goo blog サービス終了のお知らせ 

アモーレ・カンターレ・マンジャーレ

自称イタリア人のオヤジが、好きなサッカーやらグルメやら、何でも不定期に気まぐれに書き綴るサイトです。

袴パンツの苦悩

2017-09-05 06:00:00 | つれづれ

タイパンツを愛用している小生、タイパンツとか袴パンツという言い方はまだまだ一般的ではないが、実はこんなサイトもあり、スカンツを男性で着用するのも増えつつあるようだ。

 

 さて、小生が袴パンツを愛用するのは何より快適だからだが、多少奇異な視線を浴びるのに慣れてしまえば、あとは快適な・・・

 と言いたいところだが、ひとつだけ苦心するシーンがある。それがトイレのときのことだ。裾がガバッと広くなっているパンツはトイレで苦心する。

 

 待てよ・・・それは男性だからではないはず・・・と思ったら、女性にとっても同じ悩みはあるわけで、こんなサイトが目に入った

 ガウチョパンツのときにどうしてるの・・・というもの。結論からいえば、裾をまくり上げて・・・というのが多くの人の対応らしい。

 

 だが、街を眺めると猫も杓子もガウチョやスカンツだらけの現況、ほかにどんな手を使っているのだろうか・・・と。

 すると、皆さんいろんな工夫をされていることがわかった。ひとつは、お菓子などの包装に使われているリボンを使う方法(上左写真)

 

 もうひとつはトップ写真のように靴下を活用する方法・・・だが、裾が大きい場合はそれも難しい。

 そして、右写真のようにシュシュやゴムバンドを使う方法・・・だが、なんとなんとすごいものもあった。

  

 写真のこれだ・・・これはパンツの足止め専用のもので、しかも、着用写真のように足首に留めておいて、ファッションの一部にもなってしまうという

 ちなみに、この商品大人気で売り切れ状態という。おお、さすれば小生もこの商品を足首につけて・・・って、さすがにそれはオヤジには・・・()

 

 と思ったら、こんな広告が小生のスマホに飛び込んできた。ふれこみによれば、雨のときやトイレなどでも快適にまくりあげられるパンツという。ボタンがついていて、裾をまくり上げられる仕組みらしい。

 むむむ、これならトイレでも快適だぞ・・・わざわざゴムなどを用意しておく必要もないし・・・よーし、では今度はこれにしよう・・・って、さすがにこのデザインだとなあ・・・(苦笑)

 

 いずれにせよ、袴パンツの苦悩は続く・・・まあ、快適性との差し違えだからいたしかたないのかも知れない・・・なあ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北朝鮮は怖い・・・が怖いの... | トップ | 開店6周年のドルジャマフセ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

つれづれ」カテゴリの最新記事