旅行二日目は北野の異人館巡りをしてきました。
年寄りに優しい巡り方として、タクシーで一番上の「うろこの家」まで行って
坂道を下りながら、他の異人館を楽しみます。
が、ここでアクシデント発生!(^^;
出かける前に開館時間等、色々調べて行ったのに
うろこの家などの「北野グループ」はコロナの影響で土日しか開館していませんでした。
(そんな事、どこにも書いてなかったぞ! ヽ(`Д´)ノ )
まぁ~今回お目当ての「風見鶏の館」と「萌黄の館」がゆっくりみられたので良しとしましょう♪
朝と夕方には、神戸市役所の展望ロービーから街並みを眺めました。
ここ、お勧めです♪二人の貸し切り状態でした。しかも無料。(*^_^*)
※今回は写真が多いので適当に流してご覧くださいマセ。(^^ゞ
最後までご覧いただき、ありがとうございました。m(__)m
ここは見たのかなぁ~~って感じで、記憶は曖昧。
震災の傷跡が残るころでした。
そうなんですよ、人がいない。
異人館巡りをしていた時に出会ったのは、
ネコちゃんと園児以外、10人足らずでした。
時間帯がよかったのと平日だったからでしょうね。
写真を撮るのにも何も苦労なくありがたかったデス。(笑)
今回は夫の希望を重視し、海のそばがいいと言う事で
六甲山までは登りませんでした。(^^ゞ
異人館行かれたんですね♪
見学できる建物が多いので、どれだったか分からなくなりますよね。
今回見学した、風見鶏の館と萌黄の館は過去に外観だけみただけだったので
ゆっくりと見れて楽しめました。
人が少なくて、時間がゆっくり流れているようで、とってもすてきですね~
夜景もきれい~
異人館も立派な建物ですね、
神戸の夜景の写真素晴らしいです、
楽しみにして行ったのに閉館とは残念でしたね、
いろんな所にコロナの影響が出てますね、
平日で、午前中だったからでしょうか
ほんとに人が少なくて、のんびり見学できました♪
市役所展望ロビーからの夜景ですが、結構楽しめました。
ただですから(笑)
夜景の写真、ほめていただいて嬉しいです♪
窓ガラスにレンズをくっつけて安定させながら
映り込みが入るのを注意して撮りました。(^^ゞ
展望ロビーは夫と二人だけだったので
周りを気にせずゆっくり撮れたのがよかったのかもデス♪
閉館だったのは残念でしたが、観光客が少ない平日まで
開けておくと経営が大変なのでしょうね。
開いていた館は神戸市が運営していると聞きました。