Kei's Page

 
 世の中のニュースへの意見や、サムライの仕事はどういうものかなど、自分の興味あるものについて書いてるよん。

 お預け、

2013-03-27 | Weblog

 遠藤、顔面レーザー光線で同点PK外した!ザック日本、W杯お預け(スポーツ報知) - goo ニュース

 昨日は眠いなか、ずっと楽しみにしてた夜10時半からのW杯予選を見た。

 まず、試合内容等について素人ながら書くと、やはり決定力不足。
 アウェーであれ、中東であれ、やはり点をとれる機会があるのを逸してて、まして先制点をとられてたら点をとらないと引き分けにさえできない。
 ポストに当たったり枠をはずしたり、確かにヨルダンのキーパーもうまかったし運もあっただろうけど、それにしても再三あったチャンスをモノにできないとつらいものはある。
 それでいて不意に敵に点をとられると、より不利になりどうしてもさらに「ゴール、得点」というものの重み、早く追いつかないとという焦りも増す。
 遠藤がPKをはずしたのも大きかったけど、彼も人間、でもそこまで重荷になる以前にもっと点はとれてたはず。それが悔やまれる。もっとも、遠藤がPKをはずしたのも別に客席からのレーザーが原因だとも思わないけど。
 ひとつ、香川が相手のペナルティーエリアで倒されたのがあって、それもPKになってたのでは、とも思った。それは主審がとってくれなかったからそれも「たら、れば」だけど、しかし、いずれにしてもPKに頼ることなくあと2、3点は入る機会はあったと思う。ましてや、去年日本でやった対ヨルダン戦は、「6-0」で完勝してたんだから。

 今回は本田や長友が出られなかったけど、んー、俺は以前から日本代表のサイドバックの選手やFWの選手に対して「ホントにその選手らが“日本最高の”選手たちなのか?」と思うとこもある。Jリーグでもまだ若い選手でも、いくらでももっと代表で活躍できそうな選手はいるはずだと思うのだが、サブ(交代要員)の選手にしても今回出た選手のなかでも以前から出ている流れで出てるような、そんな選手もいて、で、実際こういう試合になるとその“効果”はなく、うまく機能してなかった。
 それは本田や長友がいたら問題なかった、ってことではなく、試合前までは「(彼らがいなくても)日本代表の厚み、選手の充実さはある」とアピールもされてたけど、どうせならまだ“よりいい選手”はいるはずなんからこの機会に試してもよかったと思う。「試してよかった」といえるほど余裕もないだろうし、まさしく“本番”の試合なんだから最高のメンバーで臨まないといけないんだろうけど、それにしても代表選手の選び方や実際の機能の仕方、起用の仕方など、俺はJリーグで代表からはずれてる選手の中にももっと有効に使える選手がいるとも感じる。
 昨日の試合で代表で出た選手を責めるわけでもないけど、だからこそなおさら昨日みたいな結果になると「本田がいなかったから、長友がいなかったから」とも言われる。他の選手の層の厚さ、メインの選手以外の充実度が薄い、そこから見直すことも必要では、とも思った。

 結果がこう出たのはしょうがない、でも、それでもなにかしらこういう結果を“防げた”のはあると思う。
 失点についても、マークがはずれた、ボールをとれないままひとりに持ち込まれてシュートを打たれた、という、基本的なとこからだし、確か韓国かどっかとやった時にもそういうことがあった。
 そういうのを見ると、今はグループ1位の位置でも、最後の最後でなんかまた大きなヘマから最悪のケースになることも考えてしまう。今後はオーストラリアとイラクとやる。一筋縄ではいかない、日本がこれまでも苦手としてきた相手だ。それも心配。

 そして、ヨルダンの選手や観客のモラル。
 昨日の勝った試合後、勝ってうれし泣きする選手もいたようで、そりゃ、ヨルダンの選手も昨日の試合にかけてたとこもあると思う。
 でも、よからぬ、しょーもない挑発や、観客からのプレイの妨害は幼稚以外なにものでもなく、それで「ヨルダンはホームで強い」というのもむなしく聞こえる。
 まあ、だからこそ「それでも日本は強い」というのを思い知らせるためにも昨日の試合は勝っときたかった。
 W杯出場決定が先送り、とどの見出しにも出てる。次回はホーム(日本)での試合で決められるとより盛り上がるだろうけど、前述したような懸念や不安も当然あるんで早く決めといた方がよりいいに決まってる。それで“よくないどんでん返し”が待ってないことを願う。
 次回は6月だ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿