goo blog サービス終了のお知らせ 

アメコカ マイケル  "Twinkle Twinkle Little Star"

マイケルの日常や庭の草花等色々織り交ぜながら、お届けしま~す。

今年のトリムは これで おしまい♪♪

2011-11-28 | diary

 今年のトリムは これで 終わりだよ~ 

 

*マイケルは、散歩の後のもグルーミングも シャンプーも トリミングも そういった類の事は、一切嫌いです。 だから、シャンプー(部分カット含む)は 月に1度するかしないかで、トリミングは 大体 2カ月に一度位のペース。 で、今週末に トリミングをしたので、次回は、来年の1月の終わり頃になるかなあ??と 思います。 

 

 ドライブ大好きマイケル、これから トリムに行くとは 露知らず、腰も治って ルンルンです。

 この角度からだと トリムしなくても いいような??

 

 

 トリム前、早めに行ったので 1時間ぐらい 紅葉を楽しみながら、散歩したり 遊んだりしました。 

   木々が色づいて とても きれいでした。

 

 遠くから、やって来るのは、キャバちゃんかな??

広々とした芝生で 悠々とお出迎えスタイル(後ろ足の肉球の周りの毛もかなり伸びていますね。自分で、指間周りをバリカンしてあげれたら良いのですが・・・)

 

 

 まだ、トリムまで、ちょっと時間があったので ドッグランにも 少し寄りました。 

 

*以前 散歩途中で ラブちゃんに ガウされて 腰をぬかした?のが トラウマか 我が家の周辺の散歩時は 大型のワンコを見かけると 吠えまくってしまうマイケルなのですが ドッグランだと何故か 寛容な態度で あいさつが 上手にできます。

 ランは、大きな子が多かったので、まずは、さっと外側から中のワンコとマイケルの反応を観察。 相性の合わない子は、いないようなので、中へ入ることに

 

 一応 マイケルが、大きなワンコにあいさつできない可能性もあるので、初めは リードをつけたまま、1匹、1匹に あいさつ。

 

 ラン内で 一番小柄だったのは キャバ(赤い服)ちゃん、そして ビーグル君とマイケル。でも 3匹とも 大きなワンちゃん達と 楽しく遊んでいました。

 

 ランのみんなとの相性確認したところで リードをはずしました。

 トイプーちゃんの大好きなマイケルですが、 スタンダードのプーちゃんには、ちょっと 怖気づいているようでした。

 でも、すっかり 慣れて 楽しそうなマイケル、白いスタプーちゃんに 気に入られたようです。

 

 さあ、たくさん遊んだあとは、いよいよマイケルは、トリム(ここは、早くて、バブルバスも含めて 約3時間で 仕上げてくれます。) その間 私たちは マイケルの視線を気にすることなく ブランチを楽しみました(マイケルトリム中の特典)。

 

 

 

 その後、バラの庭園を散策したり 園内のワンコ達とあいさつしているうちに マイケルのトリム終了。 

 

 トリム前と後のマイケルを 並べてみました。

 

● 顔のアップ・・・小顔に!! 2まわり位 顔のサイズ??が ダウンしました。

 トリム前;くまゴロウちゃんのマイケルが

 

  これは、一体 誰でしょう????? 

 

 トリム後;笑ってる写真撮り忘れました。前回のこの写真と 同じような表情をしているので 比べると わかりやすいかもしれません。

 

 トリム前;鼻の大きさは変わらないけれど、トリム後と比べると 小顔になって 目が、大きくなったような??

 

 

 全身・・・ストレートのツヤツヤになりました。 若干スリムに見えるかも??しれません。

 トリム前

 トリム後

      トリム後

 

          いつも トリム後は 別人(犬)に 変身するマイケルです。

 

                                                                             

                     

でも ぼくはね。 

      何時間もかかるトリミングも 苦痛だし、スヌードも洋服も嫌なんだ。 

 

    自然のままが 一番 気楽で 大好きだよ!!  

 

                                      では、またね  

 

 


早く お家へ かえろうよ!!

2011-11-24 | diary

 お休みの朝は、パパとぼくでお散歩です。

 

*お休み(週末&祭日)の朝は、大抵 パパとマイケル、2人でお散歩。 その間 ママは 二人のいない貴重なひと時を お家で くつろいでいます。 そして 昨日(祭日)は、特に ぎっくり腰の治ったマイケルと その予備軍のパパ、二人とも運動不足なので、 長めに お散歩してくるように ママから お達しが でました。

 

 マイケル「ねえ、もう、おうちに帰ろうよ!!」

パパ「まだ、帰れないよ。 パパもマイケルも運動不足だから しっかり お散歩してくるようにって、ママの命令だから、もう少し 時間を稼いでから帰ろうね。」

   *もんぺルックとタヌちゃん顔が 板についてきたマイケルです。

  

 マイケル「もう、ぼく お散歩行かないの!!  ママのところへ帰るの!!」

パパ「そこをなんとか!! 今、帰ったら、ママに お散歩短すぎるから もう一度!!って 言われちゃうよ。」

 

 マイケル「おうちに 帰るんだってば!!」

パパ「困ったなあ!!こんな道路の真ん中で ごねられても・・・・・」

 

 

 マイケル「早く おうち!!」

パパ「マイケルは、わからんちんだなあ!! そんなふぐみたいな顔してにらむなよ!!」

 

 マイケル「おうち!!」

パパ「がんこ・ワンコ!! 今、帰ったら、ママがこわいぞ~!!」

 

 マイケル「お・う・ち!!」

パパ「・・・・・・・・」

 

 マイケル「もう いつまでも、パパがごねる?なら、ぼく一人で おうちに 帰る。」

パパ「わかったよ、もう帰ろう。 ここで しばらく ごねていたから(誰が???)、そろそろ 帰っても ママは、たくさんお散歩して来たと思うに違いない。 多分 問題なし??!!」

 

  マイケル「わあ、本当に お家へ帰れるんだね!!」

パパ「そうだよ。マイケルのおかげで この道路のど真ん中で 大分時間つぶしできたから、もうママのところへ 戻れるよ。」

 

 マイケル「ぼく とっても嬉しい!! 早く おうちに帰って ママに ごはん 作ってもらわなくっちゃ!!」

 

 マイケル「さあ、いそいで おうちへ 帰ろう!!」

 パパ「なあんだ。マイケルは、お家に帰って 早く ごはんが 食べたかったのか??!!」

 

                                     では またね   

  

 


今日のおやつは???

2011-11-22 | diary

 今日のぼくのおやつは、サツマイモとポテトのチップスを1枚ずつと、ドッグフード5粒???!!

  

 今日のおやつ・・・サツマイモとじゃがいもの手作りドライチップス 各1枚、ドッグフード5粒(勿論、おやつ分は、通常の食事から その分 減と厳しく)

  

 マイケル「こんだけ~!!」 

ママ「食事じゃなくて おやつなんだからいいじゃない。 もし、体重が14KGオーバーしたら、朝、夕の食事も こうするから!!」

マイケル「・・・・・・・・・!!」

 

 以下、マイケルのおやつを食べている様子を 動画にしてみました。 完食するまでの約1分足らずの動画です。

  

 

* マイケルの体重、現在13.5KG前後、2年半前、我が家にやってきた時(2歳半)より、なんと1KGもオーバーしています。 突然の腰痛(ぎっくり腰)の要因は、急な階段の上り下りを 頻繁にしていた事や、今春の散歩不足等 色々あると思われますが、体重増は、かなり根本的な原因ではないかと??

*減量は、単純に 「食事の量を減らせばいい。」と以前獣医さんにアドバイスしていだたいたのですが、それが、なかなかできない私です。ブログでも減量しなくちゃ!!と 何回も書いているのに。 マイケルに 心底飢えてる顔で、「マンマ」と訴えられると つい間食を与えてしまいます。

*今回、マイケルが、腰を痛めて、かなり反省しました。まだ、若いので回復力があって助かりましたが、このまま下半身が 麻痺でもしたら 大変。 今回の彼の腰痛を いいサインと受け取って 今年中にせめて 500g減量して 今度こそ体重13KG前後にしなくては!!

*と言うことで、何でも噛まないで 飲み込んでしまう事の多いマイケル、以前紹介したオカラクッキーのように噛みごたえのある硬さで、ヘルシーなおやつを探していたところ、壮祐君のお母さんのブログ「I LOVE 壮祐」で 壮祐君のおいしそうにカリカリ食べている野菜チップス(壮ちゃんのママのお友達の手作り)を 発見。 早速、先日手元にあった野菜で 作ってみました。 サツマイモとじゃがいも、1個ずつをスライスして、高速ガスオーブン160度で 40分から50分、硬めに焼いて出来上がり(本当は低温のオーブン110度で 1時間焼くのがいいそうですー壮ちゃんのブログより)。

*ジャガイモは、ちょっとシナシナして、食べずらそうでした。次回は、サツマイモとかぼちゃを 硬めに焼いてみようかなあと思います。このチップス 案外おいしく 主人が 食べてしまうので、マイケル、主人がいる時は、まず皿から 1枚取り出し、片手で押えて、主人を横目で牽制しながら もう一つのチップを食べます(とても愉快な場面なのですが、写真が撮れず うまく説明できなくて残念です)。

                   では、また  

 

 

 


マイケル復活!!

2011-11-21 | diary

 階段で 腰を痛めて(ぎっくり腰?) 約10日間 とても大人しかったマイケルでしたが、もとのやんちゃなマイケルが 復活しました!!

  

 自分から 「遊ぼうよ!!」と おもちゃを持って来る事も痛いのか?しなかったのですが 

    

*約2か月近くトリムに行ってないので くまちゃん顔 OR タヌキちゃん顔の マイケルです。 今年最後のシャンプー&トリムは 今週末にでも 行くつもりです。

 

 

 だけど、階段の上り下りは まだ、厳禁にしています。 うっかりすると、柵をすりぬけ 私について来てしまうので 困っていますが。

 ぼく、自分で降りれるのに・・・(階段の左端から のぞいてます。)

 

                         では、またね  

 

 

 


rain rain go away ♪♪

2011-11-19 | diary

  ぼくのルンルン♪♪スマイルで み~んなの雨気分が どこかへ行っちゃいますように!!

 

*雨でお散歩いけないので、マイケルの写真で少し遊んでみました。

 

              みんなも 晴れ気分にな~れ!!

 

 

     ぼくと くまちゃん、兄弟みたいでしょ!!

 

 

 ここで ちょっと お知らせで~す。 「ひめ春の里(Lakewoods Garden)」で マイケルパパの撮った写真が そこの秋のフォトコンテストの最優秀賞に選ばれました。

 

   どんな写真かは、「秋のイベント フォトコンテスト 結果発表!!」を クリックしてみてね!!

 

      多分、パパの写真が選ばれたのは、試写体が 良かったからだよね!!

    

              では、またね  


my sleeved blanket!!

2011-11-18 | diary

 今年の冬は、ヌクヌク暖まってカウチポテトやパソコンをしようと 数日前 袖付き毛布をネットで注文。今朝 届きました。

 

 いつもの配達物同様、今朝も 袖付毛布を箱から取り出すと 早速マイケルの念入りなチェックが、始まりました。と言っても、噛んだり、舐めたり、爪でひっかいたりは、絶対しません。 探偵のように 集中して 匂いをかぎます。

    クンクン、これは、食べ物ではない!! では 一体何だろう???わからない時は、ママにきいてみよう。

 

    ねえ、ねえ、これは、一体 何??誰が使うの??ぼく??

 

ママ 「これは、残念だけど、マイケルのではなくて ママのなの。ママが、テレビやパソコンの時とかに くるまってポカポカ暖まるの」

    広げたら なんか、ベラ(妖怪人間)みたいで 不気味だね!!

 

 なんて ちょっと おびえていたマイケルですが、私が、掃除、洗濯をしている間に いつの間にか ちょっかり私の袖付きブランケットを自分で椅子から降ろして

   スヤスヤ

 

   スヤスヤ 

  ママ 「折角、これからパソコンしながら 着心地を試してみようと 思ったのに・・・。」

 

 

 マイケルに 先を越されてしまいました。 只今、ぎっくり腰?の療養中の彼なので、いっきに引き剥がす訳にもいかず

 

   結局、お腹丸出しで寝てたので、風邪を引ないように、 余ったブランケットの部分を上からかけてあげると そのまま 熟睡。 このブランケットは、寝心地が良いのか とても いい顔をして寝ていました。 これで、腰の完治ももうすぐかな??

 

今日は まだ 1度も袖を通さないうちに マイケルに先を越されてしまった私の袖付き毛布(my sleeved blanket)のお話でした。  

 

 

 おまけ 

袖付毛布って、もしや 日本の掻巻(かいまき)が 元祖と思いきや、発案者は、何とアメリカ人、1997年、メイン州の大学1年生だったGary Clegg(現スランケットのCEO)が メイン州の氷点下の冬、旧式のリモコンなしのテレビのチャンネルをかえるのに 普通のブランケットで 寒い思いをしていた時に、手の出る穴を開けることで ブランケットに包まれたまま 自由に手が使える事を思いつき、その冬、早速、彼の母親に袖付きのブランケットをつくってもらったのが、sleeve (袖)+blanket(毛布)=Slanket(スランケット)の誕生だそうです。 その後にでてきたのが Snuggie(スナッギー)。 これは、「Snug(意味:部屋が暖かく居心地がよいとか、服がぴったり合っているとか)」からきた造語。 その後、どちらが売れ行きが良いのかは、知りませんが スナッギーは、たしか数年前のNWの春コレにも 登場してたかも? 以下、Snuggie Vs. Slanket (論争??)の動画です。スナッギーのCM場面や スランケット発案者Garyへのインタビュー場面もあり、ワンコも出てきて 結構 面白い動画です。

  

日本古来からある掻巻(かいまき)から、ヒントを得て私が ギャリーより一足早く発案してれば 今頃 CEOだったかも???残念!!

                     では、 

 

 

 


前回の続き(ゆうちゃんとお出かけ)!!

2011-11-15 | diary

 前回の続き。 11月のゆうちゃんとお出かけは、海ほたるで、真っ青な空と海を見てランチを食べた後、 キャナリバクルーズ(45分の周遊観光船、ワンコ可)に乗ろうと 豊洲へ行ったよ。

 

 

    まだ、乗船まで時間があったので、ゆうちゃんに便乗 大人だけでは、ましてや主人とは 一緒に乗れない(乗らない)から、ちょっと得した気分かな??

 

             でも、マイケルは、腰が痛いのに身を乗り出して、私たちの行方をず~っと心配そうに 見ていました。 わんこも一緒に乗れたら良かったんだけど・・・。悲しい思いさせちゃって、!!

                               

            

 さあ、キャナリバクルーズ出発!!

 

   初めて船に乗って、東京タワーやスカイツリー等を見たり、大きな橋の下を通ったゆうちゃん、先日、初めて船に乗ったマイケルみたいに 楽しそうに景色に見入っていました。 

 

    マイケルパパに何をきいているのかな??

 

    後部の水しぶきが とても不思議なようで、「すごい!!すごい!!」と 感激していました。 後方には、ちょうど スカイツリーが、見えます。

 

  まだ、私たち、おじさん、おばさんに緊張しているせいか??、犬は こわいと 余りマイケルに 触ったり、近づいたりしないゆうちゃんです。 が、初めてのクルージングが とても楽しくて 緊張がほぐれようで、「マイケルのリードを持ちたい♪♪」(1度目にお出かけで持って以来2度目のトライ)と言って、マイケルとデッキを歩きはじめました。 でも マイケル しばらく 一緒に どこか ぎこちなく歩いてから

       折角、ゆうちゃんが、ぼくを怖がらなくなるチャンスかもだけど、もう限界。これ以上歩けないよ。ゆうちゃん、ごめんね!!

*腰の痛みももはや限界のようで ゆうちゃんが、一緒に行こうと言っても 笑顔も消え失せ、冷たい甲板に伏せてしまったマイケルでした。 この後、マイケルパパが 抱っこしてず~っと座っていたのですが、その後 帰宅して寝るまで いつものキラキラの明るさは 見られなくなってしまいました。 今 思えば この日は、いくら一緒に行きたがっても、マイケルは 家に留守番させて来るべきだったかもと反省しています。

 

 船を下船したあと、おいしいミニドーナツのおやつを食べて、ララポでショッピング(just looking)

     ドーナツのできる様子が、見れて楽しくて おいしいミニドーナツ屋さん!!

 

   ハンズ内のクリスマスの飾りに うっとりみとれているゆうちゃん。 どんな空想しているのかなあ? 私たち、大人にも 幼い頃にあった懐かしい光景かもしれません。

 

    マイケルは、皆に 「いい子だね!! かわいいね!!」と言われている最中も、伏せるか、立っているのが つらくないらしく、立ち姿勢で、いました。          

     

 

 もう、日が暮れるのが 早い11月。1日のお出かけは、あっという間に過ぎ、豊洲も夜の衣装に早変わり。そんな都会の夜景も初めての ゆうちゃん、「わあ、きれい!!」と 感動していました。

 

       

           

 さあ、これから、いそいで 帰ります。 

 

                                        

*マイケルの腰の具合は、前回書いたような状況で、今のところ様子見です。まだ、痛いようで 遊んだり、階段、ソファーを上ったりは、自分からしません。 散歩も行きたがらないので、そのまま 静かにさせています。食欲だけは、いつもとかわらず旺盛です。 いつも、ひっつき虫で、「ねえ、遊ぼうよ!!」と お気に入りのおもちゃを持ってきたり、「抱っこ、抱っこ!!」と 飛びついたりするマイケルを「うざいやつ!!」と 思っていましたが、今は、そんなマイケルに 早く戻ってほしいなと思ってます。 

                             では、  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

   

   

 

   

 

   

 

 

  

 


よく遊び、よく爆睡!! & アメコカちゃんが CMに!!

2011-11-11 | diary

 アメコカちゃん達に会った後は、広い芝生で いっぱい あそんだよ!!  少しは、やせたかも???

 

 まさに 紅葉の秋、スポーツの秋、そして、ダイエットの秋??

 

 きれいな芝生だから 走っても気持ち良いし、コートも汚れないから、ママもニッコリ!!

 

   いつもは、「タランコ・マイケル」なんて 呼ばれているけど ぼくにだって、こんな時があるんだぞ!!

     

   いっぱい運動しても 暑くなくて とってもルンルン だけど

 

 

    やっぱり ちょっと、ベンチで お休みしようっと!!

 

       

      で、日が落ちる前に、お茶して、さあ、お家に帰るんだ!!

           

 

● 帰りのドライブ中

         帰りの車内では、いつものように、仰向けで 爆睡。 家では、顔も上を向いて寝るけれど、車の中だと ぼくは、顔だけ横を向いて寝ます。な~ぜだ??

 

答えは、 

      後部座席から 運転しているパパを見ながら、眠りにつくから・・・・ 

 

 

                      

 NEWS-アメコカちゃんが テレビのCMに!!!- 

  もう、みんな 見たかと 思うけど、サンゲツの新しいテレビCM(10月14日より)の 「さらにやりすぎくん」篇で、ぼくと同じバフのアメコカちゃんが 出てるよ!! アメコカちゃんは、もちろん 子役の鈴木福君やその弟 他のワンコ達も めっちゃかわいいよ。日本テレビ系列全国ネット「金曜ロードショー(21:03~)」内で 約1年間放映する予定だって。まだの人(ワンコ)は、要チェック!!

 このCMの動画は、こここからでも見れるよ サンゲツのCMプレヴュー (小さいので 拡大・全面画像がお勧め)

 

CMプレヴューには、メイキング映像もあり、元気な鈴木福くんやその弟、そして ワンコ達、みんな かわいですよ!! また 現場の雰囲気 みんな和気あいあいとしていて、いい感じです。 元気を おすそ分けしてもらえる映像です。でも、いくつか トリビアな疑問があります。このバフのアメコカちゃんは、マイケルと同じ男の子かな??サイズは マイケル位で ちょっと大きいアメコカちゃんな感じがしますが??? また、メイキング映像にいるライオンの子は、CMには 出演していないような??? それは、何故??? わかる方いたら 情報くださ~い。

 

                     では、またね  

 

           


アメコカちゃん達に会ったよ♪♪

2011-11-10 | diary

 前回の「ひめ春の里」の続きです。 バラを 鑑賞?した後、芝生で遊ぼうと思ったら、ぼくの仲間(A.コッカー)3匹に 偶然会ったんだよ♪♪

 

*前回、A.コッカーの一団に遭遇と書いてあったのに 「なあんだ、たった3匹??」と がっかりした方、すみません。ほとんど、アメコカちゃん達に会う機会がないので、つい大袈裟な表現を

 

こんにちは~!! 

   

 

       

 

 

                    

    この子は、マイケルと同じ一人っ子。"ゴーイング マイ ウェイ" な感じ。

 

 

 

 

  いつも、一緒の仲良し姉妹?一人っ子のマイケルには、ちょっと 羨ましい。

 

 

 

 

  マイケルと同じバフの女の子、マイケルよりちょっとだけお姉さん(5歳)

 

 

 

 

 

   マイケル、ちょっと気になるようで

 

 

 

 

 

   直接、アタックしに行ったけど

  

 

 

 

 

    なんか、あっさり ふられてしまったみたい????

 

 

                                            

     

 

       さあ、アメコカちゃん達にも会えたし、ちょっとふられちゃったみたいだけど、気を取り直して あそぼうね!!

OK!!

               この続きは、またね  

 

               

  

 

 

 


ワンコ連れで バラ園♪♪ 

2011-11-07 | diary

ぼく、バラ園で、秋のバラを鑑賞??してきたよ。

 

*マイケル地方、只今 秋のバラが見頃です。 バラ園と言えば 京成バラ園が、素晴らしいですが、今回ワンコ連れで 鑑賞でき、かつ ワンコも遊べる所と言うことで ひめ春の里に行ってきました。

*このバラ園(ローリスガーデン)の特徴は、ハイブリットティローズの古花名花を中心に バラの種類と歴史を鑑賞できる日本で唯一のガーデンだそうです。バラの監修は、バラの栽培家として著名な村田晴夫氏で、約400本のバラが植えられています。また、ドッグカート(レンタル有り)を使用すればワンコも一緒に 園内を散策できるのが、good!! ただし、まだ 今春オープンしたばかりの庭園、来春以降のバラの開花に期待します。

 

 

   このカート(レンタル)に乗って さあ、バラ園へ出発!! これから、ぼくが みなさんに ちょっとだけ このバラ園をご紹介しま~す。

 

以前にも 何度か食べたバラ園内のレストラン(ローリス苑)、雨の時は この道を通って行けます。 テラスからの眺めはいいけれど、ランチタイムと 営業時間が、短いのと ケーキが 今一かも??

 

 

 このバラ、とってもいい香り!!

 

 

 ハイブリッドティの「アーネスト ヘンリー モース」 作出は ドイツ、独特の深紅色の花色、香るバラとして高名な品種です。

 

 

 カーゴに乗って バラの鑑賞、きれいで 楽ちんで ぼく 大好き!! (横着犬のマイケルです

 

 

 バラの向こうに 湖が見える眺めも ロマンチックだよね!!

 

 湖畔に沿って、美しいバラとその香りを 楽しみながらの散策も 癒されるよ!!

 

 

 ここ、ぼくの好きなポイント。来年、もう少し、バラが立派に成長したら もっと いい感じになるかな??きっと桜の咲く頃もいいね。そしたら、また、ぼくが、紹介しま~す。

 

                 

                           

 

 バラ園を後に、芝生で遊ぼうと思ったら、何と 偶然 ぼくの仲間(A・コッカー)の一団に 遭遇

   この続きは、また今度ね。

 

              では またね