画家 田中恵子のブログ

画家 田中恵子の鎌倉七里ガ浜のアトリエから

今さら聞けない「絵の具って何?」その2

2017年08月13日 | テンペラと油彩「絵画古典技法」

今さら聞けない「絵の具って何?」その2
~テンペラと油彩 絵画古典技法 4 ~

前回は、絵の具の「顔料」(色の粉)のお話でした。
今回は、絵の具のもう一つの要素、
「接着成分」についてです。

写真の左下は前回ご紹介した「顔料」(色の粉)です。
それ以外の4種類が、絵の具の「接着成分」です。
これら絵の具の「接着成分」のことを「転色剤」と言います。

全ての絵の具は「顔料」と「転色剤」で出来ています。

右上が「アクリル メデューム」です。
「顔料」と「アクリル メデューム」を混ぜると「アクリル絵の具」になります。
アクリル絵の具の「転色剤」は「アクリル」ということです。

写真にはありませんが「アラビアゴム」も画材店で販売されていますが、
水彩絵の具の「転色剤」は「アラビアゴム」です。

右から2番目が「リンシードオイル」です。
「顔料」と「リンシードオイル」を混ぜると「油絵具」になります。
「油絵具」の「転色剤」は「リンシードオイル」などの乾性油です。

手前の誰が見てもわかる「卵」は、「テンペラ絵の具」の「転色剤」です。
「顔料」と「卵」を混ぜると「テンペラ絵の具」ができます。

考え方は簡単ですね。

上段左が「膠(ニカワ)」です。
日本画では「岩絵の具」をニカワ水で溶いたもので描きます。
ニカワ水は常温で凝固するので、湯煎にかけながら作業します。

これで皆さん、相当な「絵の具通」になれたと思います。
そこで次回は、少し詳しい話へ・・・。

 

鎌倉伊織 URL http://www.kamakura-iori.net

最新情報はFacebookまたはInstagramをご覧ください

 



最新の画像もっと見る