goo blog サービス終了のお知らせ 

株式投資時々音楽鑑賞と旅

時は金なり、時は健康

11月30日 大引け 日経平均18308.48+1.44  ・前日終値挟んでもみ合い

2016-11-30 16:18:01 | 今日の株式の動き
18356.03(09:00)18370.31(09:06)18280.66(14:47)
18450.98(2016/01/04)
日経平均18308.48+1.44(15:15)日経JQ平均2668.09↑ +7.11(15:00)
225先物(16/12)18380o +90(15:15)東証2部指数4842.05↑ +24.35(15:00)
TOPIX1469.43↑ +0.86(15:00)ドル/円112.73 - 112.74(15:58)
USドル112.76 - 112.78+0.39 (16:00)  ユーロ119.88 - 119.90+0.29 (16:00)  
●ヨーロッパ
イギリスポンド140.70 - 140.75+0.35 (16:00) 

終日冴えない動きが・・

日経平均は1円高と3日ぶり小反発、前日終値挟んでもみ合い、OPEC総会控え様子見気分=30日後場
2016/11/30 15:22
(11/30 15:00)
現在値 全文は
マルハニチロ2,910+46
サカタのタネ2,994+40
国際石油開発帝石1,085-12
石油資源開発2,327-79
清水建設1,054+15
 30日後場の日経平均株価は前日比1円44銭高の1万8308円48銭と小幅ながら3日ぶりに反発。昼休みの時間帯に円相場が弱含んだこともあり、後場寄り付きは買い物がちで始まったが、すかさず利益確定売りに押され、再度マイナス圏入り。その後は売買が交錯し、前日終値を挟んでもみ合いが続いた

<個別株動向>富士通、野村、エボラブルA、JX、マーキュリア=30日後場
2016/11/30 15:28
(11/30 15:00)全文は
現在値
野村不動産ホールディングス
1,852-43
野村総合研究所
3,880+65
JXホールディングス
436.4-6.6
エボラブルアジア
2,000+248
富士通
674.8+19.4
 富士通<6702>―大和証券は29日付で目標株価を710円から1020円に引き上げ。前日比19.4円高の674.8円。
 野村<8604>―NRI<4307>や

日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
音楽鑑賞の感想雑文と、相場から経済情勢を
御礼 以前のブログ

2017年、日本株投資で勝つポイントを「成長株」「高配当株」投資の2人のプロが伝授!トランプ大統領誕生で注目の日本株とは?
日経平均を見てみると、2月に続き6月に二番底を打ち、9月に相場反転のシグナルである「ゴールデンクロス」が表れています。つまりチャートでは中期的には強気相場で、上昇トレンドに転換する可能性があります。
 この流れに乗って、2017年の日本株は、金融株と同じように割安に放置されてきた自動車などの輸出株や資源株の一部も上がるのではないかと見ています

11月30日 前引け 日経平均18329.91+22.87 ・小高い前引けに

2016-11-30 11:50:26 | 今日の株式の動き
18356.03(09:00)18370.31(09:06)18295.69(09:22)
18450.98(2016/01/04)14952.02
日経平均18329.91+22.87(11:35)日経JQ平均2662.92↑ +1.94(11:30)
225先物(16/12)18330↓ +40(11:38)東証2部指数4826.84↓ +9.14(11:30)
TOPIX1471.38↓ +2.81(11:30)ドル/円112.36 - 112.38(11:38)
USドル112.36 - 112.38-0.01 (11:38)ユーロ119.59 - 119.620.00 (11:38)  
●ヨーロッパ
イギリスポンド
140.20 - 140.25-0.15 (11:38

高値圏で小動きに、ドル円も112円38前後と変わらずの動きが・・

師走相場は・・個別銘柄物色で・・日経平均上昇は円安次第ですね、

日経平均は22円高と3日ぶり小反発、一時下げ転換後に持ち直すも上値限定=30日前場
2016/11/30 11:42
(11/30 11:24)
現在値 全文は
清水建設
1,054+15
大和ハウス工業
3,268+43
アコーディア・ゴルフ
1,199+164
日本製紙
1,973-17
大王製紙
1,260-19
 30日前場の日経平均株価は前日比22円87銭高の1万8329円91銭と3日ぶり小反発。米経済指標の改善を背景にした米国株高や円弱含みを受け、寄り付きは買いが先行した。上げ幅をやや広げ、一時63円高まで上昇した。一巡後は円が対ドルで強含みに転じるとともに下げ転換する場面があった。
日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
音楽鑑賞の感想雑文と、相場から経済情勢を
御礼 以前のブログ