お昼から電車で小田原に行ってきました。
お昼を食べていなかったので、駅ビル ラスカ5階にあるマウカメドウズへ
かぼちゃの冷たいスープ&クラブサンド&ドリンクのランチで腹ごしらえ
席は窓側の小さい席
空いていれば必ず座るお気に入りの席です
目の前はハワイ・・・とはいかないけれど ( 駅前が見えます )
ハワイアンミュージックが流れていて、
隣の本屋さんでハワイ本を買って読んだりするのは最高です
今日は久しぶりに小田原城址公園まで歩いてみました
右手がお堀です。
21日までボートに乗れるようです。
城址公園には小さな動物園と子ども遊園地があります。
その動物園にぞうのウメ子がいます。
そのウメ子の60歳のお誕生日です。
小田原城を目指して行くと・・・いました、いました
ウメ子です
垂れ幕がかかっています。
ウメ子は、昭和25年9月、3歳のときにタイから小田原にやってきました。
当時は120センチ45キロの小さな体だったそう。
今では3メートル、3トンの大きな体になっています。
ゾウは国内でも珍しく飼育経験者もいなかったので、上野動物園から飼育係が一緒にきたそうです。
当時は10数万人の人が訪れたと言われています。
今は縮小された動物園で、静かに暮らしているウメ子ですが、
故郷を遠く離れた日本で、ず~っとひとりでさびしくなかったのかなぁ・・・と
ウメ子を見て思ってしまいました。
国内では3番目に高齢なウメ子ですが、どうぞこれからも穏やかに年を重ねていってほしいですね。
この動物園は城址にふさわしくないということで、もうすぐ閉鎖されるそうです。
そういえば昔はライオンや熊もいました。
こども遊園地も 豆電車や・・コーヒーカップや・・バッテリーカーだけになってしまいました。
観覧車や回転飛行機は、老朽化で取り壊されてしまいました。
子どもを連れて、1日中遊んだ日が思い出されてちょっぴり感傷的になってしまいました
春になったらまた歩いてみようかな
駅方面に戻り、ここに寄りました
守谷のパン! 日曜定休
あんこたっぷりのアンパンが有名です。
私の前の人は20個も買っていましたどんだけ~
でも1日たつと皮がかたくなるので、要注意です。
昔のほうがずっしり重かったような気がするのは、気のせい
わたしは甘食も好き
ちょっと温めて、マーガリンをはさんで食べるのが大好き!
甘じょっぱい味がなんとも言えません
明日の朝はこれに決まり~
一昨年の夏祭りに行きました。
でも、この動物園は動物保護団体が見たらきっとクレームが付くと思っていました。
お猿のオリも悲惨だったし。
小田原の商店街は良くみると昔ながらの専門店があるんですよね。
竹の専門店とか、書道用品の専門店、お茶、お煎餅などなど。
城下町ならではのお店ですよね。
私が子供の頃住んでいた町の隣町、川越に似ています。
でも今は閉めてしまったお店が多いので、シャッター通りって言われているんだとか。
残念です。
川越も一時そうなりましたが、蔵の町として復活して、今では人気の観光地となりました。
小田原にも頑張って欲しいものです。
こんばんは~♪
小田原は箱根に行くときに通るんですよね。
昔はにぎわっていた商店街も、人の流れは郊外に移ってしまったようです。
いろいろ町おこしで頑張っているようですが・・・。
ウメ子さん、よく動いていて元気そうでした。
でも一人でずっとここにいたのだと思うと、ちょっとかわいそうでした。
子どもの頃は喜んでみていた動物も大人になってみると、切ない感じがします。
箱根にいる時、良く行きました。
美味しくて安い韓国料理のお店に行こうと思っていたのですが、結局行けなかったのが残念。
商店街の電柱にあった看板に
「満月は歌って飲んで大変身。」といういのが張ってありました。
多分カラオケスナックかなんかの宣伝だと思いますが。
それが何故か気に入ってしまって、それ以来
「満月は歌って踊って大変身」っていうのが、暫く私のお気に入りのフレーズになっていました。