goo blog サービス終了のお知らせ 

株式投資時々音楽鑑賞と旅

時は金なり、時は健康

11月25日 大引け 日経平均 18381.22   +47.81 225先物(16/12) 18380 +10 (15:15)

2016-11-25 16:20:08 | 今日の株式の動き
日経平均18381.22+47.81(15:15)日経JQ平均2633.24↓ -10.84(15:00)
225先物(16/12)18380o +10(15:15)東証2部指数4803.77↓ -20.31(15:00)
TOPIX1464.53↓ +4.57(ドル/円113.42 - 113.44(15:48)

18387.59(09:00)
18482.94(10:44)年初来高値更新も・・18288.50(14:12)
18450.98(2016/01/04)14952.02(2016/06/24)
USドル113.42 - 113.44+0.12 (15:49)ユーロ119.96 - 119.98+0.39 (15:
●ヨーロッパ
イギリスポンド
141.20 - 141.30+0.20 (15:49)


堅調ですね、円安も追い風に・・不安感はあまりにも早い上値追いで・・来年のトランプ氏大統領就任就任前後で好材料出尽くし感が??円安天井、ダウ天井、日経平均天井か


日経平均は47円高と7日続伸、利益確定売りに一時下げ転換も輸出関連株中心に堅調=25日後場全文は
2016/11/25 15:15
(11/25 15:00)
現在値
アイロムグループ
1,730+155
ゲンキー
5,650-610
チタン工業
217+23
三井金属鉱業
263+6
大阪チタニウムテクノロジーズ
1,748+84
 25日後場の日経平均株価は前日比47円81銭高の1万8381円22銭と7営業日続伸。前場は円安基調を支えに買い優勢となり、終値ベースの年初来高値(1月4日大発会1万8450円98銭)を更新したが、後場寄り付きは利益確定売りが先行した。円下げ渋りとともに株価指数先物にまとまった売り物が出て、いったん小幅安に転じた

<個別株動向>アイロムG、HMT、大幸薬品、三井不、ゲンキー=25日後場
2016/11/25 15:17
(11/25 15:00)全文は
現在値
アイロムグループ
1,730+155
ゲンキー
5,650-610
大幸薬品
1,838+88
ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ
1,457+300
三井不動産
2,694-76
 アイロムG<2372>―25日の取引開始前、同社子会社のIDファーマが臨床用iPS細胞作製キットの販売を開始したと発表。前日比155円高の1730円。
 HMT<6090>―うつ病の血液検査

天気が悪いと体調も悪い… それは気圧と身体に関係がこのセロトニンは、脳を覚醒状態にし、頭をこのセロトニンは、脳を覚醒状態にし、頭をスッキリとさせてくれます。また、気分を安定させる、自律神経のバランスを整えてスッキリとさせてくれます。また、気分を安定させる、自律神経のバランスを整えて

日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
音楽鑑賞の感想雑文と、相場から経済情勢を
御礼 以前のブログ

月24日 大引け 日経平均 19924.89 +45.08 ・買い気根強くプラス浮上
2015-11-24 | 今日の相場の動きは
日経平均 19924.89 +45.08 (15:15) 日経JQ平均 2645.92 ↑ +28.85 (15:00)
225先物(15/12) 19960 o +70 (15:15) 東証2部指数 4768.40 ↓ +34.71 (15:00)
TOPIX 1605.94 +2.76 (15:00) ドル/円 122.75 - 122.76 (15:18)
19875.99(09:00) 19954.00(14:42) 19834.76(11:00)
USドル 122.73 - 122.76 -0.13 (15:20) ユーロ 130.46 - 130.48 -0.09 (15:20
日経平均は45円高と5日続伸、1万9900円を回復、買い気根強くプラス浮上=24日後場

11月24日 大引け 日経平均18333.41+170.47 ・18300円台回復に

2016-11-24 16:23:19 | 今日の株式の動き
日経平均18333.41+170.47(15:15)日経JQ平均2644.08↓ +3.56(15:00)
225先物(16/12)18370o +180(15:15)東証2部指数4824.08↓ +19.91(15:00)
TOPIX1459.96↑ +12.46(15:00)
ドル/円112.75 - 112.80(15:21)

18329.78(09:00)18382.72(12:41)18310.31(09:33)
18450.98(2016/01/04)
14952.02(2016/06/24)
USドル112.82 - 112.84
+0.26 (15:33)  ユーロ118.94 - 118.96

円安112円75前後が・・


<個別株動向>日商開、ブリヂス、JDI、武田薬、LINE=24日後場
2016/11/24 15:28
(11/24 15:00)
現在値 全文は
日本商業開発
1,859+100
LINE
4,250-155
武田薬品工業
4,666-72
ブリヂストン
4,314+89
ジャパンディスプレイ
267+17
 日商開<3252>―保有する8物件の販売用不動産の売却を決定、売却益は16年3月期の連結純利益の30%に相当する額以上。100円高の1859円。
 ブリヂス全文は
ミサワホーム
1,061+143
リンクアンドモチベーション
374-22
エーザイ
6,562-505
横浜ゴム
2,078+57
ブリヂストン4,314+89
 24日の日経平均株価は、前営業日比170円47銭高の1万8333円41銭と6日続伸して取引を終了。TOPIX(東証株価指数)総合指数は同12.46ポイント高の1459.96ポイントと10連騰となった。15年5月15日-6月1日の12連騰以来、約1年半ぶり。朝方から、
●ヨーロッパ
イギリスポンド
140.24 - 140.31+0.22 (15:33) 

ドンキホーテ「27年連続増収増益」の秘密

だるさ、イライラ…機能性低血糖症かも?

日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
音楽鑑賞の感想雑文と、相場から経済情勢を
御礼 以前のブログ

11月22日 後場の動き日経平均 18162.94 ↑  +56.92 (15:00) ドル/円 110.77 - 110.80 (15:01)

2016-11-22 16:16:10 | 今日の株式の動き
日経平均18160.80↑ +54.78(14:38)日経JQ平均2638.31↓ -0.15(14:38)
225先物(16/12)18160↓ +60(14:38)東証2部指数4801.85↓ +6.85(14:38)
TOPIX1447.18↓ +4.25(14:38)ドル/円110.80 - 110.82(14:38)

もみ合いですが1万8100円台の動きが明日は祭日で休場ですが、堅調かな・・


日経平均は36円高、もみ合い続く、東証1部売買代金上位にメガバンク3行と任天堂、トヨタ
2016/11/22 14:06
(11/22 14:22)全文は
現在値
日本水産
504+20
ユニチカ
85-1
SUMCO
1,269-58
トクヤマ
444+17
三井金属鉱業
248+10
 22日午後2時3分時点の日経平均株価は、前日比36円85銭高の1万8142円87銭。後場は小幅高水準でもみ合っている。あすの休場を前に積極的な動きに乏しいなか、先高観による買いと利益確定売りが交錯している


日経平均18162.94↑ +56.92(15:00)日経JQ平均2640.52↓ +2.06(15:00)
225先物(16/12)18170↑ +70(15:01)東証2部指数4804.17↓ +9.17(15:00)
TOPIX1447.50+4.57(15:00)ドル/円110.77 - 110.80(15:01)

日経平均56円高、先高期待に5日続伸、鉱業、鉄鋼、情報通信が高い=22日後場
2016/11/22 15:19
(11/22 15:00)全文は
現在値
日本水産
505+21
国際石油開発帝石
1,098+18.5
石油資源開発
2,457+59
大成建設
802+15
明治ホールディングス
9,220+220
 22日の日経平均株価は前日比56円92銭高の1万8162円94銭と5日続伸。寄り付きから前日終値を挟んでもみ合い、前場は同6円高となった。円安に一服感がみられたことから、短期的な過熱感が意識され、利益確定売りが出た。早朝に福島県沖で地震が発生したことも、朝方は重しとなった。一方

日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
音楽鑑賞の感想雑文と、相場から経済情勢を
御礼 以前のブログ

11月22日 前場の動き日経平均 18112.43   +6.41 (11:35) ドル/円 110.73 - 110.74 (11:35)

2016-11-22 12:23:44 | 今日の株式の動き
日経平均18114.30↑ +8.28(09:14)日経JQ平均2632.89↓ -5.57(09:14)
225先物(16/12)18110↓ +10(09:13)東証2部指数4797.17↓ +2.17(09:14)
TOPIX1445.37↓ +2.44(09:14)ドル/円110.62 - 110.66(09:13)
18091.05(09:00)18128.00(09:08)18085.59(09:01
USドル110.59 - 110.62-0.49 (09:14)ユーロ117.65 - 117.68-0.33 (09:14)  
●ヨーロッパ
イギリスポンド
138.22 - 138.30-0.54 (09:14)

円安一服で日経平均も変わらず近辺の動きが

日経平均18077.85↑ -28.17(10:16)日経JQ平均2630.16↑ -8.30(10:16)
225先物(16/12)18070↓ -30(10:16)東証2部指数4784.13↓ -10.87(10:16)
TOPIX1441.57-1.36(10:16)ドル/円110.38 - 110.40(10:15)
USドル110.37 - 110.40-0.71 (10:16)  ユーロ117.45 - 117.48-0.53 (10:16)  
●ヨーロッパ
イギリスポンド
138.01 - 138.09-0.75 (10:16) 
18080.23↑ -25.79(10:21)

さえない動きが、円高に・・

日経平均18112.43+6.41(11:35)日経JQ平均2632.97↓ -5.49(11:30)
225先物(16/12)18130↑ +30(11:30)東証2部指数4789.53↓ -5.47(11:30)
TOPIX1445.81↓ +2.88(11:30)ドル/円110.73 - 110.74(11:35)

日経平均は6円高、小動き、利益確定売りと押し目買いが交錯=22日前場
2016/11/22 11:48
(11/22 11:30)
現在値 全文は
国際石油開発帝石
1,099+19.5
石油資源開発
2,465+67
大成建設
800+13
明治ホールディングス
9,160+160
J.フロント リテイリング
1,616-22
 22日前場の日経平均株価は前日比6円41銭高の1万8112円43銭。寄り付きから前日終値を挟んで方向感のない展開が続いた。前日に終値ベースで10カ月半ぶりに1万8000円台を回復していた。円安に一服感がみられたことから、短期的な過熱感が意識され、利益確定売りが出た

日経平均は14円安、もみ合い続く、225銘柄でSUMCO、郵船、三菱電機が値下がり率上位全文は
2016/11/22 10:08
(11/22 10:01)
現在値

日本ハム
2,923
+82
ジャパンベストレスキューシステム
246
+19
SUMCO
1,298
-29
ボルテージ
1,155
+132
大平洋金属
374
+10
 22日午前10時3分時点の日経平均株価は前日比14円94銭安の1万8091円08銭。前日終値を挟んでもみ合っている。直近の急ピッチな上昇や円安一服を受けた利益確定売りに押される一方


以前のブログ

11月21日 大引け 日経平均 18106.02   +138.61 ドル/円 110.94 - 111.00 (16:30)

2016-11-21 16:40:46 | 今日の株式の動き
日経平均18106.02+138.61(15:15)日経JQ平均2638.46↓ +13.46(15:00)
225先物(16/12)18100o +130(15:15)東証2部指数4795.00↓ +31.93(15:00)
TOPIX1442.93↑ +14.47(15:00)ドル/円110.94 - 111.00(16:30)
18038.09(09:00)18129.03(14:29)18007.79(09:18)
18450.98(2016/01/04
USドル110.94 - 110.96+0.06 (16:32)ユーロ117.82 - 117.88+0.40 (16:32)  
●ヨーロッパ
イギリスポンド
137.11 - 137.17+0.18 (16:32)  

1万8100円台大引けに、戻りが早いですね、円安110円後半の動きが

日経平均は138円高と4日続伸、円安支えに10カ月半ぶり1万8000円台回復=21日後場
2016/11/21 15:24
(11/21 15:00)全文は
国際石油開発帝石
1,079.5+33
石油資源開発
2,398+69
アイロムグループ
1,600+209
ブロードリーフ
1,144+150
イハラケミカル工業
1,009+120
 21日後場の日経平均株価は前週末比138円61銭高の1万8106円02銭と4営業日続伸。終値での1万8000円台回復は1月6日(1万8191円32銭)以来10カ月半ぶりとなる。後場寄り付きから買いが先行した。円安基調を支えにした前場の好地合いを引き継ぎ、ジリ高歩調が続いた。株価指数先物にまとまった買い物が入ったこともあり、上げ幅は一時160円を超えた

50〜60代に好感度が高い企業・ブランド100 トヨタが1位、上位には意外な名前も

以前のブログ