合衆国の片隅で新館 2006~

5人と4頭プラスαと2羽と1匹とその他大勢だったアメリカ暮らしは2人と1頭と1匹になりました。

長距離運転の味方

2011-08-24 | 毎日の暮らしから
びっくりですよ!

ハイウェイの眠気対策、見つかりました!

今日、話していた相手に、毎日の運転が眠くて苦痛で仕方がないと言ったら、彼は運転の間中ずっと電話で話しているのだとか。確かにヘッドセットでの電話なら運転の邪魔にはならないのかもしれないけれど、電話は、かけるときに画面を見なければならないし、一瞬でも視線をそちらに取られるのは怖いんじゃないかと思ったんです。(ちなみに、私が州では、普通の携帯電話であっても、運転中の使用は規制されていません。)


ところが! iPhoneはVoice Control(音声認識?)で電話をかけてくれる機能がある!


万歳iPhoneですよ。…というよりも、iPhoneユーザーでこんなことを知らなかったのは私だけかもしれないんですが、実際に彼が目の前で [Call Tama Katasumi] と喋っただけで私のケイタイが鳴ったんです~! …ってやっぱりこんなことで今頃驚いている私はダイナソーなのかも。


それどころか、このVoice Controlを使うと、音楽の再生もタッチレスでできる!!


もちろん、私のiPhoneは英語環境なので、若干の発音練習が必要なのが玉に瑕ではありますが。


そして最大の難関は、朝7時半に話し相手になってくれる人を見つけることかなー。




それにしても、この機能については「なんだろう」と思っていたし、あちこちで情報を散見していたのに、実際に誰かが目の前で実演してくれるまで全然わかっていなかったし、興味ももっていなかった自分。そういえば、昔こういうおばさん、いたよね~とちょっとガッカリしちゃいました。テクノロジーについていけない今日この頃です。


おまけ

今が盛りのニラの花



最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うぃぺ)
2011-08-25 09:10:18
私の同僚さんは、通勤中は故郷に電話、もしくは友達に電話してるそうですよ。skypeで国際電話もばっちりだとか。


ITのお仕事してるわりにスマホン苦手です・・
返信する
Unknown (たいゆう)
2011-08-25 11:03:09
音声認識ってすごいですねー。そちらで朝7時って日本では何時でしょうか?起きている時間でしたら話し相手になります!!国際電話は高額になりますね!!!!!


私のことです・・・・・最近のテクノロジーにはついていけないどころか、興味すらも無い・・・・・解らない。自分の携帯電話も、電話をかけるかメールの送受信が殆どです。
返信する
Unknown (ちろこ)
2011-08-25 11:55:26
そちらは規制されていないんですかー!?それは驚きです。
ヴォイスコントロール便利ですよね!
私の10年くらい前のmovaにもヴォイスコントロールがついていたので運転中に使いまくってましたよ。仕事の関連でどうしても移動中に電話したいんですよね~。規制されてからは止めましたけど。それに田舎すぎて電波が届かない場所が多すぎるのでかけられないんです。私は、運転中の眠気対策のひとつとして、本と一緒に売っている物語CDを聴いたりしてます。(田舎すぎてラジオも入らないので)面白い話だと聞き入って目が覚めるんですよ。
大草原の小さな家のCDも聴いたりしていますが、英語に集中できなくなってくるとかえって眠気がきますが。。。。
誰か面白い人に、小ネタを録音してもらってそれを聴きながら運転してはいかがですかー。
返信する
Unknown (LiLA管理人)
2011-08-25 14:07:37
おぉ!ここでこんなに迅速なコメントへの返事があるとは!!
スマフォのGPSに,目的地を英語で言うと自動的に検索してくれる機能があるんですが,何度やっても数千マイル彼方の誰も知らない町に目的地を設定してくれます.ジャパングリッシュモードが欲しいです.
運転中の眠気対策として,マーラーの千人の交響曲を聴きながら,一緒に歌うというのがオススメです.ラテン語とドイツ語だけど.
返信する
Unknown (TAMA)
2011-08-25 22:41:42
☆うぃぺさん、

スマホ、使いこなせたらすごそうなんですけどねー。。それにしても運転中に電話している人多いんですね。そうでなくてもアメリカ人、電話大好きだものね。
skypeはレベル高いなあ。
返信する
Unknown (TAMA)
2011-08-25 22:42:58
☆たいゆうさん、

ははは、ありがとうございます。ほんと、国際電話でこれやってたらすごいですね。
そうそう、「興味もない」ってとこが自分でも困っているわけなんです。
返信する
Unknown (TAMA)
2011-08-25 22:46:32
☆ちろこさん、

交通規制でハンズフリーなら良いっていうのがあった気がしますが(CAだっけ?)そちらはそれもダメなんですか、ちょっと残念。
そうそう、オーディオブックね、私もlittle houseの2冊目くらいまではそれで聞きました。あと、子供向けのseries of unfortunate events とかね。でもスティーブン・キングに手を出したら付いていけずに逆に眠気が増す、という事件がありまして、以来忘れていました。また始めてみようかなー。最近はpodcastでNHKのラジオを聞いています。日本語だとまだ眠気が来ない…でも眠いです。
返信する
Unknown (TAMA)
2011-08-25 22:50:02
☆LiLA管理人さん、

意地で急いでコメ返ししてますが…おぉ!ってなんでちか、まったくもう。新学期が始まってリズムが落ち着いたんですよ。…ってことにしておこう。

ベトベンの第九ならドイツ語で歌えます。…いや、「ました」か。そうですね。季節的にも今から練習しようかなー。

voice controlはジャングリッシュ矯正に役立つかもしれませんよ。(娘に電話するのに6回かかった)
返信する
Unknown (TAMA)
2011-08-27 04:22:32
☆ちろこさんへ、追伸

そうそう、私、かの「トワイライト」シリーズは全編(スピンオフも含めて)オーディオブックで聞いたんですよ!すごく面白かった。興味ありますか?
返信する
Unknown (虹のパパ黒山羊)
2011-08-27 08:41:13
あー、今の日本のカーナビがそうですね。 < 音声コントロール

で、ipodと連携しているカーナビもありますので、音楽もコントロールし放題ですね。

でもそのうち「音声コントロール USネイティブ」「英国人用」
「アジアンイングリッシュモード」とか出きると良いですね…。
返信する

コメントを投稿