ケイの備忘録

写真がメインのブログです

ラナンキュラスラックス

2025-02-10 20:16:17 | 園芸記録

只今、ラナンキュラスラックス沼にはまっております。(^^ゞ

昨年は秋の芽出しに失敗が多くてがっかり。

2月に生産者の新井園芸さんが今年も即売会を開催されると知っていたので

その時に苗を買い足そうと思っておりました。

それが、足利フワラーパークのインスタで12月に販売開始の案内があり

苗がまだ小さいのでお手頃価格、しかも品種が多い。

即売会はいつも大苗なのでお値段も高く、今回はそちらはやめて・・・

と、12月に4鉢購入しました。

なのに~2月の即売会の案内には、さらにお安い値段の株もある。

しかも抽選会とか質問時間もあるとか

ヤダヤダ、気になりだしたぞ・・・(^^;

生産者さんに質問したい事があるんだけどなぁ

買わないで質問だけしに行くって失礼かしら、抽選も楽しそうだなぁ

12月に買わないで待っていればよかったなぁ

諦めきれずブツブツ言ってる私に

ハゲリンが「行って質問しておいでよ」

「買いたい花があれば買っていいし」って。(^▽^;)

お言葉に甘えて、行って来ました♪

しっかり質問して的確な回答を頂いてスッキリ!

開花している花を見て、惚れたのを2鉢購入。

そして抽選に当たり、1鉢頂きました。(^^)/

 

 ↓ 当日はこんな感じ。花鉢はもっと沢山ありましたが人が写り込むので一部です。   

抽選順で20人づつ入場し5分間が購入時間で入れ替え制。

販売前には下見時間があります。

↓ 80人いたそうです。

↓ 入場順は竹串を引くと番号が書いてあります。なので早く行った者勝ちではありません。

あしかがフラワーパークさん、ラナンキュラスラックスだけではなく

「クリスマスローズ」「バラ」「クレマチス」も即売会や育て方教室があって人気です。

そうそう、クリスマスローズは1万円や2万円の苗が売られていてビックリ!

私はラックスだけに治めておきます。そして程々にデスね。(^^;

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。m(__)m


コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 厄除け | トップ |   
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (migimayu1080)
2025-02-11 00:39:23
ラナンキュラス、大好きです♪
素敵なお花をGET&質問でスッキリできて良かったですね(^-^)
返信する
Unknown (saopen)
2025-02-11 09:24:57
ラナンキュラスラックス…早口言葉にいいかも!?ラナンキュラス、薔薇のような華やかで素敵です。色とりどりなところ魅力的✨

生産者さんに直接質問できる機会は貴重ですね。園芸家さんにとっては、買わなくても苗をみるだけでも心躍る時間ですね🎶
素敵な写真をお待ちしてます💛
返信する
Unknown (あみん)
2025-02-11 10:04:55
ラナンキュラスもきれいね
いつもながら
ハゲリンさん 優しいね 🤩
返信する
Unknown (たか)
2025-02-11 16:25:50
ケイさんが花を眺める目は私が陶器を眺める目と同じなのだろうなって思いました。
そして手に入れた時、喜びに満ち溢れたお顔で花を抱きしめているんだろうなと思います。
勿論、私も花は大好きです。
でもケイさんのされるお世話を観ていますと「負けた!」ですね。
返信する
Unknown (ケイ)
2025-02-11 18:35:44
>migimayu1080 さんへ
 コメントありがとうございます。

ラナンキュラス、ゴージャスで美しいですよね♪
この色だけにしておこうと思いながら・・
つい増やしちゃいます。(^^ゞ
花農家さんに直接質問できるのはありがたいです。
育苗にとって大切な回答を頂きました。(^^)/
返信する
Unknown (ケイ)
2025-02-11 18:49:52
>saopen さんへ
 コメントありがとうございます。

確かに早口言葉みたいですね。(笑)
なので普段はラックスと言います。(^^ゞ
これよりも言いにくいのが「オステオスペルマム」
初めはどこで切っていいのか分からず覚えられませんでしたが
これも「オステオ」で良いみたいです。
品種改良が増えて、名前も複雑で覚えにくくなりました。(^▽^;)

ラックスを一度に沢山の種類を見られる機会ってなかなかないですから
ちょっと興奮しちゃいました。

球根の芽出しに失敗する事があり
毎年秋にドキドキハラハラしているのですが
質問して回答いただいた事で
次回はうまく行きそうな気がします♪
直接お話が出来るって有難い事です。(*^_^*)
返信する
Unknown (ケイ)
2025-02-11 18:53:16
>あみん さんへ
 コメントありがとうございます。

私がウジウジしてると
「行っておいで」「はい!決まり」って(^^;
ありがたい事です。
感謝せねば・・デス。(^^ゞ
返信する
Unknown (ケイ)
2025-02-11 19:03:22
>たか さんへ
 コメントありがとうございます。

花が好きなんですよね。
でも、お世話するにも限界があるので
増やすのは程々にしなきゃ・・デス。(^^ゞ
たかさん、陶器もお好きですか
私も好きで益子の陶器市に何度も行きました。
行くとあれこれ欲しくなるので困ります。(^^;
返信する
Unknown (hanahana)
2025-02-11 20:18:50
こんばんは~
ケイさんの花愛はハンパでない愛情ですから
その気持ちになりますよね~
もういくつの鉢数のラナンキュラスラックスをお持ちなんでしょう。
それにしてもいつも優しいハゲリンさん 羨ましい限りです。
育苗農家さんから直接答えをいただける質問コーナー下見会場 そんなことの催しもしてくれるんですね。
我が家のたった一鉢のラナンキュラスラックス秋に芽が出た時大きな鉢に植え替えて只今葉っぱワサワサ状態です。
このまま病気にならず花を咲かせてくれればと思っています。
返信する
Unknown (ケイ)
2025-02-12 09:32:11
>hanahana さんへ
 コメントありがとうございます。

コメントを拝見して、今朝鉢を数えてみたのですが
恥ずかしくて言えません。(^^;
あの色と、この色と~何て買っていたら
こんなに増えていたのかと自分でもビックリでした。(笑)
いけませんね~反省です。(^^ゞ

hanahanaさん、秋の芽出しに成功なんですね。
さすが~色々な花や木を育てておられるからお上手なんですよね。(*^_^*)

御存知な情報かもしれませんが
私が育苗農家さんに質問した事と回答をお伝えしておきますね。

質問1:12月に買った「ハデス」の葉が黒くなっており病気でしょうか?
回答:私の撮ったスマホ写真を確認して
「これはアントシアニンの影響なので気温が上がれば緑に戻ります」
「ハデスは気温の影響でよくこういう状態になります」
※アルテミスには葉に黒いシミが出る特徴があります。

質問2:以前の動画で固形肥料はハイプロミックの12.12.12と教えて頂きましたが
最新の動画ではリン酸が多いのでも良いとの事でした。ラックスにとってのベストは?
回答:花芽が出来るまでは12.12.12.蕾が見え出したらリン酸が多いのに切り替える。
花が終わる頃には肥料を切らすのが良いです。
質問3:今回の秋の芽出しを10月に行ったけれど芽が出てこなかった球根が沢山ありました。
気温が上昇した時があり、休眠したのかと思い。12月に掘り上げたのですが次の秋に植えると芽が出る可能性はありますか?
回答:気温が下がって水やりを開始し、その後に気温が上がると休眠してしまう事があります。
今回はそれでしょう。今からでもまた水やりを再開して下さい。
これから芽が出る可能性があります。
育ってくれば開花時期が遅れ、開花期間も短いですが花が咲きます。

ちなみに「ラナンキュラス.ラックス」は宮崎県の綾園芸さんのオリジナルですが
ラックスの兄弟と言える「ラナンキュラス.サラセレネ(ランドセルシリーズ)」は群馬県の新井園芸さんのオリジナルです。
新井園芸さんはYouTube「園芸のぶチャンネル」で情報発信しておられます。
返信する

コメントを投稿

園芸記録」カテゴリの最新記事