昔々のその昔
いろいろやりたいものを、かたっぱしからかじっていた時期がありました
どれもこつこつやらなければいけないものが多く
根気のないわたしにとっては、結果、精神修養のようでした
その名残が、今でも押し入れの中に残っています・・・
アップリケキルトを習っていた時は、こんなタペストリーを作ったことも
最後までやり遂げるのが大変で、いつも
「次の年のクリスマスまでにできればいいや~」
っていう生徒で、先生もさぞ大変だったろうと思います
間違っても、やり直さずにそのまま続けてしまう性格で、
おしゃべりな 私が黙ってやってると、先生から
「また間違ったまま、続けているんでしょう??」
と言われて、渋々やりなおしたものでした
それでも懲りずに、トールペイントなんかもやってみたりして
友だちに習っていたので、
そのあとのランチが楽しみでやってました
押し花、ドールハウス、フラワーアレンジメント、ハワイアンキルト etc
押し入れの中には、わたしの飽きっぽい性格で未完成のものが沢山
どれもご縁がありませんでした・・・
友だちには「老後の楽しみにとってあるのよね~♪」と言われます
私の老後は、かなり忙しそうです
うちの押入れも
毛糸がぎっちり入っています
昔は編み物が大好き
なのに、、肩こり
完成品はいくつかあるけど
セーターの後ろだけとか
そんなのもあるし、、
安くなったからってがつんと買った毛糸もあるし、、
いつやるんだろう??
キルトもペイントもとっても素敵に出来上がってるじゃないですかー!!
ゆっくり仕上げていってください
楽しみにしてますよ!!
なんか安心した私です
昔、夫に編んであげたセーターは、達人のおばあちゃんには「いい毛糸なのにもったいない」らしく
(おばあちゃんは、そのセーターを私が編んだというのを忘れていたからと思いますが・・)
編み直して、自分で着てます
お互いの老後はやることがたくさんありそうだね♪
わたしなんて、焦点をあわさずに見てほしいできです
特にアップリケキルトをやってる時なんて、なんで自分の指がこんなに大きいんだろう