
立川の駅周辺は、なかなかのにぎわいである。そんな中で、駅の近くのビルにラーメンスクエアというゾーンがあることを知り、立ち寄ってみた。

ビルのワンフロアの真ん中に広場よろしく空いたスペースがあり、そこを囲むようにして何店かラーメン屋が並んでいる。
いちやとか知っているお店もあったが、せっかく来た以上知らないところに・・・と思い、入ったのが和歌山ラーメンの店「和っ2」だ。ワッツと読むらしい。
店内は円形のカウンター中心で、ほどほど混んでいたが、それほど待つこともなくラーメンができてきた。トップ写真のこれである。
和歌山ラーメンと言うと、スープが独特なのが特徴である。醤油ともトンコツとも違う味わいで、トロッとした感触もある。
さてさてウンチクはともかく、まずはスープからいただこう。ズズッ・・・うん、なかなかコクがあって美味しい。オーソドックスな和歌山の味だ。
ときに麺はどうだ。細麺でもなく太麺でもない、ちょうど普通の太さの麺だ。縮れはなく、ストレート系。だが、比較的濃い味のスープにはこの麺がベストかと。
サラサラと食べて、あっという間にご馳走様・・・和歌山ラーメンは食べ終えるとまた食べにきたくなるのが不思議だ。
が、しかしここは立川の駅前。会社の帰り道にいつでも立ち寄れるではないか。なんとなくラッキーという感じだ。
和っ2・・・これからけっこう行く機会が増えそうだ。

ビルのワンフロアの真ん中に広場よろしく空いたスペースがあり、そこを囲むようにして何店かラーメン屋が並んでいる。
いちやとか知っているお店もあったが、せっかく来た以上知らないところに・・・と思い、入ったのが和歌山ラーメンの店「和っ2」だ。ワッツと読むらしい。
店内は円形のカウンター中心で、ほどほど混んでいたが、それほど待つこともなくラーメンができてきた。トップ写真のこれである。
和歌山ラーメンと言うと、スープが独特なのが特徴である。醤油ともトンコツとも違う味わいで、トロッとした感触もある。
さてさてウンチクはともかく、まずはスープからいただこう。ズズッ・・・うん、なかなかコクがあって美味しい。オーソドックスな和歌山の味だ。
ときに麺はどうだ。細麺でもなく太麺でもない、ちょうど普通の太さの麺だ。縮れはなく、ストレート系。だが、比較的濃い味のスープにはこの麺がベストかと。
サラサラと食べて、あっという間にご馳走様・・・和歌山ラーメンは食べ終えるとまた食べにきたくなるのが不思議だ。
が、しかしここは立川の駅前。会社の帰り道にいつでも立ち寄れるではないか。なんとなくラッキーという感じだ。
和っ2・・・これからけっこう行く機会が増えそうだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます