Mieze のコーナーづくりをしたいと思ってケースをヤフオクで探してたら・・・
なかなか思うのが無くって、たまに「いいな!」と思ったら高価だったり、
はじめ安くっても終了間際にどどーっと入札されて高騰してる・・・
偶然見つけたこのケース、少し隙間があるしちょっと小傷が多いけれど、雰囲気いい感じ・・・
Katze に合うんじゃないかな?!?!誰も入れてないし・・と思ったのが終了10分前・・・
“エイ!!”と入れると無事落札!!
隙間や小傷はパテ埋めすればきれいになるしね。板が無垢板だったのもよかった。
今、ちっちゃなかわいい Mieze がそのケースの中で綺麗に並んでいます。
Katze にお越しの際はこのケースも是非のぞいてくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・お知らせ・・・・・・・・・・・・・・・・・
Katze では ただ今 クリスマスイベントを開催中
新作も色々たくさん出来上がっています
皆様にHappyになっていただけるような企画も・・・
Katze の ジュエリーは全て 店内工房のオリジナル!!
ぜひ、手にとってご覧ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7~8年使った椅子を良いとこ取りしました。
椅子2脚分の衝動買いは・・・・
先日、ニトリへ整理棚を探しに行ったところ、学習机がいっぱい!!
ちびっ子・ご両親・爺ちゃん婆ちゃん一緒にどれが良いかな~って選んでる(・・・ほのぼの・・・)
その奥に、ワークデスク・チェアーが・・・
「アトリエの椅子も結構傷んでるよね!」なんて言いながら、
座ってまわってみてる・・・おもしろい形やらハイテクを駆使したの等、いろいろ・・・「でもいい値段だね!」なんてね。
そこで目に付いたのが写真㊧の椅子、先に肘掛つきの方・・・意外と安い・・・
「なんかかわいい形だね!座ってみたら!、気持ち良い~」・・・でも、加工机には、肘掛が邪魔かな?!
ちょっと離れた所に肘掛の無いのがあるではないですか!!!!!写真㊨
これは、《買いなさい》ってことかな?肘掛付きはデザイン机用、無しは加工机用、と言う事でお買い上げ~
気持ち良い椅子で良い気分・・・仕事に反映できればバンバンザイ!!
・・・・・・しっかり整理棚のことを忘れて帰ってきました・・・・・・
先日、見つけたオーディオネタに影響されて、アトリエで使ってるオーディオの紹介です
アンプ・カセットデッキ・スピーカーは25年以上使ってます。誉められたモノではないんですが・・・
こっちは、私が給料はたいて分割!清水飛び降り!!で買いましたね。
JBL・マークレビンソン等の言う高級な良い音ではありませんが、
私に合ったこなれた良い音・環境を作ってくれ、いつも癒されます。
最近ではマイケルブーブレなど雰囲気良く歌ってくれ、
チューナーはアンテナも上げていないのに FM COCOLO がバッチリでお気に入りみたいです。
昔〔中高生時〕は、カタログ比べに必死だったのを懐かしんでいます。 s/n比・ワウフラッター・・・・
(左)今、私の使ってるコンパスです
(右)昔、使っていたカニコンパスです。カニの爪みたいなので・・・
今使ってるのは、脚の寸法がスクリューで固定出来てズレの少なさで落ち着きました!
カニコンパスを使ってる上手な職人さんもたくさん居られます
まぁ、使い慣れた道具が一番なんですけどね
2本とも用途は、ほぼ同じですが、紙には書けません
先端はどちらも針状に尖っていて、地金や WAX にマーキングします!!
平行線・垂直/分割マーク・芯出し・円・弧・などなど・・・
加工の必需品です。
ライター
今日はコート無しでも気持ちイー天気でした
もう春かな?
ビールも美味しくなります
缶ビール!!飲みながら・・・・イヤイヤ
そんな器用な事は・・・・・店を閉めてから・・・・・へへ
机の上にはちょっとバッチイビール缶がいつもあります
ずーっと前に先輩の職人さんに頂いたバーナー用着火装置です
以前はちょろちょろと種火を着けっぱなしだったんですが
やっぱり無駄なガスを使ってる訳で、もったいない!!
てっぺんのポッチを押すと火花がパチパチ・・・・・
バーナーの口を近づけてガスを出すとポッと火がすぐ付くんですね
便利に使ってます。
昨日は、スンゴイ雨でしたね。
真っ暗になったかと思うと前も見えないぐらいの土砂降り!!
先日、晴れ続きの時にたまには雨が降って欲しいみたいなことを書いたら・・・・
・・・・加減というのを知らんのか!!このバカもん!!(天に向かって)
・・・異常気象?温暖化?・・・・
店のディスプレイで活躍してくれている胸台(ボディ)です。
姿勢良く立ち、いつも張りのある引き締まった体・・・
ジュエリー特にネックレスを綺麗に見せてくれます。
あまり服を着せてもらえず、年中この格好・・・・
ネックレスを平置き・ネック台よりはるかに良く見えますね。
人に近いのがつけた感じが想像しやすいのでしょうか。
ちなみに『みっちゃん』といつのまにか呼んでました。
なぜ『みっちゃん』かは、判りません。
アトリエ
Katzeの鋳造(キャスト)ブースです。
手前・・ハードワックスポット(ゴムの型にWAXを流し込みます)
奥中・・吸引式鋳造機(石膏の鋳型に溶かした金属を流し込みます)
機械屋サンのデモ機を安く譲ってもらった。(スンゴイ昔・・・)
・・・・・・よく頑張っています。・・・・・・
奥右・・電気炉×2(石膏に埋没したWAXを焼成して溶かし空洞を作ります)
・・・・・・・・チョット・・ワカリニクイヨネ・・・・・・・・・・・
リング・ブローチ・イヤリング等のジュエリーの金属部分の加工方法に
鋳造(キャスト)と鍛造の大きく分けて2つの技法があります。
鋳造(キャスト)は、複雑な曲面や線・彫刻的なものの加工に適しています。
熟練度により『ス』などが出易く、強度・仕上がりに差がでます。
鍛造は、叩いて伸ばして曲げていわゆる鍛冶屋サン的加工法で
シンプル・シャープな物に適しています。
地金を〆てから作るので『ス』は出にくいのですが、
柔らかで複雑な面や線を作るのが難しい様です。(出来ない訳じゃない)
↑↑一般論です・・超越した猛者は世の中にゴロゴロいます。
普通は、作品によって(鋳造)or(鍛造)or(鋳造&鍛造)使い分けています。
Katzeでは、いろんなデザインにあらゆる角度から制作しています。
昨日、今日と良い天気というか暑い日でした。
暑~い時は、なんと言っても、あづきバーですね。
それもカッチンカッチンの歯が折れそうなのが好きですね~
もちろんクリーム・ミルク系の柔らかいのもいいけれど
やっぱり、あづきバー・・・・・・・・(2番目はソーダーバー)
数年前までお年寄のものと思ってましたが・・・・今は・・・私が・・・はい・・
若いと思っていたのに、まぁしょうがないけど・・・・
仕事でもヘッドル-ペが手放せなくなってきました。
あのサンバイザーみたいな形でよく通販なんかで新聞読んだりするやつですよ。
もう十分におっさんです。・・・・・ふぅぅ
ヘッドルーペのおかげで両手が使えて楽に仕事が・・・・
<書けば書くほどに 泥沼にはまり 年寄りみたいなのでこの辺で・・・>
これからもKatzeの個性豊かな商品にご期待ください!!
・・・・・まだまだジジイじゃないよぉぉ・・・・・・
毎日、リングやペンダント等の修理やリフォーム
ネックレスの組み換え・糸換え・つなぎ他いろいろなご相談を承ります。
中には、複雑・難題も・・・例えば
『石付きのブローチが石枠ごと外れ壊れたので なんとかなりませんか?』
以前の工程は、
石を外す⇒枠を直す⇒ロウ付け⇒石を留める(間の仕上げ・調節等含む)
お見積もりの金額もソコソコになり、よく「そんなにするの?」と・・
何とかお安く・・とは思うのですが、元通り見栄え良く 丈夫に、となると・・・
2年前からレーザー溶接機ロフィンを導入しています。 (ロフィンちゃん)
コンマ数ミリのスポット溶接が可能になり (パーツを手持ちで溶接)
石やパールなどが付いていても地金部分での溶接ができるようになりました。
今では、石付きの外れたパーツのまま溶接! (バーナーじゃ無理っ!)
もちろん以前と同じかそれ以上の仕上がりです。
工程が省略され工期が短縮!!その分金額もリーズナブルに!!
以前では折り合いがつかなかったのが、今はそれも少なくなりました。
技術的に出来なかったことが可能になり、 (頼りにしてます)
多くのプラスをもたらせてくれています。
Katze Craft-F では、ジュエリーに関するご相談を承っております。
加工・リフォーム例は、又後日 ご紹介させていただきます。
今、技術テクノロジーはすっごいスピードで発達していますね。
特に PCとなればなおの事です。
彼は 1997年夏モデルWIN98 富士通プリシェ!! 11年前
当時 CRT全盛のときに液晶一体型のモデルでした。 (64M 8.4G)
一度ハードディスクを交換したぐらいで頑張っています。(増設はしました)
ちょっと動画にはついていけませんが・・・
現在、メインは後輩のPCに譲って相性のいい3D CGソフトと共に
Katze の力になっています。 (256M 8.4G 外付け160G 他)
彼は Katze の大切なジュエリーデザイン・数字・データ・写真・履歴
Katze 自身を知っています。又、姿もCUTEですね。
初めて買ったPCなのも愛着沸くんでしょうが・・・
部品が少なくなってきたけど大事に使って行きたいな。
先日紹介の3Dプロッター モデラ君の親友です。