今日は総括の話をします。
「金融リテラシー」
これこそ
人生において最も大切な考えのひとつであり、
幸せの基盤をつくる要素だと思っています。
アメリカの学校教育で金融リテラシーの授業はあるが、残念ながら日本の学校にはないのは、先進国の教育として、非常に問題である。
だから日本では金融、保険、投資に関して、無知なまま成人になるので、無駄なもの、効率の悪いものを安易につかまされたり、騙されたりする経験を重ねながら、わざわざ無駄なお金と労力と時間をかけて学んでいかなければならない。
残念ではあるが、金融・保険の大手企業の利益を守るために、国民に賢くなってもらいたくないという、日本教育の意図があるかのように思える。
そして私自身がそのような経験をしてきたので、長い間本当にたくさんの無駄なお金を使ってきてしまったと思う。
遅かったかもしれないが、私は50代から正しい勉強をはじめ、たくさんの事を気づき修正できたのでまた良い方だと思うが、生涯、正しいリテラシーを学ばずに、銀行や保険会社から多額の手数料をボッタクられながら、老後を迎える人は日本にあふれている。
だから
10代20代で正しい金融リテラシーを学べば、成人になってからの人生において、どれだけ得が獲れるかと考えたら、本当に素晴らしい✨
本題に入ろう。
さて最近、お金の増やし方についてお話してきましたが、
「稼ぐこと」
実はそれは5ステップの1つに過ぎません。
一生お金にまつわる 「 5つの力 」
「貯める」
「稼ぐ」
「増やす」
「守る」
「使う」
この5つの要素がそろう事が
正しい「 金融リテラシー 教育」
という事になり
この5つをしっかり学び実行してもらう事が、
親としての✨最高の理想です✨
現実的な話をすると
世間では、「稼ぐこと」が強調されがち。
なぜって感じだよね。
教育論もそう。
「いい大学へ行きなさい!」
。。で?理由はぁ?みたいな😁
稼げ!いい大学だ!では
不十分だし、幼稚で浅い考えと言わざるおえない。
その先を説明しろーっ的な。
では
お金をたくさん稼いだとしよう。
しかし
いくら稼いでも、出費がたれ流しの生活ではお金は貯まらない。
また
世間に流されて安易な買い物をし続けたり。
本当は必要のないものや、
ただ高い物やコスパの悪い物をつかまされたり。
マルチまがいや、詐欺師にだまされたり。
しては、結局いくら稼いで良い使い方とはいえない。
稼いだお金を、しっかり守り、効率よく増やし、正しい考えをもって使っていく。
金融リテラシーつまり資産運用はこの全ての要素で成り立っている。
また
ここ重要!!
資産運用に無知な人は、「自身の労働力」でしか、お金を手にすることはできない。
それはいっけん安全で安定的に思えるが、
実は非常に効率が悪いというのが現代の正しい理論である。
「無知」ほど怖いものはないというのはこの事。
金融リテラシー5つの要素を学び実行していく事こそが、お金に困らない生き方を手に入れるということ。
イコール幸福軌道への近道になる事は間違いない。
そして大切なのは
この金融リテラシーを、
時代の変化とともに、
楽しみながら学び高め続けていく。
勘違いしてほしくないのは
あくまでも、お金主義ではない。
お金を貯めるだけでは
人生つまらないし、スケールが小さな人間になってしまう。
どう稼ぎ だけではなく
どのように貯め
どう増やし
どう守り
そして どのように使うか。
最終的には
人間力は「使い方」に
出るものだ。
※ 「お金をどう使うか」についてはこれからもたくさん上げていきます。
そして
お金の話はタブー。
なんて時代はもう終わり。
例えば友達と情報共有し、
何が正しいか、どれが効率がよいかを共に学ぶ未来もいいだろたい。
金融リテラシーの勉強をしていない人は、投資や資産運用を「悪」だと考えている。
騙される。怪しい。詐欺だと。
否定三昧だ。
何度も言うが 無知ほど怖いものはない。
そうならない為に、以下に
間違えのない勉強材料を貼り付けで置く。
パパの遺言だと思ってしっかり学んでいってもらいたい。
現段階において
誰もができる正しい金融リテラシーの知識を惜しみなく教えてくれる
最も優れた
YouTuber
両学長
リベラルアーツ大学
このユーチューブを観て、真剣に学び実践し続けるだけで、自身の未来の無駄がなくなり、相当の得を獲れることは間違いない。
お金に悩まされることなく、人生がより豊かになること祈りつつ。
成人になった頃、
逆に私に未来のリテラシーを教えてもらえる事を楽しみにしている。
レアへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます