この前のハマランチョは、Yokohama Hawaii Festival の情報をやってました
今年は7月25(金),26(土),27(日)の3日間
このイベントの創始者でもある山内康弘さんは横浜生まれの本牧育ち。
横浜のことを調べていたら、1881年にハワイの王様が横浜港にやってきて
そのときに、日本の楽隊が、その王様が作った曲 Hawaii ponoi (今の州歌)
を演奏して国賓として迎えた・・・という話にハワイにも興味を持っていったそう。
始まりは1996年、場所は逗子、「Hawaiian Market」 という名前で開かれました
当時は観客も少なく(200名くらい)、すごくマイナーなイベントだったらしい。
このあとハワイに渡った山内さんはジョージ・ナオペ氏と出会い
カメハメハ王のことを勉強していることを山内さんから聞いたナオペ氏はぜひ横浜でやりなさいと言ったとか。
それでハワイ好きが集まって、ナオペ氏の全面的なサポートのもと、今のHawaii Festival が始まりました。
1回目は2002年、会場は横浜大桟橋。
5万枚のチラシで4万人を動員する快挙
今では大桟橋を中心に、みなとみらいや元町まで広い範囲で行われています
今回のテーマは、「虹の子どもたち」
当日はペットボトルのキャップを使ったゲーム「ハワイアン ウオーターマン ゲーム」もあり、
集まったキャップは合板になり、業者に買い取ってもらったそのお金は、世界の子どもたちのワクチン代となるようです
今回は父島から総勢30名の高校生フラガールもやってきます
うちのハラウからも出る予定です(25日、27日)
来日アーティストは Na Leo 、マノアDNA、ブルース・シマブクロetc
26日はハマランチョ司会のテミヤンのライブもあります
こんなこと書いている私ですが、今まで2回しか行ったことがありません
年々増えていく人波に、立ち向かう気持ちが負けてます
たぶん今年も行かないでしょう・・・
皆さんのお話で満喫したいと思います
行く予定の方、お話聞かせてくださいね~
行けたらご報告しますね!
《kate》 &《I LOVE HAWAII》
ステキです!
もっといろんなの見たいで~す(^^)/
教えてもらったサイトであれこれやって、娘や息子にも送ってあげました
すんごく楽しかったです♪
ブログにも動画が貼れるようなので、そのうち挑戦してみるね
楽しそうなイベントですが、30万人の入場者と書いてあるのを見て、ちょっと引いてしまった私です…。
日本に戻って、いろんな所でハワイのイベントをやっているには驚きました。
先日、ロフトに行っても、ハワイコーナーがあったりして。
最初は夫があの人ごみに渋っていたのですが、近頃わたしも足が遠のいてしまって・・・
大好きなハワイのイベントは、のんびり芝生か砂浜に座って味わえるといいのだけれど・・・
それはみんなも同じことですよね~
ロフトのハワイコーナー、気になります♪
今度都会に行ったらのぞいてみます
人が多いのはちょっとつらいですが
ハワイフェスも大詰めなので楽しんでくだいさいね
そして毎日暑いので体調崩さないようにしてください
年々根性が失せてます・・・
moanaちゃんこそ暑いので、熱中症にならないようにね~