この間のセミナーであったんっすよ。
いい感じに話がまとまって来て、
落としどころが見えてきたちょうどいい頃合にそれをやられると萎えるよなあ〜「今?」って!
…とボヤく某氏。
そう言う人いるよね^_^
私もそれやっちゃう人です。言わずもがなのこと言わずにいられぬタチです。
いい調子で話している人の言い間違いを指摘せずにいられないタチです。
しちゃう方から言わせてもらえば、
いい感じ=いい加減に話がまとまってしまうことが見過ごせないんです。
みんな残り時間を考えて、もしかしたら次の予定なんか考えたりして、こんなとこで手打ちましょうって、予定調和的な?それって意味ないじゃん!って思っちゃうんです。そんなのいらない!ってちゃぶ台ヒックリ返したくなるんです。
でもむやみに言うわけではありません。私にとっては、我慢の限度を超えてる時しか言いません。「みんなが納得する」ってないと思っているんです。むしろあっちとこっちの違う意見を全部出してその振り幅分かった上で、ここに落とそうよって、着地点見つけるのがいいと思うんです。それはきっと誰にとっても面白くないところあたりなんですけど、でもそれが現実だと思うんですよね。みんながまあいいじゃないって思うとこは、きっと誰かにとってはどうしようもなく受け入れ難いことなんですよ。それ蓋して、いい感じにまとめてどうすんねん!って思うわけですよ。
セミナーとかって、新たな視点や違ったものの見方が知りたくて行くんです。自分の見知った世界からかけ離れていればいるほど、自分の今いるとこや見るべき方向が見えてくる。だからできるだけ思考が拡散してほしいし、収れんさせるなら、強力な論拠が欲しいんです。あんたらそれで納得できんの?って思っちゃう。
最も実際ちゃぶ台ひっくり返すことはほとんどないんです。わー損した!お金も時間も無駄にした!って自分に腹立ってくるんで、口利きたくもないでもん。
じゃどんな時に言うか?まだ引き返せるかな?ちゃんとした道筋に戻ろうよ!といってみてるんですよネ。ちゃんと時間も考えて言いますけどネ。