いよいよ最終日。明日は帰らなくてはなりません
今日はもう一回行きたいところに行こうということで、バスでアロハスタジアムへ。
行きのバスの中で、クリーニングから持ってきたばかりの赤と白のアロハシャツと
コーヒーを持った人が話しかけてきました。
英語なのでところどころわかる単語を拾いつつ、必死で聞き取ろうとしました。
その人はわたしたちがあまり英語が話せないにもかかわらず、
どんどん話しかけてきます
ほんとにこんなときは、英語が話せたら、もっとコミュニケーションが取れるのに・・と、
決して無口ではないわたしは思います。
アロハスタジアムは2回目なので、効率的に回れました。
お土産になりそうなものを購入し、またまたでワイキキに戻ります。
そこで初めて、別行動をとることにしました
夫と子どもたちは、ビーチへ。(心残りのないように、遊んでらっしゃい~)
わたしは、でアラモアナSCとワードへ。
子どもたちを気にしなくていいので、のんびり買い物ができました
今回泊まったプリンセスカイウラニは、コネクティングルームで
子どもたちの部屋とはドアでつながっているので安心。
インターナショナルマーケットにも近く、とても便利なところでした。
プールは、娘にはちょっと深かったようですが、何回か入りました。
夜はプールサイドでハワイアンショーが開かれます。
わたしたちは1度も見に行きませんでしたが、
お部屋で流れてくるハワイアンを聞きながら、ハワイな気分に浸っていました。
・・しかし、部屋食の多い我が家は、やっぱりコンドがいいねという結論に達しました
お部屋のゴミ箱にプレートランチの空がたくさんたまっていくのが、
ちょっぴり恥ずかしかったです
でもプレートランチ最高今でも大好き
帰国の朝、最後にハワイを満喫しよう!?とベリーズスモーギーへ
大好きなレモネードをしみじみ飲んで、ハワイにお別れです
ここで娘がくしゃみをしたら、近くにいた人が 「Breath you !」って言ってくれました
今回のハワイはを借りたり、初めて行ったところも多かったので
とっても楽しめました~。
こうして ハワイに はまっていくわたしたちでした
そうそう あの時買ったドレスはちゃんと役に立ちましたよ~
おしまい
どこに行っても話せないでもおしゃべりな私
マウイのお正月
植物園に行った時に受付のおばちゃんに
「happy new year!」
と元気に叫びました
そしたら、おばちゃんが
「ペラペーラペペラペーーラ」
って話しかけてきました
もうその時点で固まってしまいました
で、知らん振り
あとはダンナにお任せです
合いの手のように
「ね!なに、、なんだって」
って聞きます
さすがダンナも呆れ顔
日本に帰ってすぐ必ず言う言葉
「あー!英語しゃべれたらなーー」
するとダンナは
しゃべってんじゃん、一方的だけどさ
といいます
そうそう!コミュニケーションがとれるようになりたいってことなんだよなーー
レンタカーを借りて、ザ・バスに乗って、困ったり、感動したり、パックツアーでは味わえない醍醐味を味わえましたね。
バスの中ではロコの人に声を掛けられ、お嬢さんがくしゃみをすれば「Bless you」(神のご加護がありますように)と言われ、ハワイって人とのつながりがあっていいと思いませんか?
ところで、ハワイ大学のカフェテリアでランチなんて、中々通ですね。
以前、大学に通っていたとか・・・?
大学が休校で残念でしたね。
お嬢さんのドレスも活躍できて、いい旅でしたね。
Theバス。向こうの人との大切なコミュニケーションのひと時ですね。
ドライバーも、お客さんも、みんな話しかけてきてくれますね。
でも、そんな時もっと話しできればなーって思うんですが。
後ホテルの、ジャグジーなんかでも。
帰ってきて直ぐ、次回までにはなんて考えますが、行く時はヤッパリそのままなんですね。
もっと真剣に、取り組まなきゃね。
私も
うりさんも英語がしゃべれたら派なの?
でもだんな様が話せるからいいですよ~。
うちは2人ともなので、
ボディランゲージと
豊かな表情で乗り切ります
わたしも次回はがんばるぞ~!
☆yamayanさん☆
ハワイに行って感心したのが、人のやさしさです
エレベーターでも必ず話しかけられ、スーパーのレジで並んでいると「お先にどうぞ」ってゆずってくれて、ドアは必ず後ろの人のために押さえてくれていますよね~。
わたしも見習いたいと思います
ハワイ大学の情報は・・なんかで見たんです・・
初めてのところでも、意外に平気なんです、わたし
☆tamakurouさん☆
はじめまして♪・・ですよね
ときどきおじゃましています
そうそうジャグジーでも話しかけられますよね~。
ほんとにぺらぺらしゃべれたら、
きっとまた違ったハワイ旅になるんですよね
実はこの後、娘はアメリカ人の英会話教室に、
わたしもオーストラリア人の英会話教室に通い始めたんです・・
・・・今は、スピードラーニングですが・・効果はゼロです
お互いがんばりましょうね