昨日TVでやっていた
「地球46億年冒険の旅 アース・オデッセイ~”地球とは何だ!?” 」
伊藤英明君がマウイ島でザトウクジラと出会う章で
海は巨大なネットワークでつながっていること の証しとして、
ある出来事が取り上げられていました
1992年 コンテナをたくさん積んだ貨物船が嵐にあい、積荷が海にばらまかれました
積荷の中の29000個のゴムのアヒルが海流に乗って、世界を旅することになりました
7ヵ月後いくつかが、ハワイに漂着しました
その後アヒルはアラスカ、北極でも見つかり、数年後には大西洋でも見つかったそうです
今もまだアヒルの一部は、旅をしているそうです・・・・
そのTVを見たとき、オアフ島で3月にアラワイ運河で行われている
ラバーダッキーレースのことを思い出しました
うちは最初の頃、春休みにハワイに行っていたので、
その垂れ幕を目にすることがありました
何か関係があるのかと思って、調べてみたところ
そのレースは1988年3月にアメリカの脳性まひ協会のチャリティーとして、
初めて行われ、今に続いているそうです
この貨物船のアヒルとは関係なかったのですね
番組の中で、伊藤君はザトウクジラととても貴重な触れ合いをしていました
普通の人ではできない、すばらしい体験でした
伊藤君とは比べものにならないけれど・・・・・
これはあの記録的な大雨続きの2006年3月に行ったハワイでの写真です
雨続きで、せっかくのハワイなのに・・と落ち込んでいた私たちは
カイルアからの帰り道、海沿いの道で多くの車が止まっているのに出くわしました
きっとなんかあるんだよ~と言いながら、車から降りて海を見ると
何とクジラが泳いでいるではありませんか!
写真ではうまく撮れなかったけれど、とってもうれしかったのを覚えています
私もTVを見ていて「ラバーダッキーレースのアヒル?」と思ってしまいました。
旅をつづけるアヒルたち。日本にも辿り着きますかね?楽しみ待っていたりして(^^
クジラに遭遇なんてラッキーですね。
会いたくてもいつでも会えるものではないですから。
いい想い出ですね。
おもちゃのあひるがあんなにも漂流するなんてびっくりでした
ハワイで、ダッグレースなんてあるんですね
知らなかったです
伊藤くんじゃないけど、目の前でザトウクジラを見たときは本当に感動・・・。
今度はkaiにも見せてあげたいです
私も、これで始まったのかと思いました・・・
でもダックレースのほうが早かったんですね
うちの近くの海に、このアヒルが漂ってきたら
絶対ブログにスクープとして載せます
このときは、ほんとにクジラを見られて
うれしかったなぁ
あんなに長い距離を漂流するなんてすごいよね~
まだいくつかは漂流してるんでしょ?
15年前の手紙が水揚げされた魚にくっ付いてたニュースも
びっくりしたけど・・・
moanaさん、近くでクジラを見たの?いいなぁ
わたしははるか遠くです
でもうれしかったです♪
kaiくんにも見せてあげたいよね
きっとすごく喜ぶでしょうね~
って思いながらTVみてたら
またまた
特別
だったんだよなーー
雑誌でみた鯨のすごさに
マウイでホエールウォッチングに参加したけど
見えるのははるかむこう
ついには船酔いに、、、
はるかむこう、、なんて当たり前なんだけどね
おもちゃのアヒル
ワタシもこれがレースの起源かと思ってしまいました
あーー
マウイいきたいっす
しかし、その貨物船に乗っていたアヒルは何処に運ばれる途中だったんですかね?
ハワイのアヒル・レースは見たことないんですが、そういう目的だったんですね。
これも初めて知りました。
今日はお勉強になったぞー!
ありがとー!
海猿で鍛えられたかいがあったというものだよね
私も船酔いするから、無理だなぁ・・・
マウイ行きたい病が重くなってきたね~
一緒に行っちゃう?
たくさんのアヒルはどこへ行く予定だったのでしょうね
私もダックレース自体は、見たことがありません
この番組を見て、関係あるのかなと気になったの・・
でもまったく関係なさそうでした・・
クジラの映像が迫力ありました
yamayanさんに見せられないのが残念だ~