寒くなる前に撮らなくちゃ~wってことで
先週、夜中に撮ってきました。
東温市上林、皿ヶ峰の麓
ちょうど冬の三角形が顔をだしたところです。
霞がかかってたんですが、まわりが暗いとやはり綺麗に見えますね^^
6分ほどの露光時間でもかなり流れちゃいます。
これを止めて撮るには地球の自転と同じ様に回転しないといけないんですが
それを可能にするのが赤道儀。
そこで、お手製の簡易赤道儀を作って撮ってみました。

同じレンズで同じ6分間の露光ですが、一応止まってみえます^^
拡大すると少し流れてますが・・・(^_^;)
まぁ、精度は気にしないってことでw

さらに広角なレンズ10mm魚眼(35mm換算で15mm)だと、
ガイド無しの60秒ほどだでこれくらいに写ります。

7分露光でこんな感じ。
最近は霞もとれて、空が澄んできました。
暗いところだとちゃんと天の川も見れますよ。
日没後西の空には夏の星座と天の川
9時くらいからは東に冬の星座が昇ってきます。
まだそれほど寒くないので、散歩しながら見上げるのもいいものです。
先週、夜中に撮ってきました。
東温市上林、皿ヶ峰の麓
ちょうど冬の三角形が顔をだしたところです。
霞がかかってたんですが、まわりが暗いとやはり綺麗に見えますね^^
6分ほどの露光時間でもかなり流れちゃいます。
これを止めて撮るには地球の自転と同じ様に回転しないといけないんですが
それを可能にするのが赤道儀。
そこで、お手製の簡易赤道儀を作って撮ってみました。

同じレンズで同じ6分間の露光ですが、一応止まってみえます^^
拡大すると少し流れてますが・・・(^_^;)
まぁ、精度は気にしないってことでw

さらに広角なレンズ10mm魚眼(35mm換算で15mm)だと、
ガイド無しの60秒ほどだでこれくらいに写ります。

7分露光でこんな感じ。
最近は霞もとれて、空が澄んできました。
暗いところだとちゃんと天の川も見れますよ。
日没後西の空には夏の星座と天の川
9時くらいからは東に冬の星座が昇ってきます。
まだそれほど寒くないので、散歩しながら見上げるのもいいものです。
タムロンSP AF90mm F/2.8 Di Macro
アマゴの塩焼きのついでに面河渓にも行ってみた。
先週の時点では色付き始めで見頃はまだ先のようでした。
今週末、来週あたりが見頃でしょうかねぇ~。
それでも天気がよかったので人もたくさん。

PENTAX DA 16-45mmF4ED AL
バスの団体様も次々と来てましたよ^^
カエデ以外の葉っぱも紅葉しております。

PENTAX DA 16-45mmF4ED AL

タムロンSP AF90mm F/2.8 Di Macro

タムロンSP AF90mm F/2.8 Di Macro
紅葉ってちゃんと計画立てておかないと、回りきれないですよねぇ・・・
今はネットの紅葉情報を眺めながら、どこ行こうって^^
そして天気も気になる。
週間予報ともにらめっこですw
とりあえず今日は仕事なんだけど、天気も悪いので ほっ
アマゴの塩焼きのついでに面河渓にも行ってみた。
先週の時点では色付き始めで見頃はまだ先のようでした。
今週末、来週あたりが見頃でしょうかねぇ~。
それでも天気がよかったので人もたくさん。

PENTAX DA 16-45mmF4ED AL
バスの団体様も次々と来てましたよ^^
カエデ以外の葉っぱも紅葉しております。

PENTAX DA 16-45mmF4ED AL

タムロンSP AF90mm F/2.8 Di Macro

タムロンSP AF90mm F/2.8 Di Macro
紅葉ってちゃんと計画立てておかないと、回りきれないですよねぇ・・・
今はネットの紅葉情報を眺めながら、どこ行こうって^^
そして天気も気になる。
週間予報ともにらめっこですw
とりあえず今日は仕事なんだけど、天気も悪いので ほっ
PENTAX DA 16-45mmF4ED AL
いつもの行動パターンですw
瓶ヶ森や面河渓に来た時は必ずっていうか絶対寄るなぁ~(^u^)
毎度毎度の同じ様な写真だけど、飽きずに見てやってくださいませm(__)m
行楽シーズンの土日ともなると、かなり賑わいます。
アユとアマゴさんには魔のシーズン(笑)
美味しく食べてあげるから我慢してね(^人^)

PENTAX DA 16-45mmF4ED AL

PENTAX DA 16-45mmF4ED AL

PENTAX DA 16-45mmF4ED AL
美味しく焼けました。
紅葉をバックに。そして胃袋の中へ・・・w

PENTAX DA 16-45mmF4ED AL
山椒味噌の田楽も必ず食べます。
紅葉見るより食べるのが目的になってきてる(^_^;)
見てよし、食ってよしのいい季節だぁ~。
面河渓の紅葉は今が見頃みたいです。
今週末はいっぱい見に行くんだろなぁ~
アマゴもいっぱい焼かれるんだろなぁ~
オイラはどうしよう・・・
他のところも見に行きたいし・・・・迷う( ̄~ ̄;)
いつもの行動パターンですw
瓶ヶ森や面河渓に来た時は必ずっていうか絶対寄るなぁ~(^u^)
毎度毎度の同じ様な写真だけど、飽きずに見てやってくださいませm(__)m
行楽シーズンの土日ともなると、かなり賑わいます。
アユとアマゴさんには魔のシーズン(笑)
美味しく食べてあげるから我慢してね(^人^)

PENTAX DA 16-45mmF4ED AL

PENTAX DA 16-45mmF4ED AL

PENTAX DA 16-45mmF4ED AL
美味しく焼けました。
紅葉をバックに。そして胃袋の中へ・・・w

PENTAX DA 16-45mmF4ED AL
山椒味噌の田楽も必ず食べます。
紅葉見るより食べるのが目的になってきてる(^_^;)
見てよし、食ってよしのいい季節だぁ~。
面河渓の紅葉は今が見頃みたいです。
今週末はいっぱい見に行くんだろなぁ~
アマゴもいっぱい焼かれるんだろなぁ~
オイラはどうしよう・・・
他のところも見に行きたいし・・・・迷う( ̄~ ̄;)
PENTAX DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF]
瓶ヶ森っていえばやっぱ笹原。
広大な笹原は氷見二千石原と呼ばれてます。
天気がいいとすごく気持ちいいところなんですよ。
しかしこの日も登るにつれて、じわじわとガス状の雲が・・・・
一面覆われることはなかったけど、すっきり晴れた景色はまた来年ってこと(T_T)

PENTAX DA 16-45mmF4ED AL

PENTAX DA 16-45mmF4ED AL

PENTAX DA 16-45mmF4ED AL
男山側からみた山頂女山。
なだらかでやさしい感じですね^^

PENTAX DA 16-45mmF4ED AL
山頂より、
尾根に当たって吹き上がる雲。

PENTAX DA 16-45mmF4ED AL
登山口の駐車場いっぱいです(笑)
こんなことはめずらしい。やっぱいい季節なんだなぁ~
おじさん、おばさん、子供連れ、お年寄りも・・・
いろんな人が登ってましたよ。
さて、僕は何歳まで登れるだろうか・・・・
瓶ヶ森っていえばやっぱ笹原。
広大な笹原は氷見二千石原と呼ばれてます。
天気がいいとすごく気持ちいいところなんですよ。
しかしこの日も登るにつれて、じわじわとガス状の雲が・・・・
一面覆われることはなかったけど、すっきり晴れた景色はまた来年ってこと(T_T)

PENTAX DA 16-45mmF4ED AL

PENTAX DA 16-45mmF4ED AL

PENTAX DA 16-45mmF4ED AL
男山側からみた山頂女山。
なだらかでやさしい感じですね^^

PENTAX DA 16-45mmF4ED AL
山頂より、
尾根に当たって吹き上がる雲。

PENTAX DA 16-45mmF4ED AL
登山口の駐車場いっぱいです(笑)
こんなことはめずらしい。やっぱいい季節なんだなぁ~
おじさん、おばさん、子供連れ、お年寄りも・・・
いろんな人が登ってましたよ。
さて、僕は何歳まで登れるだろうか・・・・
タムロン70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro
瓶ヶ森ってこんな山です。
亀ケ森林道より撮ってみました。
この林道はよくガスがかかってることが多いので、
なかなか瓶ヶ森を見ることはできなかったんですが
この日はじめて見えました^^
なだらかなところがすべて熊笹の笹原です。
おもしろい山でしょ(^u^)
瓶ヶ森ってこんな山です。
亀ケ森林道より撮ってみました。
この林道はよくガスがかかってることが多いので、
なかなか瓶ヶ森を見ることはできなかったんですが
この日はじめて見えました^^
なだらかなところがすべて熊笹の笹原です。
おもしろい山でしょ(^u^)