最近、自分のブログも放置気味。
皆様のブログ訪問もなかなか出来ずで失礼しております。m(__)m
実は・・甲状腺の持病ですが、大学病院で腫瘍の経過観察を毎年受けており
今年の検査でちょっと引っかかりました。
いろいろあって、受診する科も変更になり初診、検査と何度も足を運んでいます。
20日の月曜に結果が分かるのですが、
検査室におられた医師と技師の会話からの想像ですけど、何だか手術になりそうな予感。
15年前に甲状腺乳頭ガンで手術を受け、翌年に再手術で
現在4分の1しか残っていない甲状腺ですが、次に手術となると全摘です。
手術も嫌ですが全摘となるとずーっと薬を飲まなくてはいけません。
考えても仕方のない事ですが、ついつい考えては気が重くなるので
あえて、いつもと違う事をしては気をそらして過ごしていました。(^^;
↓ 裏庭のタツタナデシコとアヤメ、この色の組み合わせ好きなんです。(*^_^*) 今はもう咲き終わりましたケド。(^^ゞ
↓ 昨日アジサイが咲き始めたのでスマホで撮っていたら、今年は紫陽花の開花が早いとウェザーニュースからお知らせが届きました。
↓ 今日はもう花びらの色がしっかり出て来てビックリです。咲き始めのライム色も好きなんだけどなぁ~!
最近うつうつとしていた所、次男から「明日一緒に出かけへん?」と突然のライン
仕事でこちら方面に来ていたのですが、急遽一日休みになったとの事。
で、今日は気分転換に久しぶりに日光へお出かけして来ました。
(カメラは持たずにスマホ撮影です。)
何度も行っている東照宮ですが、その都度惹かれる所や気になる所が変わります。
↓ 今回、一番惹かれたのは新厩舎の三猿で有名な彫刻。その中でもこの彫刻です。
二匹の猿が荒れた波を見ていますが、右の猿が波を抑えようとしています
二人で力を合わせれば人生の荒波も乗り越えられる。それを表現しているそうです。
人生の荒波・・・「ハゲリン、小さな波になるように押さえてチョーダイ」と心の中でつぶやいた私です。(笑)
あちこちでお賽銭を入れては「手術になったとしても軽くて無事に済みますように」とお願いして来ました。(^^;
↓ 気になったのは五重塔の心柱。初めて見ましたが特別公開って書いてあったので今まで見た事がなかったのかも。
↓ 説明をしてくれたのですが、聞いていても理屈が理解できず???が頭の中で埋め尽くされた。(^▽^;)
↓ 柱が確かに浮いている。(^^;
帰宅してからいくつもの動画を見て、やっと何となく理解できた感じ。(^^ゞ
今回の東照宮では、音声ガイドもあったので新たに知った事も多くて楽しめました。
突然話は変わりますが、種まきトルコギキョウの育苗について御報告です。
7センチポットで育てている苗の根が、底からのぞき出したので
明日にでも鉢植えにしようと思います。
↓ 苗はこんな感じです。本当ならもう一回り大きなポットに植え替えて育苗したい所ですが
手術になったとしたら・・管理が楽な鉢植えにしようと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。 m(__)m