とりあえず宣言したバラのネタ。アメリカでたぶん一番一般的なバラかな。Knockout Rose という名で出回っていて、うちに来て9年。何の変哲もない、これぞ庭のバラって感じのバラ。google link
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/33/9bb69758a5237018a79dad501ade65d7.jpg)
今年は一度も切り詰め作業をしていないので悲惨なことに。
昔大事に育てていたバラ4本ほど、クリスチャンディオールとかクライミングアメリカとか…は数年前の寒波で全滅してしまいましたが、これだけは丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d7/21bc961b6970de50d07e6764c128586b.jpg)
始めたら早い!バラを始めた頃はどうしていいかわからずおっかなびっくりだったけど、chieさんに「基本、バラは木だからそう簡単にダメにならない。とにかくよく見ていればわかるようになる」と教わり、今では確かに何の迷いもなく「内側に向いて出ている枝」とか「干渉しあってしまう枝」をバッサバッサと切れるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0d/9e6127bfec0a3af705d92dcbda33008a.jpg)
あっという間に!
あまりに日光が強くて画像が飛んでしまってますが。やはり年に一度はきちんと刈り込んでやったほうがよさそうです。これでまた返り咲くでしょう。
それよりこれ見て!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b9/05e50cf2e86c7da31ecb39b3d1013f60.jpg)
これが悪名高きジャパニーズ・ビートルです。たぶん、ハナコガネっていうやつだと思いますが、私は日本では見たことなかったのに、こちらではもう園芸家の一番の敵!なので、ガーデン・センターにJapaneseの文字(殺虫剤の広告)が溢れて居心地悪いです。
バラつながりで今年の話題をもう一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/25/174ab9dec397a2d2609becec08783aa5.jpg)
シーズンが終わりかける頃、かなり元気がなくなっていたバラの苗2本買いました。ホワイトマジックとオーゴールド。以前も植えていたのですが黄色のオーゴールドは結局この年だけで終わっちゃったし、ホワイトは一度も咲きませんでした。なので今年は期待してましたよー。ところが、オーゴールドの方はあっというまに元が茶色くなり、未だシュートというか枝は生きていますが期待薄な感じ。
そして、ホワイトマジック!
咲いたんですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6b/102e4efc7e79d1f8b6156aad35e1f3ee.jpg)
おいっ!
ピンクのホワイト、咲きました~!
もう、超ガッカリ![nose4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/nose4.png)
で、通りかかった近所のおっちゃんにこれこれこうでねー、って訴えたら
「いやー、書いてあるとおりの花が咲くとは限らないんだよね」
それって!!
アメリカ…
こーゆー国だよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f2/8dd45f3b22afc233c25837c639273b23.jpg)
近頃ハマってる美味しいアイス!タピオカがモチモチです。ダイエットうまく行ってるからたまにはユルめてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/33/9bb69758a5237018a79dad501ade65d7.jpg)
今年は一度も切り詰め作業をしていないので悲惨なことに。
昔大事に育てていたバラ4本ほど、クリスチャンディオールとかクライミングアメリカとか…は数年前の寒波で全滅してしまいましたが、これだけは丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d7/21bc961b6970de50d07e6764c128586b.jpg)
始めたら早い!バラを始めた頃はどうしていいかわからずおっかなびっくりだったけど、chieさんに「基本、バラは木だからそう簡単にダメにならない。とにかくよく見ていればわかるようになる」と教わり、今では確かに何の迷いもなく「内側に向いて出ている枝」とか「干渉しあってしまう枝」をバッサバッサと切れるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0d/9e6127bfec0a3af705d92dcbda33008a.jpg)
あっという間に!
あまりに日光が強くて画像が飛んでしまってますが。やはり年に一度はきちんと刈り込んでやったほうがよさそうです。これでまた返り咲くでしょう。
それよりこれ見て!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b9/05e50cf2e86c7da31ecb39b3d1013f60.jpg)
これが悪名高きジャパニーズ・ビートルです。たぶん、ハナコガネっていうやつだと思いますが、私は日本では見たことなかったのに、こちらではもう園芸家の一番の敵!なので、ガーデン・センターにJapaneseの文字(殺虫剤の広告)が溢れて居心地悪いです。
バラつながりで今年の話題をもう一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/25/174ab9dec397a2d2609becec08783aa5.jpg)
シーズンが終わりかける頃、かなり元気がなくなっていたバラの苗2本買いました。ホワイトマジックとオーゴールド。以前も植えていたのですが黄色のオーゴールドは結局この年だけで終わっちゃったし、ホワイトは一度も咲きませんでした。なので今年は期待してましたよー。ところが、オーゴールドの方はあっというまに元が茶色くなり、未だシュートというか枝は生きていますが期待薄な感じ。
そして、ホワイトマジック!
咲いたんですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6b/102e4efc7e79d1f8b6156aad35e1f3ee.jpg)
おいっ!
ピンクのホワイト、咲きました~!
もう、超ガッカリ
![nose4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/nose4.png)
で、通りかかった近所のおっちゃんにこれこれこうでねー、って訴えたら
「いやー、書いてあるとおりの花が咲くとは限らないんだよね」
それって!!
アメリカ…
こーゆー国だよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f2/8dd45f3b22afc233c25837c639273b23.jpg)
近頃ハマってる美味しいアイス!タピオカがモチモチです。ダイエットうまく行ってるからたまにはユルめてます。
・・・まあ・・・米国だから
ですよねーっ!
前に日本ナスを買ったつもりが中国ナスだった事件もあったし。まわりは「あははー、うちもあったよー」って笑うんですけど、それ笑うトコですか!?
オーゴールドは一年咲きのツルなんじゃないですか?茶色の古枝は根元あたりでばっさりやると今あるシュートが延びて来年咲くと思います。
シュートは夏の間はなるべく真っ直ぐにして、
冬の気温になったら横へ倒せば「頂芽優勢」で倒した枝に花芽が付きます。
ホワイトマジック(笑)ひょっとしてピンクが白に色変わりしたらすごーーいデス。
コガネは頭に来ますよね。
目の前で交尾とかしやがるし(笑)
水を入れたバケツをコガネの下に置いて振り落とすとポタンと落ちて死ぬ。これが一番手っ取り早いかも。
こっちにはダイアジノンという農薬を売ってて、
産卵された土に水で薄めた(何割かは忘れた)のをまくと幼虫が死にます。
植木鉢はこの幼虫が根を食っちゃって枯れるので必須でしたがバラの育て方の本にはダイアジノンは出てきません。農薬だから・・・
またバラの記事よろしくです💛
おかげさまでバラの剪定に何の躊躇もなくなりました。
オーゴールドね、ほぼ枯れちゃった状態です。。。
一昨年はchieさんのところで惚れ込んだあんずちゃん(なんだっけ、名前、ほら、いい匂いの)種をわざわざヨーロッパから取り寄せてまいたのですが全滅というか発芽ゼロでした。
去年は苗をネットから買うつもりで買い物かごに入れておいたのにいつのまにかなくなってた!
いつかはchieガーデンの10分の1くらいのバラに囲まれたい。
バンクーバー島のブチャードガーデンのバラ園、本当に素敵でした。(左のメニューにあるかも)
でも農薬使うのは怖いなー。チキンだからなあ。
農薬はやめて正解です。いっちゃんも庭に出るもんね。
種からバラを育てるのはむりだろーなーと思ってました~~(笑)