
以前の記事で、ゆで太郎を紹介した。最近いろんなテレビ番組などで、三大立ち食いそばチェーンが取り上げられることが多い。

いわゆる「富士そば」「小諸そば」「ゆで太郎」がそれであるが、こちらの記事をご覧いただこう。激安メニューの裏側である。
牛丼あたりが価格破壊にしのぎを削った時代や、ハンバーガーの安売りなど、今では高くては売れない時代になつているが・・・
記事にあるように、立ち食いそばの逆二八蕎麦には、参った。が・・・逆にいうと、駅前あたりにある立ち食いの店では昔からかなと。
確かに昔から、そういう店ではうどんの方が・・・という人もいたのは確かだ。というところで、例外的にゆで太郎は五割そばというから良心的だ。
だからといって、特盛りを食べていいかどうは別だが・・・ちなみに、上左写真は先日食べたカツ丼ともりそば大盛りの組み合わせ。
セットでなく約1000円という豪華版。ついでに、右写真が別の日のかき揚げそばに無料サービスの海老天トッピング。

そのときに同僚が食べていたのが、トップ写真の特盛りの大盛り(爆) さすがにこれは小生には・・・だが、実は小生もこっそりやっていた。
どう考えても身体にいいとは思えないんだが、ヤケ食いしないとやってられないような気分になってしまっていたのも事実。
それほどにゆで太郎にハマっているというよりも、ヤケ食いにハマっている。その原因を作ってくれた人には心より感謝したい。
おかげさまで、この一か月で5kgほど体重が増えた。ますます不健康な日々になりそうだ。嬉しいなあ・・・
あっ、話がそれた。とりあえず、立ち食いそばならゆで太郎を選ぶべしということで・・・

いわゆる「富士そば」「小諸そば」「ゆで太郎」がそれであるが、こちらの記事をご覧いただこう。激安メニューの裏側である。
牛丼あたりが価格破壊にしのぎを削った時代や、ハンバーガーの安売りなど、今では高くては売れない時代になつているが・・・
記事にあるように、立ち食いそばの逆二八蕎麦には、参った。が・・・逆にいうと、駅前あたりにある立ち食いの店では昔からかなと。
確かに昔から、そういう店ではうどんの方が・・・という人もいたのは確かだ。というところで、例外的にゆで太郎は五割そばというから良心的だ。
だからといって、特盛りを食べていいかどうは別だが・・・ちなみに、上左写真は先日食べたカツ丼ともりそば大盛りの組み合わせ。
セットでなく約1000円という豪華版。ついでに、右写真が別の日のかき揚げそばに無料サービスの海老天トッピング。

そのときに同僚が食べていたのが、トップ写真の特盛りの大盛り(爆) さすがにこれは小生には・・・だが、実は小生もこっそりやっていた。
どう考えても身体にいいとは思えないんだが、ヤケ食いしないとやってられないような気分になってしまっていたのも事実。
それほどにゆで太郎にハマっているというよりも、ヤケ食いにハマっている。その原因を作ってくれた人には心より感謝したい。
おかげさまで、この一か月で5kgほど体重が増えた。ますます不健康な日々になりそうだ。嬉しいなあ・・・
あっ、話がそれた。とりあえず、立ち食いそばならゆで太郎を選ぶべしということで・・・
私もストレス溜まりまくりで暴飲暴食ばかりしています…今の会社、ありがとうって感じです(>_
ちょっと嬉しいですなあ、しかもトッピング券までご存知とは。今度ゆで太郎デートしますか?って、色っぽくないか(笑)