へぶつい (Heavenly Twins)

鬼ヅモ同好会ホームページ 支部

おおきく振りかぶって ~夏の大会編~

2010-06-12 16:14:23 | アニメ
第11話 エースだから


 やっぱ、アニメは、所々端折っているのが気になる。

「コントロールホントスゲーな! 打者のこと見えてないみたいだ!」
「配球おたくの阿部がこだわんのもわかるや」「三橋にとっても阿部のリードが命ヅナなわけだ」

 田島のこのセリフ、間の「でもタマには力がないからな」を省略して、意味は通じたのだろうか?



「全力投球は入らないことよくある 阿部君は計算してくれたけど 今は田島君なんだ!」
「田島君が全力っていったら 全力のストライク入れろ!」

 三橋のこのセリフが好き。
 そういや、阿部が負傷しても、三橋は「沖君や花井君の方が……」って言わなかったな。
 試合序盤は、ちょっと配球読まれただけで、交代の事を考えて泣いてたのに。
 しかし、田島のリードは、全力投球好きだね。



 前回、6回表終了時に呂佳が席を立ったのって、倉田へのサインだったのね。
 原作読んでたのに、インターネットで教えられるまで、全然気付かなかった。

 そう言われてみれば、呂佳が桐青の主将に「どうしたんだ?」なんて訊くのは変なんだよな。
 クロスプレーの事は、しっかりとスタンドで見ていたんだから、知らないハズはないし。
 倉田が呂佳の方を見なくなったのも、呂佳からのサインはもう出ないと分かっていたからか。



 あら。アニメ版はやけにアッサリ解読されてしまったな、モモカンのサイン。
 原作のサイン解読は面白かったので、このシーンがカットされてしまったのは、ちょっと残念だ。
 なお、原作によると、胸がキーで、その後に口を触ったらストライク、触らなければボールらしい。



 西広の公式戦初打席は、バントでボールを当てる事すら出来ず、三球三振。

「補欠ってことにどっかで安心してた オレの……アホ!」

 おお振りは、こういう場面で、変に活躍させないところがリアルで良い。



 倉田がストライクを投げさせた事について、監督が叱るシーンもカットか。
 やっぱ、1クールじゃなくて、第1期と同様、2クールでやって欲しかったなぁ。



 次回サブタイトルは「9回」。
 アニメでは、原作のどの辺までやって終わりにするんだろう?



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2010-06-12 18:17:19
今回は原作の部分をかなりはしょってたんであっさりしすぎてましたよね。

それにしても倉田へのサインについては自分もまったく気づきませんでした。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-06-13 08:01:32
田島のリードが全力好きなんじゃなくて、一般的なリードが速球好きというか多いんですよね。

だから鹿島や榛名みたいな速球派で変化球は1つみたいな投手がもてはやされるわけです。

…まぁ、榛名はともかく鹿島は立ち上がりなんとかしないとどうにもならないでしょうけど。
返信する
Unknown (katsu666)
2010-06-14 23:41:03
>リード
そうすると、これまでの阿部のリードが特殊だったんですね。
まぁ、三橋が特殊な投手だから、それに合わせたら特殊にもなるか。
返信する

コメントを投稿