2014年9月14日 2日目スタートです。和歌山県の那智勝浦を8時に出発!快晴です。
国道42号→県道
道の駅 瀧之拝太郎(和歌山23) 初和歌山県
アクセスする道も狭いけど この橋も狭いです。車幅ギリギリ。
8時45分到着
道の駅が個人商店?
ヘリポートがある道の駅です。ちょっと ビックリっていうかヘリで来た方が楽です。
滝の拝
なに?これ?風の谷のナウシカの王蟲(オウム)が集団で移動しているみたい。
県道→国道371号
道の駅 一枚岩(和歌山19)
9時25分到着
これが一枚岩↓
店内には一枚岩の守り犬がいます。昔、岩が好物の魔物が食い荒らしていました。最後の一枚岩を食べようとした時 里に住む猟犬が魔物を追い払ったそうです。これが一枚岩の守り犬伝説だそうです。
国道371号→国道42号
道の駅 くしもと橋杭岩(和歌山25)
道路標識はありません(仮設はあります) もちろん わからずに通り過ぎて戻ることに…とっほほほ。
10時25分到着 本州最南端の道の駅です。
それでは 絶景をご覧下さい。
国道42号を三重県方面へ
道の駅 なち(和歌山22)
11時22分到着 道の駅に紀勢本線 那智駅↓があります。
こちらが道の駅↓ 店内でパンフレットを見ていると観光案内の店員さんから熊野古道と那智の滝を勧められました。ん~時間がないのよね
国道42号→県道
というわけで ちょっと寄り道 世界遺産 熊野古道 大門坂へ
無料駐車場から200mほど てくてく
熊野古道って たくさんあるのね 知りませんでした。
県道→那智勝浦新宮道路 那智勝浦IC→新宮南IC→国道168号
道の駅 瀞峡街道・熊野川(和歌山11)
12時56分到着
熊野川も世界遺産なんですね
ところで ここにはトイレしかなく お店も もちろんスタンプもありません。2011年の台風の被災により施設が損壊し、すべて無くなったそうです。
国道168号を奈良方面へ
道の駅 奥熊野古道ほんぐう(和歌山13)
13時30分到着
ここで お土産を買いました。店員さんに道の駅 瀞峡街道・熊野川について聞いてみると そこはスタンプがなくても認めてくれるそうです って言われました。本当?
国道168号を新宮市方面へ戻り→国道42号
道の駅 紀宝町ウミガメ公園(三重3) 初三重県
15時03分到着
駐車場は あまり台数がないため ちょっと待ちました。
国道42号熊野市方面へ
道の駅 パーク七里御浜(三重4)
15時28分到着 昔のドライブインの雰囲気です。
年中みかんがとれる町だそうです。
国道42号を尾鷲市方面へ
道の駅 熊野きのくに(三重7)
16時19分到着 山の中にあります。そろそろ急がないと…
国道42号→熊野尾鷲道路 熊野新鹿IC→紀勢自動車道 海山IC→国道42号
道の駅 海山(三重5)
17時10分到着 時間がないので すぐに出発しました。
国道42号→紀勢自動車道 海山IC→紀伊長島IC→国道42号
道の駅 紀伊長島マンボウ(三重13)
17時39分到着 あー時間がないよ
国道42号→紀勢自動車道 紀伊長島IC→大宮大台IC→国道42号
道の駅 奥伊勢おおだい に着いたのが18時08分 間に合わず… 18時閉店 店内には店員さん達が後片付け中 お願い!開けて~ 諦めて 次へ
道の駅 奥伊勢木つつ木館(三重6)
18時18分到着
実は ここも18時までで閉まってましたが 隣にコンビニがあって その横にスタンプが置いてあります。
また、お隣には山門があって 瀧原宮があります。
本日の道の駅は ここで終了、明日に備えて 国道42号→県道→国道167号で志摩市へ移動 21時到着 おやすみなさい
本日の道の駅は12箇所
スタンプ数239/1030
最新の画像[もっと見る]
-
やさたまコロッケカレー 3日前
-
やさたまコロッケカレー 3日前
-
やさたまコロッケカレー 3日前
-
やさたまコロッケカレー 3日前
-
やさたまコロッケカレー 3日前
-
やさたまコロッケカレー 3日前
-
やさたまコロッケカレー 3日前
-
やさたまコロッケカレー 3日前
-
やさたまコロッケカレー 3日前
-
やさたまコロッケカレー 3日前