ハワイ島は6年ぶりなので
2003年の時のハワイノートを見直してみました
この時は、
初めてのハワイ島
しかも
キラウエア火山、用水路カヤックツアー、乗馬と
盛りだくさんの予定だったので
OTを依頼したアイランドパラダイスのあけみさんに
予定表を立ててもらいました
・・・・なのに、結構手直ししている罰当たりな私・・・
今回は3泊なので
OTも入れずに、ヒロの朝市やホノカアなどの町を
のんびりほろほろするつもりです♪
そして
忘れてはならないのが、これ!
慢性疾患の英語訳
幸いなことに、今まで使ったことがありませんが
ハワイノートには
ちょっとずつ単語の数が増えていってます・・・
ぎっくり腰とか下痢とか
それと、これもマストな情報
えるさんのコメントで、ここからの情報だということがわかり、リンク貼りました♪
えるさん、すご~い!!
(これも昔の情報なので、今は随分と違っていると思いますが・・・)
強風で吹き飛びそうとか、日によってはとてもスゴイとか
ドアがいつも壊れているとか・・・・
わたしはけっこう、どんなところでも順応してしまうんですが、
・・・というか、切羽詰まればどうにでもなれ!状態というか・・・
とにかく、
「行きたくなくても、行けるときは行く」
の精神で臨みたいと思います
我慢しちゃいけないよね~
ハワイ島は何にもない所を通る機会が多いので、
日本みたいにコンビニがいたるところにあればいいけど・・・
トイレの件は確かにハワイ島では必要かも
実はハワイ島のなーんにもないところでエライメにあったことがありました
いやあ
思い出してしまった
歳はとりたくないけど
これはイタシカタナイ
準備するものも変わってきますね
そして、ハワイで実践する機会があるしさ
わたしボディランゲージだけは得意です
ワイキキ周辺では、あまりできないけど・・・
恥ずかしながらちっとも身についていません。
外国人の先生でも
きっと、日本人おばちゃんたちに
わかるように話してくれるし
実際、地元ではテキストのように話す人はいないし…
いつもやっつけです、面目ない(笑)
見つけたら、とにかく行っておく!
小さな子供と一緒ですね♪
英語ができたら1番いいんだけど、言ってるだけで行動に移せないだめなわたし・・
照見さんは、英語習っているんだよね
私もいつかいつかと思いながら、ここまで来てしまいました
えるさんのコメントで、そのHPがわかり、またまた参考にしています
おいしい情報もありがたいけど、こういう情報もすごくありがたいですよね
記憶力のなくなった今の自分には、こういうノートはなくてはならないものになりました
私は覚えていられないので、ノートにひとまとめに書いた方が
便利なので作っていくんです
いろんなブログから、これは!と思うことがあったら、
忘れないように、このノートに書いておくんですよ
ケイトのこと、心配してくれてありがとう!!ケイトはその後、元気です♪
歯も、まだ抜けていないようだし
ときどき口の中をのぞいて、腫れていないかチェックしています
acoちゃんのところにも新しい家族が増えるのね♪
お世話は大変だけど、家族の関係とか気持ちに大きな変化が出ると思います
うちはケイトがうちに来てくれて、本当にありがとう!!という気持ちでいっぱいですから
もうすぐハワイなんだから、早く良くなってね
一度目のハワイ島で、車に乗っての移動が多くて酔ってしまい
ちょっとそれがネックになっていました
でも今年
改めて行ってみたい気持ちがむくむくと・・・
なので今年は、ハワイ島に決定したんです♪
ハワイノートは、行く前に行きたい所や緊急時の連絡や
食べたいものなんかを書いておきます
覚えられないし、いろんなメモがあちこちになちゃって混乱するので
これを頼りにハワイに行ってます
ecoさんはブログに完璧に準備してあるので、大丈夫ですよ~
ハワイの旅行記がすごく楽しみです
ありがとう
わたし、どこを見たのかすぐ忘れちゃうんです
今度はちゃんとお気に入りに入れました
しかもお知り合いなんて、えるさんの交際範囲はすごい!と感激しています
「海外旅行医学ハンドブック」っていう本があるんですね~
うちもそういうのを持ち歩いた方がいいかなぁ・・
歳を重ねるたびに、いろんな心配が増えるね~
1番最初のハワイ旅行は、保険もカード付帯でいいか・・なんて思ってたけど
お金はとりあえず自分で払って、後から請求するんだって知ってから、
キャッシュレスでいいように、保険に入るようにしています
これも安心して旅行が楽しめるために必要だよね
準備ってこんなふうにやるんですね。
反省反省。
病名、一昨年のハワイで「下痢」は覚えました。ホテルのスタッフにしつこく聞いて発音とスペルを教えてもらった…
トイレは見つけたら行っておきます!!(笑)
トイレマップには頭が下がります!!!
ワタシもちゃんとしよう。。
行ったら行ったで整理もせずそのまんま袋に入れてあるもんなぁ。。
kateさんを見習います❤
一度もトライさえしたことがないです
トイレ情報
自分だけの情報って適度にありますもんね
そして慢性疾患英語訳・・・大事ですねぇ
kateちゃんはその後いかがですか?
ワンコも人間と同じなのね
痛いとか辛いを言えない分、観察とかが大事なのでしょうか
我が家も数年後にはワンコを迎える予定なので
勉強になります
お大事に・・・
ハワイノートか。
きちんと記録に残すのはいいですね。
私も・・・と思ったけど無理そうなので、ブログで何とか記録に残します!!
私もついて行きたいです~
「トイレマップはハワイ島へ行こう!」のAさん渾身の作ですよね
まだハワイ島へ移住される前に、偶然Kua Bay
溶岩のツアーだったらKさんの会社、おすすめかも。
・・なんて、私は昨年利用し損ねちゃったんですが
それから、もしもの時の備えは絶対に必要ですよね!
私は最近持ち歩くの忘れちゃってましたが
「海外旅行医学ハンドブック」というガイドブックを1冊持ってます。
健康に不安なんて微塵もない若い頃なんて考えもしませんでしたが、
子どもを連れて出かけるようになったり、自分たちもそれなりに年齢を重ねてきたりすると
それなりの備えはするようになりました。
海外旅行保険もしっかり毎度掛けていきますし・・
以前、某所で保険の話題を出したら、食い付きが少なくて(爆)
ガッカリと言うか、逆に自分が白けちゃって・・以来、寄り付いていません
そこは、楽しければいいじゃん・・って人ばっかりだったのかも