上野アメ横にお店を構え、ケバブグランプリ初参戦で準優勝を果たしたオスカーケバブ。ついにアメ横の御徒町側に待望の2号店がオープンしました。
ケバブを食べ歩く趣味をしているので、時々「都道府県名」+「ケバブ」で検索して、どんなケバブ屋がヒットするかをチェックしています。そんな中、「北海道」+「ケバブ」と検索してヒットしたのが、こちらのトカチケバブさん。
驚いたのは帯広という場所。後で札幌のケバブ屋さんに「帯広のケバブ屋さんに行ってきた」と言ったのですが、全員「帯広にもあるのか!?」とビックリした様子でした。Facebookやグルメサイトの評判も良く、とても気になった私は実際に帯広へ食べに行ってみることにしました。
▼一時期有名になった「幸福駅」

ケバブを食べるためだけに地方に行くケバブ遠征。今まで名古屋、九州、大阪そして新潟と巡ってきましたが、いよいよ北の大地こと北海道に行ってきました。
北海道のケバブ屋は少ないものの、寒さに負けない熱い気持ちでケバブを作っている方々がいます。
▼北海道のケバブ事情
・パンはトルティーヤで巻くスタイルが主流で人気。
・お肉はチキンが主流。屋台によってはビーフを出すところもある。
・常設店は札幌に2~3店舗。それ以外はイベント出店や移動販売車。
今回訪れたお店は下記の3店舗です。
・ドネルケバブ アイチヤ(札幌・トルコ料理屋とイベント出店)
↓2018年2月13日追記
レベルが高い!札幌のケバブ屋・トルコ料理屋一覧
4月はドネルケバブ26食、トルコ料理2食を頂きました。4月は新潟でのケバブグランプリがありました。また月末には北海道遠征を行いました。
下記に写真と共にご紹介いたします。ケバブ屋の皆さま、トルコ料理屋の皆さま、ごちそうさまでした。
▼4月1日…ケバブ酒場 デニケン’S(ケバブグランプリ新潟)
▼4月1日…富山あおぞら屋台(ケバブグランプリ新潟)
▼4月1日…グネーシュ(ケバブグランプリ新潟)
▼4月1日…レストランインダス(ケバブグランプリ新潟)
▼4月1日…ケバブ ボドルム inTOKYO(ケバブグランプリ新潟)
▼4月1日…efeケバブ(ケバブグランプリ新潟)
▼4月2日…Efes Street Kitchen(ケバブグランプリ新潟)
▼4月2日…グネーシュ(ケバブグランプリ新潟)
▼4月2日…ケバブ ボドルム inTOKYO(ケバブグランプリ新潟)
▼4月5日…アジアンケバブ(上野)
▼4月7日…ケバブファクトリー(浅草)
▼4月8日…スターケバブ(秋葉原)
▼4月9日…パワーケバブ(埼玉・松原団地)
▼4月12日…スターケバブ(秋葉原)
▼4月15日…サライケバブ(浅草)
▼4月16日…モーゼスさんのケバブ(秋葉原・末広町側)
▼4月21日…ドルジャマフセン(練馬・トルコ料理)
▼4月22日…ケバブファクトリー(浅草)
▼4月24日…オスカーケバブ(上野アメ横)
▼4月25日…ドルジャマフセン(練馬・トルコ料理)
▼4月28日…スターケバブ(秋葉原)
▼4月29日…アジアンケバブ(六本木)
▼4月30日…トカチケバブ(北海道・帯広)
▼4月30日…ドネルケバブ アイシェ(札幌・大通)
※この場所での出店はGW期間中のみとなります
▼4月30日…バラン バー ケバブ(札幌・すすきの)