
グローバルは別にして、日本国内では圧倒的なシェアを持つiPhone。そのiPhoneの弱点は内蔵ストレージを増設できないこと。

小生はiPhone3GSから4S、5Sと三世代使ったが、幸い動画などをガンガンやることがなく、容量不足に困ることはなかった。
だが、大量に撮りまくった写真などのため、容量不足に悩んでいる人も多いと聞く。そんな方にお勧めしたいのが今日のこちらだ。
ひとくちで言うと、Lightning端子のついた軽くてコンパクトで、しかも大容量のUSBメモリーということになる。
最大の特徴は、ケーブルレスでiPhoneに接続できるところだろう。つばさちゃんの写真をご覧いただければと・・・
見かけはご覧のとおり、ピルケースみたいなもの。ADATAから発売されているLightning端子搭載のUSBメモリー「UE710」という。
容量は32GB/64GB/128GBの3種類で、カラバリは3色、特にローズゴールドは本体とのマッチングもバッチリだ。

詳しい話は、記事をご覧いただこうと思うが、小生がこのグッズで便利だと思うのは、Lightning端子とUSB端子が両方ついていること。
だから、iPhoneのデータをメモリーに抜き出して、PCにバックアップなんてことも簡単にできるところ。しかもネット環境なしでできるのが嬉しい。
このメモリは転送速度も速いようだし、メモリにデータを入れたままの動画再生なんかも可能というから、アイディアでいろいろ使えそうだ。
さらには、iPhone同志なら、データのシェアなどもネット環境なしでできるわけで、その辺の使い勝手もよさそうだ。
個人としては、小生は以前紹介したSceneというアプリを使って他の端末やPCとの共有をしているが、実際には大きな画素数で撮ったものも圧縮されているわけで、その点にこだわって、共有やバックアップができる点は嬉しいはず。
むむむ・・・小生がiPhone使っているときにこのメモリがあったらなあ・・・
っていいつつ、iPhoneユーザーのお姉さんたちにもお勧めしようっと。
![]() | ![]() |

小生はiPhone3GSから4S、5Sと三世代使ったが、幸い動画などをガンガンやることがなく、容量不足に困ることはなかった。
だが、大量に撮りまくった写真などのため、容量不足に悩んでいる人も多いと聞く。そんな方にお勧めしたいのが今日のこちらだ。
ひとくちで言うと、Lightning端子のついた軽くてコンパクトで、しかも大容量のUSBメモリーということになる。
最大の特徴は、ケーブルレスでiPhoneに接続できるところだろう。つばさちゃんの写真をご覧いただければと・・・
見かけはご覧のとおり、ピルケースみたいなもの。ADATAから発売されているLightning端子搭載のUSBメモリー「UE710」という。
容量は32GB/64GB/128GBの3種類で、カラバリは3色、特にローズゴールドは本体とのマッチングもバッチリだ。

詳しい話は、記事をご覧いただこうと思うが、小生がこのグッズで便利だと思うのは、Lightning端子とUSB端子が両方ついていること。
だから、iPhoneのデータをメモリーに抜き出して、PCにバックアップなんてことも簡単にできるところ。しかもネット環境なしでできるのが嬉しい。
このメモリは転送速度も速いようだし、メモリにデータを入れたままの動画再生なんかも可能というから、アイディアでいろいろ使えそうだ。
さらには、iPhone同志なら、データのシェアなどもネット環境なしでできるわけで、その辺の使い勝手もよさそうだ。
個人としては、小生は以前紹介したSceneというアプリを使って他の端末やPCとの共有をしているが、実際には大きな画素数で撮ったものも圧縮されているわけで、その点にこだわって、共有やバックアップができる点は嬉しいはず。
むむむ・・・小生がiPhone使っているときにこのメモリがあったらなあ・・・
っていいつつ、iPhoneユーザーのお姉さんたちにもお勧めしようっと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます