株式投資時々音楽鑑賞と旅

時は金なり、時は健康

21日 大引け日経平均 20719.33 +53.26 (15:15) ドル/円 109.54 - 109.55 (15:33)

2019-01-21 15:54:06 | 今日の株式の動き
日経平均20719.33+53.26(15:15)日経JQ平均3359.39↓ -9.42(15:00)
225先物(19/03)20720o +90(15:15)東証2部指数6575.12↑ +45.92(15:00)
TOPIX1566.37↓ +8.78(15:00)ドル/円109.54 - 109.55(15:33)
20848.38(09:00)20892.68(09:40)20678.26(14:39)
USドル109.53 - 109.54-0.20 (15:35)ユーロ124.64 - 124.68-0.05 (15:35)
●ヨーロッパ
イギリスポンド
140.97 - 141.01-0.14 (15:35)
小高い大引けに 上値は後場重たい‥やや円高へ

日経平均は53円高と続伸、終盤に再び上げ幅縮小、時間外の米株先物安など重し=21日後場全文は
マーケット情報 国内市況 株式
2019/1/21 15:15
 21日の日経平均株価は前週末比53円26銭高の2万719円33銭と続伸。前場は、米中貿易摩擦の緩和期待から前週末の米国株式が上昇した流れを受け、買い優勢で始まった。円安・ドル高も支えとなり、一時2万892円68銭(前週末比226円61銭高)まで上昇する場面があった

マザーズ指数反落、UUUMなど下落=新興市場・21日
国内市況 全文は
2019/1/21 15:28
 マザーズ指数が6日ぶりに反落

<個別株動向>東建物、東ソワール、スズデン、ゲンキードラ、ゲンダイAG=21日後場
株式 全文は
2019/1/21 15:08 東建物<8804.T>

店員に「土下座強要」で逮捕続く…「お客様は神様」から意識変化?

人手不足は「労働条件が酷い」会社の泣き言だ 移民受け入れの前に「賃上げ」を断行せよ人があふれていた時代は終わり、労働者は貴重な資源に変わりつつあります。今、日本は新しい技術を広く普及させ、生産性を高めて、高生産性・高所得の経済モデルにシフトする大きなチャンスを迎えているのです。

言い方を変えれば、人手不足を問題視し、政府に対策を求める姿勢こそが、多かれ少なかれ日本の経営者の無責任さを物語っているのです。
「低すぎる賃金」が日本企業の「無駄」を助長した
今までの日本では、企業経営者たちは優秀な人材を数多く、しかも世界的に見ると異常なまでに安い賃金で調達することが可能でした。その水準はまさに異常です。
例として、日本とイギリスを比較してみましょう
ken0912kawamiya さんのブログの先週(1月13日~1月19日)のアクセス数をハイライトでお届けします。
ページビュー数1241 PV(先週比 26%減) 訪問者数732 人
miken_001 さんのブログの先週(1月13日~1月19日)のアクセス数をハイライトでお届けします。
ページビュー数2758 PV(先週比 7%増) 訪問者数1050 人
多死社会で通夜ナシ、葬儀ナシの“直葬ビジネス”が急増 新規参入に必要な資金は?直葬とは、通夜や告別式をしない火葬のみの葬儀である。業者が行うのは、主に遺体の引き取りと安置、火葬場への搬送である。果たして葬儀と呼べるかどうかはともかく、通常の葬儀よりも安価なことから直葬を選ぶ人が増えているという。
音楽鑑賞の感想雑文と、相場から経済情勢を
御礼
7年間 総閲覧数2,907,866  
以前のブログ
天風会
PHP松下幸之助/a>
無能唱元


本当の幸せとは何か誤解している人が多い それは自分の欲求を満たすことではなく
価値ある目的に忠実に取り組むことだ  ヘレン・ケラー

家庭は互いの心を通わせる場である互いに愛し合えば美しい花園となる
だが互いの調和が崩れれば花園を荒らす嵐が吹く  ブッタ
・あすこそ変わろうと君は誓う しかしあすというのは 大抵きょうの繰り返しなのだ
地球の名言
詩人・河野進の詩
 不平の百日より感謝の一日を 憎しみの百日より愛の一日を 失望の百日より希望の一日を
天風会
天風会メルマガ・・・申し込み
FISCOH


21日 前場の動き日経平均20758.74+92.67(11:35)20863.19 +197.12 (09:55)

2019-01-21 11:48:00 | 今日の株式の動き
日経平均20808.53↑ +142.46(09:06)日経JQ平均3379.28↓ +10.47(09:06)
225先物(19/03)20790↓ +160(09:05)東証2部指数6570.57↑ +41.37(09:06)
TOPIX1570.14↓ +12.55(09:06)ドル/円109.61 - 109.62(09:05)
USドル109.61 - 109.62-0.12 (09:05)ユーロ124.64 - 124.68-0.05 (09:05)
●ヨーロッパ
イギリスポンド
140.90 - 140.94-0.21 (09:05)
20829.41↑ +163.34(09:11)
20831.85↓ +165.78(09:21
24,706.35+336.25米国株高と109円後半のドル円で
堅調な戻り足が・・20849.60↑ +183.53(09:30)高値の動きに
20863.19↓ +197.12(09:55)20892.68(09:40)高値
先物が60円高気配と・・上値は重たくなって..
20719.84↑ +53.77(10:19)20729.75↓ +63.68(10:38)20750.19↑ +84.12(11:20)

日経平均20758.74+92.67(11:35)日経JQ平均3373.39↑ +4.58(11:30)
225先物(19/03)20740↓ +110(11:41)東証2部指数6592.09↓ +62.89(11:30)
TOPIX1569.83↑ +12.24(11:30)ドル/円109.65 - 109.66(11:41)
20848.38(09:00)20892.68(09:40)20686.79(10:22)
24270.62(2018/10/02)19155.74(2018/12/25)
USドル109.64 - 109.65-0.09 (11:44)ユーロ124.74 - 124.78+0.05 (11:44)
●ヨーロッパ
イギリスポンド
140.98 - 141.02-0.13 (11:44)

日経平均は92円高と続伸、米国株高を受け買い先行、一巡後は伸び悩む=21日前場
マーケット情報 国内市況 株式
2019/1/21 11:43全文は
 21日前場の日経平均株価は前週末比92円67銭高の2万758円74銭と続伸。朝方は、米中貿易摩擦の緩和期待から前週末の米国株式が上昇した流れを受け、買い優勢で始まった。円安・ドル高も支えとなり、上げ幅を拡大して一時2万892円68銭(前週末比226円61銭高)まで上昇した

日本アクアが急騰、18年12月期の期末一括配当予想の増額を材料視
株式 全文は
2019/1/21 11:18
 日本アクア<1429.T>が急騰
アクトコールがストップ高カイ気配、差し引き40万株超の買い物
株式 全文は
2019/1/21 10:59
 アクトコール<6064.T>が、前週末比100円ストップ高の

日経平均は79円高、構成銘柄では東建物、川崎汽、昭シェルなどが値上がり率上位
国内市況 株式
2019/1/21 10:58全文は
 21日午前10時55分時点の日経平均株価は前週末比79円69銭高の2万745円76銭。朝方は、米中貿易摩擦の緩和期待から前週末の米国株式が上昇した流れを受け、買い優勢で始まった

アサヒ陶が急騰しストップ高、19年11月期は損益の黒字転換を予想
株式 全文は
2019/1/21 10:30
 アサヒ衛陶<5341.T>が急騰。一時150円ストップ高の

日経平均は41円高、プラス寄与度上位はTDK、日東電工、武田薬など
国内市況 株式 全文は
 21日午前10時25分時点の日経平均株価は前週末比41円83銭高の

日経平均が続伸スタート、米国株の4日続伸や対ドルでの円安も支え=21日寄り付き
国内市況 株式 全文は
2019/1/21 9:03
 21日の日経平均株価は、前週末比182円31銭高の2万848円38銭と続伸してスタート。前週末18日の米国株式は、中国政府が2024年までに対米黒字を解消する提案を行ったと報じられ

4月に誕生、世界鉄鋼3位「日本製鉄」の実力度 世界的な「鉄冷え再来」をどう乗り切るか?1月10日の記者会見で進藤社長は、橋本氏を後継に起用した理由について、「海外営業のキャリアを中心に国内外の自動車、厚板、建材の営業を幅広く経験している。需要の拡大する海外が今後のビジネスの主戦場になるわけで、海外事業企画の経験も豊富。営業活動や事業企画を通じて国内外の顧客

それでも日経平均1万6000円を予想する理由 市場は再び「先行き」を楽観し過ぎているとすれば、逆に足元のように株価が戻ると再び政権が「やはり中国に対して強硬な姿勢をある程度取っても大丈夫だろう」という考えに傾く恐れも否定できない(株価が上がったり下がったりすると、あたふたと態度が変化する政府というのも困ったものだが)。
さらに、先週に限った材料ではないが、アメリカでもう一つ株価上昇の流れに寄与していると目されているのは、今月に入って、ジェローム・パウエル連銀議長から、利上げをしばらく様子見するかのような発言が何度か行なわれていることだ。
"戦後最長景気"でトクをしたのは誰なのかここで2018年の実質GDPは、1−3月はマイナス1.3%。4−6月がプラス2.8%、7−9月がマイナス2.5%でした。10−12月の数字は2月半ばに発表されますが、多くのエコノミストはプラスになると予想しています。その場合、2四半期連続でマイナスとはなりませんから、先に説明したように2018年12月までは景気拡大が続いていると言われているのです。
GDPは四半期ごとに発表されますが、成長率の計算は、「前年同期比」ではなく「前四半期比年率換算」で行われます
音楽鑑賞の感想雑文と、相場から経済情勢を
御礼
7年間 総閲覧数2,907,866  
以前のブログ
天風会
PHP松下幸之助/a>
無能唱元


本当の幸せとは何か誤解している人が多い それは自分の欲求を満たすことではなく
価値ある目的に忠実に取り組むことだ  ヘレン・ケラー

家庭は互いの心を通わせる場である互いに愛し合えば美しい花園となる
だが互いの調和が崩れれば花園を荒らす嵐が吹く  ブッタ
・あすこそ変わろうと君は誓う しかしあすというのは 大抵きょうの繰り返しなのだ
地球の名言
詩人・河野進の詩
 不平の百日より感謝の一日を 憎しみの百日より愛の一日を 失望の百日より希望の一日を
天風会
天風会メルマガ・・・申し込み
FISCOH