土曜走らせてワイルドウイリーの問題点が見えたので色々買ってきた。まずは目の前でハイトルクサーボセイバーを割ったツワモノがいたからアルミ製に変えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/eb/a37c89f2177e217b8369601583c69926.jpg)
そしてキャンバーの付くオプションのアッパーアーム、シャーシ側のネジが走行中に緩む緩む。ネジロック剤だと不安が残るからナット止めにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b7/dc517559c8dde58138d57fd5141f29bc.jpg)
最後に、今のスピード域で土路面だと気にならないけど、最終目標は谷田部のカーペット路面なのでキャスター6度のCハブを投入。ノーマルは0度。とにかく安定方向。ついでに変な構造のCハブからも卒業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0a/03db82a6415b3d4b24f972cff57b778d.jpg)
ナックルをスペーサーで挟み込むんだけど渋かったので手持ちのスペーサーやらシムやらを駆使してスムーズになるように組んだ。
これで次はよりストレス無く走れるはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/df/b75c9da7ae6ea5ca39225d7cf030f3c4.jpg)
タイヤ逆だわw.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/eb/a37c89f2177e217b8369601583c69926.jpg)
そしてキャンバーの付くオプションのアッパーアーム、シャーシ側のネジが走行中に緩む緩む。ネジロック剤だと不安が残るからナット止めにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b7/dc517559c8dde58138d57fd5141f29bc.jpg)
最後に、今のスピード域で土路面だと気にならないけど、最終目標は谷田部のカーペット路面なのでキャスター6度のCハブを投入。ノーマルは0度。とにかく安定方向。ついでに変な構造のCハブからも卒業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0a/03db82a6415b3d4b24f972cff57b778d.jpg)
ナックルをスペーサーで挟み込むんだけど渋かったので手持ちのスペーサーやらシムやらを駆使してスムーズになるように組んだ。
これで次はよりストレス無く走れるはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/df/b75c9da7ae6ea5ca39225d7cf030f3c4.jpg)
タイヤ逆だわw.