
今日は、カンツォーネを聴きながら飲んできました。
四谷にあるメビウス(http://www.mebius-yotsuya.jp/)というライブハウスですが、ムードもよく食事もなかなかおいしいので、お気に入りのカンツォーネ歌手が出演するときなど、たまに出かけます。ちょっと変わったピザが食べられるんです。
さてさて、カンツォーネについてですが、皆さんはカンツォーネというと「イタリア民謡」とお思いではありませんか。したがって、「ゴッドファーザー愛のテーマ」が、カンツォーネだとは思われないのではないでしょうか。実は、カンツォーネとはイタリア語で「歌」を意味する言葉です。当然イタリアの中では、民謡もポップスも何でもカンツォーネと言われるわけです。とここまで書けばイメージが湧くと思いますが、フランスでは「歌」のことをシャンソンと呼び、イギリスではソングと呼ぶ、これと同じです。
したがって、シャンソンのことをイタリアでは、「カンツォーネドフランセーゼ」、日本の歌のことを「カンツォーネドジャポネーゼ」と呼ぶんだそうな。
そういえば、このブログの表題のカンターレってのも、「歌って」という意味ですから、今日の内容はこのブログにふさわしいかもと思います。
お気に入りの歌手加藤順子さんは、パワフルでいつも元気をもらっています。疲れたときの加藤順子は何より私を元気にしてくれます。今日は、いい料理とお気に入りの仲間と、そしてお気に入りの歌手、最高の夜でした。
おお、まさに愛して、歌って、食べて・・・アモーレ・カンターレ・マンジャーレ(爆)
毎晩忘年会等でお疲れの皆さん、カンツォーネで元気になってみてはいかがですか。
あっ、結局今日も飲んでるし・・・(笑)

四谷にあるメビウス(http://www.mebius-yotsuya.jp/)というライブハウスですが、ムードもよく食事もなかなかおいしいので、お気に入りのカンツォーネ歌手が出演するときなど、たまに出かけます。ちょっと変わったピザが食べられるんです。
さてさて、カンツォーネについてですが、皆さんはカンツォーネというと「イタリア民謡」とお思いではありませんか。したがって、「ゴッドファーザー愛のテーマ」が、カンツォーネだとは思われないのではないでしょうか。実は、カンツォーネとはイタリア語で「歌」を意味する言葉です。当然イタリアの中では、民謡もポップスも何でもカンツォーネと言われるわけです。とここまで書けばイメージが湧くと思いますが、フランスでは「歌」のことをシャンソンと呼び、イギリスではソングと呼ぶ、これと同じです。
したがって、シャンソンのことをイタリアでは、「カンツォーネドフランセーゼ」、日本の歌のことを「カンツォーネドジャポネーゼ」と呼ぶんだそうな。
そういえば、このブログの表題のカンターレってのも、「歌って」という意味ですから、今日の内容はこのブログにふさわしいかもと思います。
お気に入りの歌手加藤順子さんは、パワフルでいつも元気をもらっています。疲れたときの加藤順子は何より私を元気にしてくれます。今日は、いい料理とお気に入りの仲間と、そしてお気に入りの歌手、最高の夜でした。
おお、まさに愛して、歌って、食べて・・・アモーレ・カンターレ・マンジャーレ(爆)
毎晩忘年会等でお疲れの皆さん、カンツォーネで元気になってみてはいかがですか。
あっ、結局今日も飲んでるし・・・(笑)


私の今日のテーマは、いわゆる「カンツォーネドジャポネーゼ」でしょうか(笑)
来週12月16日も、来年2月9日も、池袋のスポーツカフェになるのかなあ。。。
でも、予約が必要かも知れませんね。