
ヴィクトリアってきれいなイギリス風の町なんですが、自分としてはかなりアメリカ化されたイギリスという印象でした。もっとも、色々と欲しくなる店はたくさんありますね。似ているようで違うカナダとアメリカ、奥深いです。
PS: LiLA再開通しました。
遅ればせながら、無事のご帰還よかったですね。
ブーちゃんなおしちゃったの?
すごぃー!
よかったですね!
バンクーバーっていいですね!
なんか行きたくなってしまいます。
私にもお爺さんに見えます(^^;)。世界最速のお爺さん。
ところで私、完全にガーデニング魂に火がついてしまい、昨日も今日もガーデンセンターに通っています。でもこちらでビクトリアを目指すのは厳しい!がんばります。
いつごろ行かれたんでしょう?ヴィクトリアも変わりつつあるんでしょうか。ハワイのような超観光地ではなくそれなりの観光地のゆるゆるした感じが私は大好きです。
※デジカメ、まだ動いてます。
ありがとうございます。そう言って頂けると…(T_T)。
バンクーバーって普通に言うのは海を挟んだ北アメリカ大陸の都市の名前なんですが、そちらのことかな?バンクーバー島の帰りにバンクーバーにも寄って来ましたよ。
はなさん、はなさん、ああ、はなさん、
相変わらずTちゃん、激しいですね。でもそうですか。まだ上がいるんですね。うーむ。はなさんちもうちもお姉ちゃん(たち)は小さい頃からケガも少なかったのに、息子達はしょっちゅう切ったり縫ったりしてなかったですか。なんなんでしょうね、まったく。
自転車を壊す日も近いんでしょうか…。
なんだか野生の勘ですよね。家の中にクマを飼っているようです。(ああ~、ぶたれる~~~~~!)
バンクーバー島、本当に素敵です。私、次回は是非とも西の方へ行ってみたいと思っているのです。
特に北に行けは行くほど素晴しさが増しますよ。温帯雨林の原生林などは圧巻です。我家は夫が取り付かれて14回程行きましたが、多分今後も毎年いくと思います。
>どこでも美しいハンギングバスケット
そうなんですよねぇ。同じ花の組み合わせにしても、あのようにならないのが不思議です。ブッチャードガーデンのお世話のおばさん曰くタップリ水をやる事だそうですけど、私もこの頃は、カナダと日本じゃ空気が違うからと言い訳しています。