
いつものようにネットの記事を見ていたら、こんな記事が目に留まった。「数十年後はスマート老人があふれる」というものだ。
確かに小生の母親などは、携帯こそ持たせているものの、使用もおぼつかない。メールも使えるようにはしているが、結局なんの意味もない。
iモード機能をやめようかと思っているが、時々写真をほしがるので、それ用に残っているって感じだ。
だから、田舎の母親の家の電気料金などは激安だ。というところで、こちらの記事によれば、若い頃からITになじんだ若者が老人になった頃、どうなるかと・・・
っていうか、小生がこういうスマート老人になるのはほぼ間違いのないところだろう。
買い物はアマゾンで済まし、近所との会話よりソーシャルネットワークでのコミュニケーションを優先し、孫にはアバターアイテムをプレゼント……。
ウハハハ・・・完璧に危ないぞ。今、当然ながら孫はいないが、小生自身がこの生活に近い状況だし、SNSでつながった友達とのみに行ったりしているし・・・
ちなみに、小生の師匠筋にあたる先輩はすでにお孫さんもいて、スマート老人のはしりをされている。なかなかかっこいいので、将来かくありたいと・・・
というところで、今すでに年金生活をされている方はいいのだが、われわれにはここからいやな話になる。
小生の時代になると、いつから年金がもらえるのか心配だ。一応、現行法制下ではわかっているのだが、なんとなく行けば行くほど支給開始年齢が上がって行きそう。
おそらく70歳になることは、覚悟しないといけないだろう。そもそも小生自身が70歳まで生きられるとは思えないが、さらに年金額もひどいことになりそうだ。
現行法制下で、すでに払っただけもらえない小生の世代。とても生活ができそうにない。ましてや、このスマート老人生活はけっこうお金がかかる。
うーん、冷静に考えると、小生のスマート老人生活は暗いものになりそうだ。今からお金を準備しても・・・・って、間に合わないよなあ。
やっぱり記事にあるように、孫にたかるしかないのかしらん(汗)
確かに小生の母親などは、携帯こそ持たせているものの、使用もおぼつかない。メールも使えるようにはしているが、結局なんの意味もない。
iモード機能をやめようかと思っているが、時々写真をほしがるので、それ用に残っているって感じだ。
だから、田舎の母親の家の電気料金などは激安だ。というところで、こちらの記事によれば、若い頃からITになじんだ若者が老人になった頃、どうなるかと・・・
っていうか、小生がこういうスマート老人になるのはほぼ間違いのないところだろう。
買い物はアマゾンで済まし、近所との会話よりソーシャルネットワークでのコミュニケーションを優先し、孫にはアバターアイテムをプレゼント……。
ウハハハ・・・完璧に危ないぞ。今、当然ながら孫はいないが、小生自身がこの生活に近い状況だし、SNSでつながった友達とのみに行ったりしているし・・・
ちなみに、小生の師匠筋にあたる先輩はすでにお孫さんもいて、スマート老人のはしりをされている。なかなかかっこいいので、将来かくありたいと・・・
というところで、今すでに年金生活をされている方はいいのだが、われわれにはここからいやな話になる。
小生の時代になると、いつから年金がもらえるのか心配だ。一応、現行法制下ではわかっているのだが、なんとなく行けば行くほど支給開始年齢が上がって行きそう。
おそらく70歳になることは、覚悟しないといけないだろう。そもそも小生自身が70歳まで生きられるとは思えないが、さらに年金額もひどいことになりそうだ。
現行法制下で、すでに払っただけもらえない小生の世代。とても生活ができそうにない。ましてや、このスマート老人生活はけっこうお金がかかる。
うーん、冷静に考えると、小生のスマート老人生活は暗いものになりそうだ。今からお金を準備しても・・・・って、間に合わないよなあ。
やっぱり記事にあるように、孫にたかるしかないのかしらん(汗)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます