
・・・って、春ももうすぐ終わりです。
北斗七星(柄杓の柄の部分)からアークトゥルス、スピカへと繋がる曲線。
(無理やりな曲線w)
曲線好きにはたまりません^^
(春の一直線なんてありえない!)
霞で星空もぼんやり。
16mmレンズ(24mm相当)を勘でフレーミング。
なんとか収まりました^^;
自宅アパートの駐車場より。。。夜にカメラ構えてると何か怪しいよね

金環日食帯からは少し外れた愛媛県松山市より。
天気予報は最悪でまったく期待してなかったんだけど
そんな気持ちを裏切らず、朝からどんより
それでも、ここまでの日食を見る機会はそうそうないだろうってことで
雲の薄くなったところを狙って撮影。
準備も何もしてなかったので、テキトー撮影ですw
α55は電子ビューファインダーなので、ファインダー越しに太陽見てもOK?
ってことで、窓ガラスに感光フィルム押し当ててNDフィルター代わりに。
最大食以降は雲が厚くなったので、フィルター無しの素通しで・・・。
レンズは100mm、300mm、500mmとやっぱテキトー^^;







雲がいつ薄くなるかわからんので、出勤の準備やら朝飯やらでドタバタ。。。
窓が東向きでよかった
天気予報は最悪でまったく期待してなかったんだけど
そんな気持ちを裏切らず、朝からどんより

それでも、ここまでの日食を見る機会はそうそうないだろうってことで
雲の薄くなったところを狙って撮影。
準備も何もしてなかったので、テキトー撮影ですw
α55は電子ビューファインダーなので、ファインダー越しに太陽見てもOK?
ってことで、窓ガラスに感光フィルム押し当ててNDフィルター代わりに。
最大食以降は雲が厚くなったので、フィルター無しの素通しで・・・。
レンズは100mm、300mm、500mmとやっぱテキトー^^;







雲がいつ薄くなるかわからんので、出勤の準備やら朝飯やらでドタバタ。。。
窓が東向きでよかった

昨夜は月がいつもより明るかったそうです。
空が霞んでたせいか、それほど感じなかったですけどね。
楕円軌道を描く月が地球にもっとも近づくタイミングで満月になると・・・
なんと!スーパームーンに変身するとか

もっとも遠いときの月と比べて大きさが14%、明るさは30%増しっていうスーパーさ!!
もっとも遠いときかどうかわからんけど、去年の9月の満月(どちらも500mmで撮影)

微妙なので、重ね合わせて拡大すると・・・

スーパーだ
