ホタルは、やっぱり写せませんでした。前(6/7)にも挑戦したのですが・・・。
ホタル狩りには、39名もの方々が、遠くは大阪から、また、京都市・宇治市・京田辺市・木津川市・奈良市などからわざわざ来ていただきました。
出発前に、この日のホタル狩りについての説明やゲンジボタル・ヘイケボタルの特徴や見分け方などについて説明があり、参加者全員の記念写真も撮りました。img
いよいよ出発です。村のマイクロバス1台と乗用車5台に分乗して山をのぼりました。
時間が少し早く、明るいうちに到着。おかげで、一番星ならぬ一番ホタル探しができました。
木の枝に微かな光を出しているのが見つかると、次々に発見。目が慣れてきたのとあたりが次第に暗くなってきたからです。
「例年より少ないな。今年は」という感想も・・・。この日は、寒くて野殿地域は、17度くらい。そのせいもあるかも。
暗くなって、いつもお世話になっている奥田さん宅の周辺へ。入口あたりから、早速、ホタルの乱舞。時間が経つにつれて、その数もどんどん増えていきました。参加者の「わあ、すごい」「きれいきれい」「来てよかった」の声が、あちこちから聞こえてきました。
10人近いカメラマンも三脚を立てて撮影。きっときれいに撮れたことでしょう。
1時間弱ホタルを楽しみ、下山しました。
ホタル狩りには、39名もの方々が、遠くは大阪から、また、京都市・宇治市・京田辺市・木津川市・奈良市などからわざわざ来ていただきました。
出発前に、この日のホタル狩りについての説明やゲンジボタル・ヘイケボタルの特徴や見分け方などについて説明があり、参加者全員の記念写真も撮りました。img
いよいよ出発です。村のマイクロバス1台と乗用車5台に分乗して山をのぼりました。
時間が少し早く、明るいうちに到着。おかげで、一番星ならぬ一番ホタル探しができました。
木の枝に微かな光を出しているのが見つかると、次々に発見。目が慣れてきたのとあたりが次第に暗くなってきたからです。
「例年より少ないな。今年は」という感想も・・・。この日は、寒くて野殿地域は、17度くらい。そのせいもあるかも。
暗くなって、いつもお世話になっている奥田さん宅の周辺へ。入口あたりから、早速、ホタルの乱舞。時間が経つにつれて、その数もどんどん増えていきました。参加者の「わあ、すごい」「きれいきれい」「来てよかった」の声が、あちこちから聞こえてきました。
10人近いカメラマンも三脚を立てて撮影。きっときれいに撮れたことでしょう。
1時間弱ホタルを楽しみ、下山しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます