Kei's Page

 
 世の中のニュースへの意見や、サムライの仕事はどういうものかなど、自分の興味あるものについて書いてるよん。

 6月末あれこれ

2012-06-29 |  独立開業前から開業して~

 今年も半分すぎた。
 そして残りも半分。
 暑くなってきた・・・。

 この10日間くらいは俺、珍しく忙しくてバテてた(笑)。
 それで明日、あさっての週末は、東京へいとこの結婚式に1泊で行って(生後3ヶ月の赤ん坊連れて!)、また来週は平日に数件顧客のとこへ行く予定がある・・・仕事用のケータイも結構鳴ることが多くなり、頭がごっちゃになってくる。
 なんで忙しい時はこうもいろいろ集中するんだろう。
 3年前から許可のことでやりとりしてた人が、この今、この時期になっていきなり「許可の手続きを急ぎでやってほしい」って言ってきたり(笑)。「これまでなんでやらんかったん、どうせ必要になるなら早くやっといたらよかったのに。俺、何度も言ってきたやん~」とも思うけど(もちろん言えるわけはない)、ま、ひさしぶりでも俺に連絡くれたのがうれしい(笑)。
 私事のやつはまだ楽しみだけど、仕事がこうも立て込むと、気が休まらん。なんかしそこなってないか、なんか抜けてないか不安にもなる(笑)。
 この2週間くらいで一気に半年分くらいは仕事したような(笑)気になる。
 でも、そういうので自分が独立してひとりでやってて顧客が増えたらこうなるんだ、ってのをちょーっとだけ体感してる。まだまだそんなもんでもないし、それくらいでバテては先が思いやられるけど(笑)、でも、カンが鈍ってたりしつつもそのぶん自分の収入にもなるんだから、ワクワクもする。
 「よし、かかってこい」って。
 でも、できればずっとそういうペースでいかないとカンや要領が悪くなる。
 「これ、どうやったかなあ」って。
 年度更新も、ひさしぶりにやってそうなるし(笑)、ガツンと集中して数社分、まとめてやると慣れてきて片付けられたり。
 それもそこまでは報酬はとれないけどね、年に1回、“イベント”的に顧客に会ってプラスアルファ得るものがあるからそれはそれでいい。

 かたや、話題は全然違うけど、保険や家のメンテナンス的な営業について、ちょっと不快になることもあったり。
 まあね、保険も充分な補償のやつに入った方がいいのもわかる、家のメンテについても当然やっといた方がいいに決まってる、でも、結局はその費用が支出できない(それだけの余裕がない)と、営業してる人らも“仕事”にならない。
 そこもちょっとはわかってほしい。
 俺自身、自分も営業的なことをするからこそわかるそういう“カネのあんばい”。
 そういう相手の雰囲気、状況もふまえて投げかけないと、相手にとってはただうっとうしくなるだけになる。
 カネがまるっきりないとか、払えるカネが多少はあるとかそういうこっちゃなくて、営業をかける側は、まずそういう商品があることだけ相手に知ってもらうとか、相手が「今その気持ちになってる」かどうか、それを感じないといけなくもある。
 商品やサービスは悪くなくても、ただやみくもに自分の都合で商品ばっか勧めてその言い方がキツイようだと、相手もいきなりそう言われて考える時間が欲しくもあったり、もうちょいやわらかく相手の立場で言わないと相手は引いてしまうし冷めてしまう。
 俺がやってる仕事だって、いくら顧客自身のため、会社自身のためとはいえ、労災保険に入ったり就業規則を作ったりと投げかけても、顧客にやる気があってもカネがなければ俺らもその業務に着手できない・・その結果その会社がエライことになっても、こちらは言うこと言ってたらあとはその会社次第、それも割り切らないと逆に見込み顧客にも避けられることになる。その会社、社長がそこまで考えて優先してカネ出すかどうか、そこをこちらも感じないまま「このままでは・・」とあおっていては、もし後日余裕できて俺ができることがあってももはや俺に連絡はくれなくなりそう。
 もちろん、営業としてそういうのも大事、いい商品は普通に勧めたいのもわかる、でも、言い方がまずかったり変にあおってもしょうがないとも思う。
 「商品」に「自分」が負けてはいけないよな、と。
 まずそれがひとつ。

 次に、俺個人が「営業される側」で、そういう営業の人から言われるその言い方がどうも気に入らんことがある。保険やウチのメンテナンスの附属品とかの営業で、「あー、お子さんもいるのにさらに補償(保険)や学資保険に入っといた方がいいのに~」とか、たとえば、「あー、(家の一部が)もうこんなに汚れてるじゃないですか~」とか、そんなふうに言われたりもする。
 そんな言い方されると、「大きなお世話だ」と逆に思いたくもなる。
 確かに言うことはわかる。
 別に否定するつもりはない。
 保険もその付属品もいい商品だ。
 べらぼうに高いわけでもないから、そりゃ、近い将来、買う候補にあげることだってできる。
 ただ、ホントにこちらを心配して、こちらに気遣って親身になって言ってくれてる以前に、その言い方が、保険に入ってない、家のメンテのアイテムを使ってない俺が悪いような、そんな言い方をしてくるのが気に入らない(笑)。
 警官が、違法行為を怒るような、そんな責められるような言われ方さえされる。
 こちらもその営業の人の話を聞いて必要性がわかってたりその効果を重々承知してたりしても、そういう人がそういう言われ方だったらその勧めるものに気持ちが傾かない。仮に、商品に傾いたとしてもそんな言い方をする人を通じて得ようとは思わない・・・。
 なんでそういう言い方をする人はそれがわかんないんだろうか。
 いくらいいものを売りに来ててもそんなかんじでは俺は買おうとは思わない・・・それは、同じ営業をする立場として、「逆の立場、言われる側の立場」というものをわかって、それで投げかける心遣い、気遣い、配慮は必要だと俺は思う。
 上からあれこれ言われたって、そりゃ、こちらも知らないこと、不備なところはあるとしてもいい気はしないし、話もそれ以上聞こうと思わない。商品や言ってることそのものより、まずそういう人からの話を遮断したくもなってくる。
 俺がやってることについてだって、法律で決まってることでさえやんない会社や社長もいる。それで俺が自分の仕事をとりたいがために「そんなんじゃ訴えられますよ、裁判になっても負けますよ」、「あーあ、そりゃトラブルになって当然ですよ」なんて言い方してたら、逆に嫌われる。実際にそういうとこがあってもそんな言い方はしない、俺はできない。そういう社長だって実際に困ってたり悩んでたりするのに、それでそんな追い込むような、追い打ちかけるような言い方をして危機感をあおたって、こちらに「そうか。じゃ、どうにかしてくれ、頼む」と気を悪くせずに冷静に依頼してくる雰囲気にならないだろう。
 営業をかける立場としては、そういうのがわかんない、感じられないかぎりはいいもんも売れない。
 俺はそう思う。
 それがふたつ。 

 そんななか、自分の仕事本を買ったり、独立に向けて考えることも増えてきた。
  
 ・・やはり、経費をケチって自宅で事務所を開くというのも厳しいかなとちょっと忙しい今日このごろを振り返ると、現実的にそう思うようになってきた(笑)。
 ヒマなら自宅でもいい、でも忙しいペースで仕事が回れば常に自宅の狭いスペースであたふたすることになる。
 いくらデスクやパソコンや複合機を入れたって、その自宅の部屋の一角を事務所とするのには機能的にムリがあるんではないか、と・・・3社、4社を同時にやろうとしてもそのスペースがない(笑)。
 しかし、ただ不便だから、スペースがないからというだけではなく、まあ、それもガマンすりゃあどうにかできそうでもあるけど、やはり登録上、そして対外的にやはり自宅でやるよりは“事務所”として自宅とは別に構えてた方が印象はいいっちゃあいい・・。
 それで揺れ動く俺(笑)。

 そして、事務所を自宅とは別に単独で借りるとなると自由でもある。
 つまり、私生活が関与しないだけに、電話しててもたとえば、後ろで赤ん坊の泣き声もしないだろうし(笑)、仕事に集中もできる。
 事務所に来る営業の電話、FAXなども気になる。
 そういうのも自宅を事務所にしてるとやはり自宅に来るわけで、自宅にでっかいコピー機のリースどうですかって言われても困るし、あれこれ郵便物が来るのもイヤだ。
 そういう住所の情報もどこまでいってるかわからんし。

 でも、やはり事務所を借りるのに、初期費用もかかる、毎月、固定で家賃も当然かかる。
 それだけまかなえるだけやりくりできるか・・・自分個人の生活費や住居費に加え、さらに事務所を持つとなるとそっちもまかなっていかなあかんようになる。
 そういうのを現実的に考えると、なおさら事務所持って誰にも頼らず独立してやってる人はすごいなあと思う。
 最初はみんな心細かったり借り入れしたり貯金を崩しながら生活しつつ事業やったりもするだろう、俺はそこまで貯蓄もないし、どうやって事業の第一歩を踏み出すべきか。
 それが決まれば早い気もする。
 もうちょいいろんな人に意見を聞いた方がよさそうかもな。

 今度の日曜日は司法書士の試験らしい。
 だと。
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿