
週刊文春に、「こんな検定試験が必要か」という記事が載った。まさかとは思ったが、さすがに「バカ検定」は載っていなかった。というところで、そんな話を。
まず記事に載っていたのが、ナマハゲ伝導士(笑)秋田の男鹿半島の名物ではあるが、その検定の中身がふるっている。「泣く子はいねぇがぁ」とナマハゲが大声を出す理由は何か?なんて質問が延々続くという(笑)
回答自体は簡単そうだが、この認定証もらって何か役に立つか(苦笑)何より、もらってもちっとも嬉しくない(爆)
確かに、もらった女子高生の表情も微妙だ(笑)
次に、「時刻表検定」。時刻表マニアの小生としては、沽券にかかわるテーマではあるが、これは逆に超マニアック(笑)
電車だけでなく、バス等にも精通していないと取得できないという。当然ながら、これも国家資格でもなければ、旅行会社などの公式認定でもない。
さらに、ちょっと有名になったのが「京都検定」。事前に発売されていた公式テキストが、間違いだらけだったことで有名になったという、いわくつきのアレである(笑)
京都のガイドをやろうという人には、いいかも知れない。しかし、こんな資格を持ったガイドの話・・・たぶん、よほどのマニアでなければかえってうっとうしい(笑)
まてよ、そのマニア自体「京都検定」持ってたりして(爆)
考えてみると、小生全国の観光地のガイドさんの話は興味あり、けっこう真剣に聞き入る方である、ひょっとして小生・・・ガイドマニア(爆)
いずれにしろ、この手の検定はますます増える傾向にあるという。しかし、履歴書の資格・特技の欄に、「ナマハゲ伝道士・時刻表検定・京都検定・ガイドマニア1級」なんてあったら・・・絶対就職に不利だろうな(爆)
そういえば、小生国家資格であるFP技能士の資格を持っているのだが、「ファイナンシャル・プランナー」でなく、「フラチなペテン師」としか呼ばれたことがない(爆)




まず記事に載っていたのが、ナマハゲ伝導士(笑)秋田の男鹿半島の名物ではあるが、その検定の中身がふるっている。「泣く子はいねぇがぁ」とナマハゲが大声を出す理由は何か?なんて質問が延々続くという(笑)
回答自体は簡単そうだが、この認定証もらって何か役に立つか(苦笑)何より、もらってもちっとも嬉しくない(爆)
確かに、もらった女子高生の表情も微妙だ(笑)
次に、「時刻表検定」。時刻表マニアの小生としては、沽券にかかわるテーマではあるが、これは逆に超マニアック(笑)
電車だけでなく、バス等にも精通していないと取得できないという。当然ながら、これも国家資格でもなければ、旅行会社などの公式認定でもない。
さらに、ちょっと有名になったのが「京都検定」。事前に発売されていた公式テキストが、間違いだらけだったことで有名になったという、いわくつきのアレである(笑)
京都のガイドをやろうという人には、いいかも知れない。しかし、こんな資格を持ったガイドの話・・・たぶん、よほどのマニアでなければかえってうっとうしい(笑)
まてよ、そのマニア自体「京都検定」持ってたりして(爆)
考えてみると、小生全国の観光地のガイドさんの話は興味あり、けっこう真剣に聞き入る方である、ひょっとして小生・・・ガイドマニア(爆)
いずれにしろ、この手の検定はますます増える傾向にあるという。しかし、履歴書の資格・特技の欄に、「ナマハゲ伝道士・時刻表検定・京都検定・ガイドマニア1級」なんてあったら・・・絶対就職に不利だろうな(爆)
そういえば、小生国家資格であるFP技能士の資格を持っているのだが、「ファイナンシャル・プランナー」でなく、「フラチなペテン師」としか呼ばれたことがない(爆)





私もなんども訪れたのですが、いまいち記事についていけなくて
コメントできませんでしたのよ。
でもリンクさせていただきますね
アルプさんの所よりきました。
検定って不思議ですよね。
だってどうでもいい検定があったりするし、
1回取れば効力があるってのが不思議です。
ちゃんと更新で試験がないと意味がない気も
ちなみにあたしは
そろばん1級、英検3級
そろばんなんて、小学校の時。
意味ない意味ないー
コメントありがとうございます。
うーん、ついていきにくいですか・・・反省、確かに少しマニアックな話題が多くて、論理展開が強引かも(苦笑)
まあ、単なるショートコントだと思っていただければけっこうですし、どこかで使えるトリビアネタみたいに思ってもらえれば、です。
今後ともよろしくお願いします。
あいこんさん
コメントありがとうございます。
私も、そろばん小学生のときやってました(笑)
ちなみに7級(爆)
湯田温泉、私も何度か行ったことありますよ・・・あいこんさんのところにもこれから寄らせていただきます。よろしく。
そろばん3級(小学校4年生)
英検2級(高校1年)
もう今となっては何の役にも立ちません。
でも、英検2級はちょっとカッコいいので、履歴書には一応書くのですが、以前の会社でそれを書いたために大いに期待され、非常に困った経験があるので。。。もう書くの辞めようかなとも思います(爆)
電話級アマチュア無線技士(現4級・中学2年)
大型自動車運転免許が32歳のときだけど一度も大型自動車は運転したことないけどねぇ。(ってをいをい)
これから取る予定は、サッカー4級審判員かな。
私どもの世界はプロアマの境目が微妙なんですが、官僚&元官僚が作った試験問題よりも難しい、お客様の目という厳しい試験を毎日受けながらの仕事だったりします。