さて、ここんとこネガティヴなことも多く書いてたけど、グチばかり言っててはビンボー神を引き寄せてしまうし、イヤでも開き直るなり、いい、明るい方を見て前向きに行こうと思う(笑)。
しかし、自分のこの下半期、現実的に考えるとやはり“先立つもの”も必要になるもんだと感じる。
まずそれ。
なんにおいてもそれ(笑)。
んな、俺の仕事は仕入れとかするわけでもないから元手は数百万円もいらんけど、いざなんかやる時に食っていけるだけのカネの基盤、ストックがないと不安っちゃあ不安になる。
でもそれが開業、独立ってことだな、と。
今あげるだけでも数十万円は什器や費用でかかる。
行政書士を登録すんのに30万ちょいかかるし。
あれって、なんであんなかかるんだ?・・・と、またグチになるけど。
いずれにしても、俺は最初は自宅の一角を事務所としてスタートしようとは思ってる。
賃貸の事務所を借りる方が登録もスムーズだし、落ち着いて仕事できるし連絡にしても郵便にしても来客にしてもスムーズにいく。だからホントは当然事務所を自宅とは別に構えた方がいい。
でも、まずはどんなもんか、自宅から始めようかな、と。
それで余裕ありそうならそれから事務所借りればいいし。
事務所借りるのも、まずは保証金やら家賃数ヶ月分やらいるしなあ。それで数十万かかってもくる。超格安なとこがあれば、多少ボロくても(笑)借りてもいいけどな、安いからってあまり移動やら距離やらで不便なとこを借りても交通費もかさんで時間もかかって本末転倒だし、帰るのがメンドーになってその事務所で寝泊まりするようになってしまいそう(笑)。
安くてもその家賃も、毎月、固定でかかってくるし。
事務所を借りた方がいいのはわかっていても、初期経費を減らすため、そして最初は自分がどうやりくりできるか見るために、まずは自宅でやろうと思ってる。
そのために自宅の一室を事務所様式にして(笑)、社労士の登録は自宅住所に変更し、行政書士を新たにそこで登録していかないといけない。
社労士の登録の事務所移転の変更は、2,000円とかいくらとかかかるらしい。また新たに証票かなんか作るんか知らんけど、その手数料らしい・・・だから、あまりポンポン移転はしない方がよさそう(笑)。
普段払ってる会費でまかなってくれてもいいのに(笑)。
と、またグチる。
自宅で始めたら少なくとも1年はいよう(笑)。
でも、そういう辛抱する時が長いほど俺は、次のステップにいく時にドーンとステップアップできるとも思う。
長く耐えて、不便なのをガマンして、そしてカネ貯めたりなんとか回したりしつつ、ある程度基盤ができたらいい事務所を借りればいい。
月あたりの仕事の量や収入の量で1から10までの段階があるとすると、最初は1、とか2からのスタートでやってく。
でも事務所はそのたびに移ってられない。事務所のレベルは「2(自宅だったり家賃3~4万円くらい?)」のとこで最初はやっといて、仕事が充実して収入も余裕持って見られるようになってきたら、俺は一気に「7」くらいの事務所にグレードアップするような、そういうのを青写真で描いていたりもする。
ま、それが具体的にどういう事務所かはわかんないけど(笑)、「お、いけるかも?」と思うたびに事務所を2回、3回と移ってては非効率だし、そんなやつはいない。家賃が高けりゃいいってもんでもないし、見栄で背伸びしすぎる事務所に移ってもしゃーないし。
俺の周りの、会社やってる人とか事業やってる人の会社の事務所も、古いビルだったり、一見入口さえわからん雑居ビルだったり、そういう人が多い。
そういう思案もしながら俺はまずは自宅でやる予定。
とりあえず机とパソコンがあればいいし。
以前も書いたけど、さらに、複合機や書類作成のソフト、各種封筒などや名刺、HPもいじりたいし、あと、パンフレット的なものもいるんだろうか。
最低限、まずは設備や消耗品、そして宣伝の費用などで結構費用を見積もってもいる。
それで数十万でもいけるのがこういう職種の開業。あとはどれだけこっからステップアップできるか、だ。それらをそろえたはいいけど、それからの収入が途絶えて食えんようになってはカッコ悪い(笑)。
そういうのも怖くもあるけどね、そういうとこでもポジティヴになってかないといけない。
俺、「やりたいことノート」もある。
どういうアピールをするか、どういう自分の強みを宣伝するか、そのためにどうするか、など。
実際自分がやりたいこと、必要なもの、など、忘れんうちに書きとめてまとめてる。
今の時点ではまだ青写真でもいい、でも、普段ふと思ったり、本を読んで取り入れようと思ったり、自分がコレでいくとした道で何ができるか、どう可能性を広げるか、現実的にできそうなこと、やらなあかんことをあれこれ書いてる。
そういう“集大成”というと大げさだけど、そういうフルでがんばる、実際にやる、って自分なりに効率よくやれるよう、やろうと思ってたことがやらないままにならないよう、それをふまえて青写真のものをリアルに変えていきたい。
行政書士を登録したらできることの幅も広がる。そのために俺は苦労して行政書士の資格をやってきた(うかった時はあっさりしてたけど)。だからそういうアピールにも当然行政書士分野も多く入れる。
まだアイデアだけだけど、それらをまとめて友達でもコンサルやってる親しい人にでも投げかけて意見をもらおうかと。そういうのについては客観的な意見が必要だし、マーケティングやらウェブでのアピールやらってのは俺も素人、素直にアドバイスをもらった方が効率いいだろうし。
この夏はそういうので忙しくなりそう。
足元も固めつつ、事業もいいけど家計のことも省みつつ(笑)、グチも控えて(笑)、いろんな人に相談して現実的に進めていける流れにしよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます