(2021年8月13日発信)
稽古一時休止のお知らせ
「福岡コロナ特別警報」の発動により、2021年8月13日(金)より苅田町総合体育館も一時休館となりました。
それに伴い「合気道 真風会」の稽古も一時休止をしております。
とりあえずの期限は2021年8月31日(火)までとなっていますが、感染状況によっては延長も考えられます。
新たに体験入門希望者の方は、事前に電話でご確認の上、ご来館ください。
(2021年8月19日発信)
4度目の緊急事態宣言発令により、8月20日(金)~9月12日(日)まで休館延長になりました。
(2021年9月10日発信)
緊急事態宣言の延長により、9月30日(木)まで休館延長になりました。
(2021年10月1日発信)
緊急事態宣言解除により10月7日(木)より稽古を再開致します。
みなさん、こんにちは。
コロナ禍で、たびたび体育館が休館になり、なかなか思うような稽古が出来ませんが、そんな中でも新たに真風会に入門して来てくれる人たちがいるのは嬉しい限りです。
今年4月入門、小学1年生のアカリも、
同じく、今年4月入門、小学5年生のマヒロも、受身がだいぶ出来るようになって来ました。
昨年は1回目の緊急事態宣言により、3~7月迄の約5ヶ月間休館しました。
8月の稽古再開より感染防止対策の為、稽古方法を変更し、ちょうど1年が経ちました。
この猛暑の中、マスクを付けて
身体を動かすのは、キツイと思いますが、
みんな、弱音を吐かずに稽古に励んでいます。
PM7時50分、少年部の稽古が終わりました。
PM8時より、一般部の稽古です。
密を避ける為、現在、稽古は少年部と一般部の2部制に分けています。
私や稲垣先生に変わって、初段のマリンとユウトの姉弟が1週交代で前に出て、準備体操から膝行までを代行してくれています。
二人は小学生低学年の頃から、稽古を続けて来ていますが、本当に頼もしくなりました。
前方回転受身、
杖技の稽古。
稲垣先生の説明を聞いている、マリンとユウト。
よく見ると、稲垣先生は杖を持っていなかったんですね!
最初に写真を見たときは、私はエアーだとは気付きませんでした。
稲垣先生に教えてもらって、初めて気付きました。(私の目は節穴なもんで(笑))
今年4月に中学生となったユリカと、
ユリカのお姉さんのヒノカも、今は一般部で稽古に励んでいます。
社会人のユキオさんは、忙しい仕事もある中、ほぼ皆勤で稽古に参加しています。
中学生のカオリ。
カオリはマリン、ユウトの妹です。
マリン、ユウトと同じく小学生低学年時代から稽古に励んでいます。
マリンと
ユウト。
マリンとユウトにカオリ、姉弟全員が合気道が出来るって素晴らしいですね!
現在、福岡県下はコロナ感染者の増加で、またまた、徐々に公共施設の閉館となって行っています。
8月8日(日)現在、まだ苅田町総合体育館はどうなるか決まっていないようです。
日常生活もままならない、このような状況でも、「真風会合気道」の稽古で身に付けた「強い心」で乗り切って行きましょう。
”継続は力なり”
”努力に勝る天才なし”
そして
「強くなければ生きていけない。
優しくなければ生きて行く資格がない。」
【ホームページ】
(当会のコロナ対策について)
「合気道 真風会」は、コロナ感染防止を重視し、その対策に細心の注意を払って稽古を行っています。
現在行っているコロナ感染防止対策は「3密を避ける」ことは当然として、
★2週間以内に新型コロナウイルス感染症陽性者と濃厚接触が疑われる人は稽古を休む事
★2週間以内に発熱など風邪のような症状があった人は稽古を休む事
★参加者全員の道場入口での検温の実施(37.5度以上の発熱があれば道場には入れません)
★手洗い、アルコール消毒の実施(こちらも道場入口で一人一人チェックを行っています)
★稽古前の道場内の畳全面も含めて、手が触れる場所全ての消毒作業
★窓を全て開け、扇風機を3台回しての常時換気
★稽古中もマスクを着用し、接近しての大声を出さない
★整列時などはソーシャルディスタンスを保つ
★非接触の稽古
★冬場は湿度計を持参し、湿度を40%~60%に管理
など、思いつく限りの対策を行っていますので、道場生の皆さんも、新たな入門希望者の方も、安心して稽古にご参加ください。