6月27日木曜日は少年部10級(黄色帯)の昇級審査会を行いました。
今回の対象者は小学5年生のユウセイと小学4年生のセンリの2名です。
稽古が始まる午後7時の前に、ユウセイとセンリは稲垣先生から審査に向けた最終チェックを受けています。
センリは他道場での合気道経験者ですが、「合気道 真風会」では二人とも初めての昇級審査となります。
ユウセイとセンリが審査に向けてのチェックを受けている間、他の子供たちは、スポーツバックを飛び越えての「前方回転受身」の稽古をしていました。
これくらいの短い幅から馴らして行き、徐々に距離を広げて行きます。
本番に向けて、一通りリハーサルも終わりました。
そして午後7時、稽古の始まりです。
軽めの準備体操を行い、二人の昇級審査を行いました。
結果は2人とも合格、10級(黄色帯)へ昇級と致しました。
稲垣先生からのお祝いのメダルチョコです。
よく頑張りました!
10級(黄色帯)昇級
ユウセイとセンリ
昇級おめでとうございます。
次週からは黄色帯を締めて稽古に励みましょう!
審査が終わった残りの時間、子ども達には馬を飛び越えさせました。
この距離に慣れたら、これを「飛び受身」で飛び越えれるようになりましょう!
「真風会」のこれまでの子供たちの中で「飛び受身み」で5人を飛び越えることが出来たのは4人しかいません。
最年少は小学3年生です。
ちょうど同じ時期に稽古をしていた子ども同士で、1人が飛ぶと、それを見て、もう1人も飛び越えるというような感じです。
今は残念ながら、そこまで飛べる子はいませんが、誰かが壁を突破すると、それに続く子も出てきます。
まずはケガをしないような、しっかりとした「飛び受身」を身に着けましょう。
そして、その次の段階として一つの目標にしましょうね!
少年部終了の午後8時からの一般部の稽古風景です。
これは剣の稽古風景です。
”継続は力なり”
”努力に勝る天才なし”
そして、
「強くなければ生きていけない。
優しくなければ生きて行く資格がない。」
最後に、2024年度”夏の昇級審査会”合格者は以下の通りです。
(少年部)
10級(黄色帯)
ユウセイ、センリ
以上のみなさん昇級おめでとうございます。
これからも更なる上を目指し、精進して行きましょう!
5類感染症移行後の対応について
<会員および体験希望者の方へお願い>
☆37℃以上の発熱や、咳、くしゃみ、のどの痛みなど、風邪のような症状がある場合は稽古の参加をお控えください。
☆コロナに罹患した場合は、発症後10日間を経過するまでは稽古の参加をお控えください。
☆道場へは、各自で施設に備え付けのアルコール消毒を使用、または石鹸で手洗いを行ってご入場ください。
☆マスクの着用については、窓を開けて十分な換気を行えていることを前提に、個人の判断で自由と致します。
(苅田町総合体育館改修工事について 工期:令和5年7月1日~令和6年7月31日)
改修工事終了までの間、下記の施設へ稽古場所を移転致しております。
期間 :2023年7月6日(木)の稽古より改修工事終了までの間
場所 :苅田町立 三原文化会館 2F和室大会議室 (苅田町富久町1-19-1)
稽古日時:稽古日、稽古時間は現行通り変わりません。(毎週木曜日 午後7時~)
日によっては、稽古場所が変更の場合もあり得ますので、体験入門をご希望の方は、事前に電話で稽古場所を確認の上、来られてください。
【ホームページ】