Kei's Page

 
 世の中のニュースへの意見や、サムライの仕事はどういうものかなど、自分の興味あるものについて書いてるよん。

 18歳、

2015-11-12 | Weblog

 来年から?、かな、18歳、19歳の人も選挙で投票できるようになるよう。

 “18歳”といえば、そやなー、イメージとしては、高校行ってるそのトシの人ならやはり大学受験、ってかんじか。
 進路の分かれ目になるトシでもあり、もちろんいろんな18歳がいるだろうけど、元気でエネルギーもある、青春まっさかりのイメージだ。

 法的には、クルマの免許がとれるのも確か18からだったよな。
 あと、18は男性が結婚できるトシでもある(女の子は16歳)。
 さらに、18ならパチンコ屋も入れるか。

 選挙権をそういった年代の人にあげるのもそれはそれでいいんだけど、それに付随して、酒(アルコール)、タバコまでも18歳以上からにするか、などとも世の中では言われてるそう。

 選挙権とそういう嗜好品、あと、犯罪を犯した場合の顔や名前の公表、単独での契約、さらには国民年金も18歳からとするか、などは、それぞれが別の法律で決まることでもあり、すべてが一斉にラインを引き下げて考えられることでもない。

 今はそういうのがひっくるめられてるようで個別に決められて、ハタチから、とされてる。

 そういうことと選挙権そのものをリンクさせて混同するのは、当然そぐわないとこも出てくる。

 そもそも、アルコールやタバコをいいとする年齢を引き下げるのは、国が前向きにそう考えてるなら、その税金を得たいから、ということしかないだろう。
 しかし、だ、その反動で、もしかしたら飲酒運転も増えるかもしれん、アルコールで急性なんとかとかも増え、将来的な医療費もさらに増えるかもしれん、迷惑なことも増えるかもしれん、ってことまで考えてるのか、と。

 さらに、ごく一部の例として、と前置きするが、各地の成人式で、ハタチになってても荒れまくってる幼稚な連中もいて酒飲んで暴れてもいるのに、そんな式にかぎらず、さらに年齢を引き下げてそんなことに至るとこで対応せなあかんようになりはしないか、と。
 それこそ、先日のようなハロウィンのバカ騒ぎや、高校の卒業式までそんな一升瓶持って暴れるやつが出てきやしないか?
 考えすぎかな?
 彼らいわく、それこそ、「俺らはもう18だから酒飲めるんだ」と堂々とそうしてきはしないか。
 それにオトナやら警察が手を焼くようにはならんのか。

 しかし、高校にいる間に18になる人が、タバコ吸ったりアルコールを飲めるとなると、もはや学校のセンセたちはダメとは言えなくもなり、また、生まれた月は当然さまざまで、いつ誰が満18歳になったからOKか、オトナたちは逐一把握できるものなのか。
 高校で禁止するにも、校則くらいでしか制約できず、そこもどこまで強制力や説得力があるものか。
 酒やタバコを買う学生服着たやつらの年齢確認なんて逐一コンビニなんかでやるんか?・・
 18歳からアルコールやタバコを解禁することでのそういった弊害やら障害やらが多すぎやしないか。

 18歳でも働いて生活してる人もいる、家庭を持ってる人もいるだろう、そんな18歳は、自分の責任や自分の稼ぎで、遊びでも行動でも嗜好品でもやればいい。
 結婚してれば民法上でも成人とみなされるんだし。
 でも、それでも、アルコールやタバコはハタチからでもある。

 年齢だけで線引きはできんけど、ホント、選挙権とアルコールとタバコなどについては切り離した方がいいとも思う。
 そのリスクやら国としての負担が、そして市民への迷惑なことなどが税金を得られること以上にありそうでもある。
 
 今は高齢とされる人が多いから、と、意見が偏りがちになるとこも考えての、そんな若い人も政治に参加させようとしてるんかもしれん。
 特に、政治が頼りなく、立派にがんばってる未成年の人も見てる茶番の国会やら幼稚な派閥やらがあるなかで、将来を憂う若い人も多くもある。それで政治について熱く語る10代の人がいるのもいい。
 それでなにかしらこれまでとは違う、それこそこれからの日本を背負う10代はもとより40代、50代くらいまでに合った政治、政策が実現しやすくなるかもしれん(と期待はしたい)。

 どうなるかわからんとこもあるけど、投票率がいくらかでもあがるか、今のハタチからの選挙権を2歳下げることでどうなるか、俺個人としては投票もし、変わらんとしても、その結果として来年以降どうなるものか、選挙やら投票の結果やらというのは興味ある。

 それと同時に、それに付随したことでなにか加わるのか、国のきまりや制約として18から何がどうなるのかも注目していきたい。
 それでも、選挙権はいいとしても、他のことについては国も慎重にならなあかんやろ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿