前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

伊勢名物 赤福

2014-09-18 20:43:05 | 旅行

2014年9月15日 3日目です。志摩市内を8時10分に出発 まずは…
道の駅 伊勢志摩(三重12)

8時23分到着 開店は9時です。スタンプは こちらの建物にありますよ



こちらが↓物産館で お土産は伊勢名物 赤福を買おうと決めてました。



8時50分 開店10分前 赤福が届きました。赤帽じゃないよ~

店内にありました~ 赤福を買って 次の道の駅へ

国道167号→県道→国道23号→伊勢自動車道 伊勢IC→紀勢自動車道 大宮大台IC→国道42号
道の駅 奥伊勢おおだい(三重9)

10時ちょうどに到着 昨日 8分オーバーで閉店していた道の駅です。

やっと スタンプが押せました。

国道42号→国道368号→国道166号
道の駅 飯高駅(三重1)

10時50分到着

大きな道の駅です。三重の1番目ですからね。

温泉もあります。

こちらでも食事ができます。

国道166号→国道368号
道の駅 茶倉駅(三重8)

11時22分到着

知りませんでした 伊勢茶っていうのが有名なんですね。

先程の道の駅 飯高駅に今回の茶倉駅 電車は走ってません。まさに道の「駅」ですね。

国道368号を奈良県方面へ この道が酷道です。熊野古道より すごいのなんのって~ 小型車じゃないと無理です。道幅は車幅と同じ 対向車が来るたびにバックオーライ ちなみに2回バックしました。道の駅 美杉へは奈良県側から行くことをお勧めします。
道の駅 美杉(三重10)

11時54分 なんとか到着 ふぅ~



疲れて 長めの休憩

国道368号奈良県方面へ さすが戻る気にはなりませんでした。
道の駅 伊勢本街道 御杖(奈良12) 初奈良県です しかも予定外で…。

12時19分到着

こちらが道の駅↓です。

こちらが観光案内所

せんとくんが お出迎えしてくれました。

国道368号→名阪国道 上野IC→壬生野IC→県道
道の駅 あやま(三重14)

13時23分到着

混んでましたね 昼食を食べようと思いましたが 諦めました。



県道→名阪国道 壬生野IC→伊賀ICで降りて 伊賀ICを大阪方面にUターン 大阪方面側にしかありません。
道の駅 いが(三重15)

13時58分到着 緑の道路標識です 青い道路標識との違い知ってますか?

ありゃー ここに赤福 売ってる 朝から ずっと車の中にある ぬくぬくの赤福と変えて欲しいです。あはははぁ~

ここで やっと 昼食! 亀山名物 みそ焼うどん定食 美味しかったですよ

名阪国道 上柘植ICで降りて またUターン→関IC→県道→国道1号
道の駅 関宿(三重11)

14時58分到着



2階には富永一朗 漫画廊があるらしい?実は時間がなくて見てません。

国道1号を滋賀県方面へ
道の駅 あいの土山(滋賀1)

15時22分到着

2日前にも寄ってますが ようやくスタンプが押せました。



うーん 時間がない
国道1号→新名神高速道路 甲賀土山IC→亀山JCTで5kmの渋滞 とっほほほ →東名阪自動車道 四日市IC→国道477号
道の駅 菰野(三重2)

16時28分到着 予定より随分 遅くなりました 明日は仕事なのに まだ三重県にいる~

街の中にある道の駅です。

国道477号→県道→国道258号→県道
道の駅 立田ふれあいの里(愛知10) 本日 最後の道の駅

17時45分到着 間に合いました18時閉店です。

タバコを吸っていると 蛍の光が… そして 中部ブロック制覇!終わった~ 涙でそう…

県道→国道155号→東海北陸道 尾西IC→能越自動車道 21時47分無事帰宅 疲れた~

3日間の走行距離 1420.6km
お土産は 道の駅 奥熊野古道ほんぐう で買った 黒飴餅 きな粉たっぷりでした。

それと 道の駅 伊勢志摩で買った ぬくぬく赤福 美味しかった~



本日の道の駅は12箇所
スタンプ数251/1030


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熊野古道 | トップ | 愛知県、三重県制覇! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事